ダイキン工業株式会社

ダイキン工業株式会社

課題を持った見込み客がフォーラムに参加

商談も短期間でまとまる !!

ITソリューション事業の新たな見込み客開拓方法を模索していたダイキン工業。

ターゲットを絞ったフォーラムに、マーケティングの新境地を見出しました。 

開催したイベント

ダイキン工業株式会社 様

 

事業内容

◆電子システム事業部

業務用ITソリューションの開発・販売・サポート

「業務改革支援ソリューション SpaceFinder」
「新テーマ協創支援ソリューション Innovators’Net」

「建築設備CAD Filder」
「分子モデリング・シミュレーションソフトウェア」他   URL https://www.itec.daikin.co.jp/

課 題

新製品リリースや新市場への拡販における、「関心層」へのアプローチと商談につながる見込み客の開拓を、いかに効率的かつスピーディに行うか。

提 案

これまで重点的にアプローチしてこられなかった研究部門、経営企画部門および経営層が参加するフォーラムへの協賛をご提案しました。

効 果

フォーラム後、短期間で複数の商談が成立しました。その他にも、有望な見込み各をいくつも獲得できました。

当社ITソリューション事業の認知度向上にもつながったと思います。

お客様インタビュー

初めて協賛していただいたのが2016年のフォーラムですが、そのときの経緯は?

そもそもは、電話でフォーラムのご紹介と協賛の提案を受けたのがきっかけです。セールスプロモーション関連の売り込みはよくあって、大体はお断りしているのですが、ちょうど新商品や新事業の創出を支援する『イノベーターズネット』という新製品の拡販を本格化していく時期だったので、興味を持ちました。

 

従来は、製造業の開発や製造、品証などの部⾨を中⼼に営業展開していたのですが、『イノベーターズネット』は研究や経営企画、新事業創出関連の部⾨を主なターゲットにしており、我々にとっては新市場へのアプローチとなりますので、この分野での新規リード獲得が求められていました。その点、このフォーラムの参加対象者は、ターゲットにぴったりだったのです。

 

 

新規リードを獲得する場合、これまではウェブメディアやテレフォンマーケティングを使うことが多かったのですが、リードを大量に獲得できても、なかなか商談につながらなかったですし、その分、営業工数もかかるので、今回の『イノベーターズネット』についても、どうしたものか、と思案していたところでした。

 

私どもの製品は、従来の仕事のやり方の見直しや業務改革と結びついていくので、課題意識が高かったり、既にミッションを持たれているお客様にいかに出会えるかが重要です。その点、このフォーラムは有料なこともあり、役職レベルが高く課題意識の高いお客様が集まると期待したのです。

フォーラムに協賛されたご感想やご意見はいかがでしょうか?

フォーラムの後、比較的短期間に何件か受注することができました。その他に、継続している引き合いもあります。

 

過去に協賛した他社セミナーでは、どちらかといえば情報収集レベルのお客様が多かったように思います。そのため、お客様が特定のソリューションを探しているところにタイミングよく出会うことは少なく、短期的な成果にはあまりつながりませんでした。

 

一方、今回のフォーラムでは、具体的な課題を持ったお客様が多く参加されていたということだと思います。業種や役職レベルでも、こちらの希望に沿った集客をしてただき、満足できました。

ビジネス・フォーラム事務局に対して、今後のご要望はありますか?

今年6月に開催された『アイディアマネジメント セミナー 2017』にも協賛させていただきましたが、前回のときよりも、展示コーナーでの集客や接客時の反応が良く、参加者の関心が一段と高かった印象を受けました。

アンケートの結果も良かったので、これが売上げに結びつけば申し分ないですね。このセミナーに協賛したのは、もちろん前回の好結果を踏まえてのことです。今後もこういったセミナーを積極的に活用したいと考えています。

 

当社のITソリューション事業は、製造業を中心に、研究・企画・開発・製造・品証といった分野で展開しているのですが、これらのセグメントに絞って効率的にリーチできるプロモーション手法を確立できていないのが現状です。

 

 

その意味で、ビジネス・フォーラム事務局さんが持っているデータベースやリストというのはとても魅力的です。自社主催セミナーの集客協力をお願いする計画がありますし、イベントばかりでなく、もっと多様な形で協賛できるサービスなりメニューを提供していただければと期待しています。