未来創造型 ビジネスアイデアソン
未来をデザインし、
新しい事業アイデアのシーズを生み出す

~『IoT』/『5G』が本格的に浸透する
世の中を見据えて~

開催中止のお知らせとお詫び

当イベントは、新型コロナウイルス(COVID-19)の国内感染の拡大をうけ、お客様の健康と安全を最優先に考慮し、
イベントの開催を急遽、中止させていただくこととなりました。

ご予定いただいておりましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。

大変申し訳ございませんが、ご理解、ご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。

開催概要

開催日時

  • 東京2020年2月26日(水) 10:30~18:10
    (受付 10:00~)

開催趣旨

今年、次世代ネットワーク『5G』が本格的に利用開始となります。

高速・大容量であることに加えて、多接続、低遅延も実現され、幅広いニーズに対応すると言われる『5G』の登場によって、企業には具体的にどのようなメリットやチャンスが、もたらされるのでしょうか?

実際のところ『5G』の利用体験をしてみなければ、具体的なイメージ、自社の事業につながるアイデアなどと結びつけて考えるのは難しい、また、自社内だけでは新たなコトを考えるのには、限界があるというのが現状ではないでしょうか?

とは言え、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進が、企業が生き残るうえで必要条件となる競争環境の中、『5G』に代表されるような最新テクノロジー活用を視野に入れたビジネスの想像・創造、そして新サービスにつながるシーズを育んでおかなくては、あっという間に競争力を失いかねない、そんなビジネス環境になっていることも事実です。

このような課題に対し、ブレークスルーの切っ掛けになればと、今回、【最新テクノロジーの理解】と【新しいビジネスアイデアの思考法を学ぶ】、ビジネスアイデアソン形式のイベントを開催します。実証実験で分かってきた『5G』のビジネスでの活用を知り、『0から1の事業』や『新サービス』を生み出すための方法を、参加者の皆様にとって身近である健康(ヘルスケア)をテーマにし【異業種交流】を交えながらアイデア創出・共創の体験をいただく、新しい場となります。

貴社のデジタル変革や顧客価値提供、強いては新規事業(サービス)につなげるヒント、そして共創を実際に体験・体感いただく場としても、是非、マネジメントに携わる皆様のご参加をお待ちしております。

概要

参加対象者

企業の役員及び、経営企画、新規事業開発、事業戦略、イノベーション創出に従事されている責任者の方々

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

40名

申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

共催

KDDI株式会社
株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

午前の部

10:30~10:50 オープニング

デジタル変革を目指すために必要なこと

さまざまなリスクが潜む新規ビジネス開発を効果的に実行するには、 既存ビジネスの改善や拡大とは異なったアプローチが必要です。

KDDIがこれまでの実践から学んできたデジタル変革の進め方について、 KDDI DIGITAL GATEの活動や事例を交えてご紹介します。

KDDI株式会社 経営戦略本部 次世代基盤整備室

KDDI DIGITAL GATE センター長

山根 隆行

10:50~11:10 インプット講演①

5G時代のビジネス共創に向けて

5Gの概要やKDDIのビジョンについてご説明するとともに、5Gを活用した先進的な実証事例についてご紹介いたします。

・5Gの概要/・KDDIの5Gビジョン/・5G実証実験の取り組み

KDDI株式会社

5G・IoTサービス企画部

清水 啓太

2016年、筑波大学数理物質科学研究科を経て、KDDIに入社。法人向けIoTサービスの企画を担当し、KDDI IoTクラウド~作業員みまもり~、~Pocket GPS~などのサービス立ち上げに従事。その後、IoTに加えて、5Gのサービス企画を推進し、5G対応ソリューションとして、AIカメラ、Intelligent Display、3Dホログラムを発表。現在も、5G・IoTサービス企画部にて、5Gに関わるサービス企画、商材開発等に日々取り組んでいる。2019年11月よりビジネスインキュベーション推進部兼務。

11:10~11:30 インプット講演②

ヘルスケア業界でのIoT活用事例のご紹介

あらゆるモノがネットにつながるIoT。業務効率化にIoTを活用するだけでなく、製品やサービスにIoT通信を用いて新しい価値を顧客に届ける利用方法も増えています。

本日はヘルスケア業界でのお客様実践事例をご紹介します。

株式会社ソラコム

セールスマネージャー

山岡 重勝

トヨタ自動車株式会社に入社し生産技術に従事、その後KDDIグループに移りコーポレート部門と事業部門での事業戦略および法人営業を経験。2018年4月より現職(KDDIより出向)。

11:30~12:00 インプット講演③

デジタルヘルスにおける事業機会

ヘルスケア産業は他産業と比べてその市場規模も成長性も高い産業と言われている。特に近年はAI・IoT・ロボティクス・5Gなどのデジタル化の進展により、健康予防・医療・介護の各市場に大きな変革がもたらされようとしている。

本講演では様々な先行事例の概観等を通じ、新規事業アイデアの創出に向けた検討視点を提供する。

KDDI株式会社

ビジネスマネジメント本部 担当部長

田口 健太

2006年、一橋大学経済学研究科 応用経済学専攻修了。野村総合研究所に入社しヘルスケア領域のコンサルティングに従事。2019年6月より現職。東京医科歯科大学 非常勤講師、一橋大学大学院 非常勤講師。

12:00~13:00 ランチ休憩

※お弁当のご用意がございます

午後の部 Produce by 株式会社 ZEPPELIN

13:00~18:10 ワークショップ(*体感!アイデアソン)

<13:00>

アイデアソンスタート!

  • まずはチーム分けとチーム名の検討

*アイスブレーク/チームメンバーごとの強みの紹介や役割分担

<13:15>

アイデアソンの目的・ゴールの共有

  • ルール共有
  • 評価基準、テクノロジーカードの説明
<13:30>

インプットセミナー

  • アイデア出しの思考法(サービスデザイン視点)について学びます
<13:45>

アイデアソン【ワーク①(個人ワーク)】

  • 課題の洗い出し

*身近な健康(ヘルスケア)に関する課題出しをします。

<14:00>

休憩

<14:15>

アイデアソン【ワーク②(グループワーク)】

  • つづいて課題の共有&深堀

*課題を共有し、アイデア出しにむけて深掘りをします

<14:45>

アイデアソン【ワーク③(グループワーク)】

  • いよいよ解決策(ソリューション)出し

*【テクノロジー×グループの課題×自社の強み】で共創した、新しい価値を提供する方法・サービスの検討

<15:45>

アイデアのブラッシュアップ

  • 各チームで発表の準備
<16:30>

休憩

<16:45>

チームごとにアイデアを共有

  • 各チームによる発表
<17:30>

投票 / 表彰

  • (最優秀賞/優秀賞/ヘルスケア賞など)

※本ワークショップの後半では、軽食・お飲み物をご用意しております。
お気軽にご参加・ご体験ください!

アイデアソンについてはZEPPELIN社のご協力をいただけることになりました。ZEPPELIN社は、「人々の感情の繋がりをデザインする」という理念のもと、“企業と顧客”、”人と人”を有機的につなぐインターフェーステクノロジー開発に携わってきました。昨今、企業に求められるデジタルプロダクトのUI・UXの設計をはじめとし、どのようにすればユーザーに強く求められる製品が開発できるのか?という視点でワークショップ(アイデアソン)していただきます。ぜひ楽しみにしてください。

株式会社 ZEPPELIN
https://www.zeppelin.co.jp/

会場

KDDI DIGITAL GATE

東京都港区虎ノ門2丁目10-1 虎ノ門ツインビルディング 西棟3階

東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」3番出口より徒歩6分

東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」13番出口より徒歩6分

東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」4番出口より徒歩6分

PAGE TOP