経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

中堅企業向け プレミアムウェビナー
IT/DX Management 2021
デジタル化する社会で
勝者となるためのファーストステップ
~経営改革とIT活用を加速させるために
今始めるべき取り組み~

開催概要

開催日時

  • Online2021年3月9日(火)14:00~16:00

開催趣旨

昨年から猛威を振るっている新型コロナウイルスによるパンデミック。今、現在も、企業はこれまでに経験したことがない危機に直面しています。この危機への対応を模索するなかで、テレワークをはじめとした社内のITインフラや社内外のコミュニケーションを、迅速かつ柔軟に変更し、環境変化に対応できた企業と、対応できなかった企業では、見えないところで差が生じ始めてきていると感じます。

変化対応には、これまで疑問を持たなかった独自の文化・商習慣・業務プロセスに対して、新たな視点で踏み込むことができたかどうかが、その分かれ目となっており、デジタル化の流れが本格化する今年、その原動力となる ITの利活用・デジタル活用・デジタル変革への取り組みこそ、これからの優勝劣敗を明確にしていくと言っても過言ではありません。

本ウェビナーでは、中堅企業において、現状打破のため何かしなくてはいけないと思ってはいるものの、どこから着手していくべきか分からない。IT・デジタルで課題解決できるポイントが掴めない。といった課題・悩みを解決していただくための気づき・ヒントをお届けします。

また、デジタル変革を牽引しているリーダーの経験談・考え方・様々な企業の実際の取り組みを通じ、変革をスタートしていただくため、中堅企業に特化したディスカッションやQ&Aを実施します。このセミナーでしか聞けない、貴重な内容に触れていただける、絶好の機会です。

概要

参加対象者

中堅企業の経営層・役員、および経営企画、経営企画、情報システム、総務、マーケティング、研究技術開発、生産部門などの各事業部門の管理職

DXや働き方改革の推進担当者

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

150名

参加方法

オンライン配信(配信環境:zoom)

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

協賛

株式会社Box Japan

後援

特定非営利活動法人 CIO Lounge

区切り線

プログラム詳細

14:00~14:20 基調講演

中堅企業がITを如何に活用し経営を変えるか
〜 CIO LOUNGEからのフィードバック 〜

コロナ禍の今、日本全体がようやく IT 化やデジタル化を加速し始めています。

しかし、「経営と IT 」さらには「企業とベンダー」が お互いに相互に連携・ コラボレーションし 、 改革に向けた本当の歩みを進められているのでしょうか。

日本企業が真にデジタル化を進めるためには、何が課題であり、どのように進めていければ、これからの日本の産業の未来があるのか。

本セミナーでは、数多くの企業・経営者の皆様からIT ・デジタル活用についての相談を受けているNPO法人 CIO LOUNGE から、日本を真に下支えしている中堅企業の IT 化やデジタル化にフォーカスしたヒントを伝えます。

NPO法人 CIO Lounge 理事長

(元 ヤンマー株式会社 取締役 CIO)

矢島 孝應

1979年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。三洋電機株式会社を経て2013年1月にヤンマー株式会社に入社。その間、アメリカ松下電器5年、松下電器系合弁会社取締役3年、三洋電機株式会社執行役員、関係会社社長3年を経験。ヤンマー株式会社入社後、執行役員ビジネスシステム部長就任。2018年6月に取締役就任。 2020年5月退任。 現在NPO法人 CIO Lounge理事長。

14:20~14:40 特別講演

コロナ禍と5Gが促すデジタルトランスフォーメーション

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、人工知能(AI)や次世代通信規格「5G」などデジタル技術が社会や経済の仕組みを大きく変えつつあります。

企業間や社員同士の連携、コラボレーションが一層重要となり、ウェブ会議によるテレワークや遠隔医療、遠隔教育など様々な分野で「デジタルトランスフォーメーション」が進んでいます。

本セミナーでは「ポスト・ニューノーマル」時代をにらみ、日本の政府や企業に求められるデジタル変革について、IT分野の調査・コンサルティング会社のトップであり、世界の最新技術動向を取材しているITジャーナリストが展望いたします。

株式会社 MM総研

代表取締役所長

元日本経済新聞社論説委員

関口 和一

1982年一橋大学法学部卒、日本経済新聞社入社。88年フルブライト研究員としてハーバード大学留学。英文日経キャップ、ワシントン特派員、産業部電機担当キャップを経て96年より編集委員を24年間務めた。2000年から15年間、論説委員として主に情報通信分野の社説を執筆。19年株式会社MM総研代表取締役所長就任。法政大学大学院、国際大学グローコムの客員教授を兼務。NHK国際放送コメンテーター、東京大学大学院客員教授なども務めた。

14:40~14:45 ブレイクタイム

14:45~16:00 トークライブセッション

ITを活用した変革やDXへのファーストステップを徹底検証!
~何から取り組めば良いか?取り組んではいけないことは何か?~(仮)

  • 以前とは異なるデジタル時代のコミュニケーション
  • つながりが生む新たな価値
    ~サプライチェーンをまたぐコラボレーションの必要性~
  • 身近な業務課題から考察する変革の第一歩
    ~ペーパーレスとデジタル化~
  • Q&A *視聴者の皆様からのご質問にお答えします。

パネリスト

i Smart Technologies/旭鉄工

代表取締役社長

木村 哲也

1992年トヨタ自動車入社。車両開発に従事後トヨタ生産方式を学ぶ。2013年旭鉄工に転籍、改善活動にIoT技術を応用し年間3億円労務費を節減。i Smart Technologiesを設立、IoTシステムとノウハウを他社に展開。著書「Small Factory4.0 町工場革命を目指せ」(2018年)

パネリスト

井村屋グループ株式会社

執行役員 システム部長

岡田 孝平

1990年入社本社経理部事務センターに配属。富士通汎用機Mシリーズにて社内システム開発に携わる。1994年東海冷菓販売部(現東海支店)業務課勤務部門決算業務、物流管理業務を担当。1998年関西支店業務課勤務。2004年本社システム部勤務。2005年より基幹システム再構築とオープン化を担当海外拠点へのシステム導入支援やネットワーク再構築に取り組む。2020年4月より現職。

パネリスト

株式会社タケエイ

経営企画部情報システムグループ グループ長

太田 雄也

2014年10月、同部にSESより中途入社。メンバーとして、新規開発案件を主に担当しながら、セキュリティ関連からネットワークまで幅広く担当。2019年度ファイルサーバーBox移行プロジェクトを実施。2020年4月よりグループ長に就任。

モデレーター

NPO法人 CIO Lounge 理事長

(元 ヤンマー株式会社 取締役 CIO)

矢島 孝應

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP