中堅・中小企業エグゼクティブ向けセミナー
「有事の経営とリーダーシップ」
ファミリービジネスの叡智に学ぶ
変化を生き抜くリーダーシップと組織
開催概要
開催日時
- Online2020年 9月17日(木)14:20~17:45
開催趣旨
先の読めない時代。新型コロナウイルスや自然災害、そしてサイバー攻撃の猛威に晒され企業活動へも大きな影響が広がるニッポン。こうした急激な環境変化が発生した時こそ、迅速で適切な経営判断や現場の力が試されています。行く先不透明なニューノーマルへの適合は、事業規模に関わらず企業の持続的成長のあり方そのものがいま問われております。
その一つの解決策として、幾多の困難を乗り越えてきた「日本のファミリービジネス(同族経営)の強さ」の検証は、世界有数のビジネススクールの教材対象のみならず、国内大手企業から中堅・中小企業が混迷を極めるこの時代を勝ち抜くエッセンスとして、人・組織・モノ・コトづくりなどに幅広く活かされています。
そもそもファミリービジネスは先進性に欠け偏ったマネジメントスタイルのイメージを持たれていましたが、そのリスクよりも「強さ」に目を向けると、理念やビジョンを共有したブレの無い経営環境がアドバンテージとして存在します。故に突発的な危機対応やコンプラアンス基盤が整備され、さらに企業統治の側面からも揺るぎの無い強さが発揮できるのは、脈々と受け継がれる企業文化が醸成されているからに他なりません。
本フォーラムではどの企業にも活用し得るファミリービジネスの強み(理念共有、組織体制、自律性のある現場・人づくりなど)を注目企業の経営者と識者の見解から事例とともに理解を深め、危機や環境変化にスピーディかつレジリエントに対応できる組織マネジメント=「有事の経営」を実現するためのキーファクターを検証してまいります。聴講者皆さまとの質疑応答を交え、コロナ時代を勝ち抜く「持続的な成長」に向けた新たな気づきと有益な情報をお持ち帰りいただくためのプログラムです。
概要
参加対象者 |
中堅・中小企業の経営者、役員、経営・事業企画、人事、組織開発、その他各事業部門の責任者、変革に挑むリーダーの皆様 |
---|---|
参加料 |
15,000円(税込/お一人様)(事前登録制) |
参加定員 |
250名 |
参加形式 |
オンライン ライブ配信 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「オンライン ライブ配信(Web)」のみで実施させていただくことになりました。 ※ライブ配信(オンライン参加)希望の方はお申込み後に視聴方法をご案内いたします。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
協賛 |
プログラム詳細
14:25~14:45 オープニング
新しい経営の形 日本の創造的対応を求めて

一橋大学名誉教授・法政大学大学院 教授
一般社団法人Creative Response-Social Innovation School 学長
米倉 誠一郎 氏
企業経営の歴史的発展プロセスを戦略・組織・イノベーションの観点から研究。著書に、The Japanese Iron and Steel Industry 1850-1990:Continuity and Discontinuity(Macmillan)、「経営改革の構造」(岩波新書)、「企業家の条件」(ダイヤモンド社)、「脱カリスマ次代のリーダー論」(NTT出版)、「創造的破壊:未来をつくるイノベーション」(ミシマ社)、「オープン・イノベーションのマネジメント」(共編著、有斐閣)、「二枚目の名刺 未来を変える働き方」(講談社)、「イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応」(東洋経済新報社)、「松下幸之助 きみならできる必ずできる」(ミネルヴァ書房)など多数。プレトリア大学日本研究センター顧問、一般社団法人Creative Respone - Social Innovation School学長、「一橋大学ビジネスレビュー」編集委員長も兼任。
14:45~15:25 基調講演
有事の経営とリーダーシップ

アイリスオーヤマ株式会社
代表取締役会長
大山 健太郎 氏
19歳で家業を継承、大山ブロー工業所(現アイリスオーヤマ)代表者に就任。グループ国内工場14カ所。1992年アメリカ、1996年中国、1998年オランダなどに現地法人を設立し、現地生産、現地販売で事業を展開。地方から世界で展開するグローカル企業に成長させ、現在に至る。仙台経済同友会代表幹事。公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会副会長。一般社団法人東北経済連合会副会長。復興推進委員会委員。
15:25~15:55 Special LIVE 対談!
有事の経営を勝ち抜く人・組織
summary
×

アイリスオーヤマ株式会社
代表取締役会長
大山 健太郎 氏

一橋大学名誉教授・法政大学大学院 教授
一般社団法人Creative Response-Social Innovation School 学長
米倉 誠一郎 氏
15:55~16:10 休憩
16:10~16:40 協賛企業セッション
ニューノーマル時代における事業継続のためのITセキュリティ

トレンドマイクロ株式会社
ビジネスマーケティング本部
デマンドマーケティング部
部長
大田原 忠雄 氏
1997年トレンドマイクロ入社後、各種製品のプロモーション、グローバルベンダーとのアライアンス、新規ビジネスの立ち上げを歴任。現在はビジネスマーケティング本部にて中堅・中小企業のお客様とのコミュニケーション強化、各種展示会やオンラインイベントによるお客様とのコミュニケーション機会の創出、パートナー様との連携施策、広告・カタログ・事例など各種コンテンツの制作、MAツールを活用したデジタルマーケティングの各部門をリードする。
16:40~17:40 ゲスト講演
私が社長です。 *本セッションのオンデマンド配信はございません

アパホテル株式会社
取締役社長
元谷 芙美子 氏
福井県福井市生まれ。福井県立藤島高校卒業後、福井信用金庫に入社。22歳で結婚し、翌1971年、夫の元谷外志雄が興した信金開発株式会社(現アパ株式会社)の取締役に就任する。1994年4月にアパホテル株式会社の取締役社長に就任。会員制やインターネット予約システムをいち早く導入し、全国規模のホテルチェーンへと成長させる。2006年 早稲田大学大学院公共経営研究科修士号を取得し、2011年には同博士課程を修了。現在、アパホテル株式会社取締役社長をはじめ、アパグループ11社の取締役、東京国際大学客員教授、日韓文化協会顧問を務める。アパホテルネットワークとして全国最大の658ホテル101,408室(建築・設計中、海外、FC、パートナーホテルを含む ※7月9日現在)を展開。
終了 17:45
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。