アルー株式会社

アルー株式会社

ビジネス・フォーラム事務局のトータルサポートプランで

常に進化する自社サービスを力強くアピール

人材育成や社員研修のコンサルティングサービスを提供している株式会社アルー。

将来の上場も見据え、自社のサービスを広く知らしめるため、縱橫にセミナーを活用しています。 

開催したイベント

アルー株式会社 様

 

事業内容

 

「組織づくり」と「人づくり」の両面から、企業を支援。 

 

・グローバル人材育成 ・社員研修 ・組織人事コンサルティング

 

URL https://www.alue.co.jp/

課 題

進化し続けているアルーの製品・サービスを適正な方々に認知いただく機会をつくりたい。

提 案

若手育成をテーマにフォーカス。

管理職の方に向けたセミナーと、一般の担当者様に向けたセミナーということで2日に分けて実施。新機軸を打ち出しました。

効 果

アンケートなどを振り返ると、青山学院大学・原監督のお話は弊社のサービス・考えとも近く、

若手育成に課題を持つ多くの参加者の方々が感化されたようです。

お客様インタビュー

ビジネス・フォーラム事務局のトータルサポートプランをお選びいただいた理由は?

ビジネス・フォーラム事務局さんと初めてお付き合いさせていただいたのは、2014年に開催した『グローバル展開における人事の挑戦』というセミナーでした。このセミナーでは、株式会社IHI顧問の昼間祐治様をぜひ講演者として招聘したいという考えがあり、そのときに、いろいろとご尽力いただいたことが、信頼構築の決め手となりました。このセミナーの結果を見て、翌年も開催しようということになりました。当社が提示する要求について、期待どおり、確実に結果を出していただきました。そのようにして信頼感が醸成されて現在に至っています。

 

つまり、当社のことを一生懸命に考えてくれたということに尽きます。

それがなければ、お付き合いは先に進まなかったと思います。その点については、当社も感謝しています。現場に活かせるご提案をいただくなど、本当に助けていただくことが多いと感じています。

 

もちろん、展開されているお客様の幅などが、当社の狙った対象にぴったり合ったということも大きな理由です。当社が対象としている顧客層は、首都圏に本社があって、従業員数が3000人以上の企業。ビジネス・フォーラム事務局さんのデータベースは、幅が広く良質で、当社のニーズに合致していました。そうしたお客様に、日々進化している当社を見ていただくため、適切な機会をつくるという点で、ビジネス・フォーラム事務局さんのトータルサポートプランは最善の選択といえます。

本フォーラムの結果について、どのようなご感想をお持ちでしょうか。

招聘される講師の顔ぶれは、いつも適切だという印象があります。

2015年の本フォーラムでは、青山学院大学の原晋・陸上競技部監督を講師としてアレンジしていただきましたが、この人選も、いろいろな意味で時宜を得たものだと思っています。

 

若手を育てる研修、特に新入社員研修は、人事の大きな課題なのですが、選手を育成する原監督の実体験に基づいたお話は、そうした課題とぴったりとリンクするものでした。スポーツと人材育成は親和性が高いのですが、原監督のお話は、参加者のみなさんの心に力強く響いていたと思います。

ビジネス・フォーラム事務局の運営実務などについてご意見をお聞かせください。

運営に関しては、むしろこちらのほうが勉強することが多く、本当にきちんとした体制で臨んでくださるので感謝しています。 

会場準備や受付、名簿の管理など、すべてに関して当社が学んでいる状態なので、まったく問題ありません。他社さんの場合、きちんとやり遂げてくれるところは少ないという感じがあります。

 

仕事のパートナーとしてお付き合いするとき、人として好かれる、好感を持たれる、誠意を感じるということは、すごく大事だと思います。そういう意味では、ビジネス・フォーラム事務局さんは、バランスの良いビジネスをされているという印象があります。

データの受け渡しに関しても非常に丁寧。いつも間違いがありません。当社のデータで強化したいところや、不要な部分の扱いにもキメ細かく配慮してくださるので、そういうところも評価しています。

 

たぶんビジネス・フォーラム事務局さんは、これからも進化を続けていくことでしょう。これまでの信頼に違わず、確かな方向に変わっていただけるものと期待しています。