Coupa Rising Leaders Forum
経営基盤強化と利益に貢献する、
ITリーダーシップのあり方と支出管理戦略の可能性
開催日時
(受付開始 15:00~)
開催趣旨
▼不確実な時代の持続的成長を支える、経営基盤強化と戦略的支出管理の実践
急速に進むDXと不確実性の高まる経営環境の中で、企業の持続的成長を実現するためには、強固な経営基盤の構築が必要です。
「Coupa Rising Leaders Forum」は、次世代を担うリーダーが集い、先行事例を交えながら、これからの成長を支えるテクノロジー活用について参加者同士が議論・共有する場です。
今回は企業の持続的成長を支えていくうえで、各社のITリーダーたちが何を考え、実践しているのか、特に経営基盤強化の要の1つになり得る「支出管理改革」という戦略について、先行事例を交えながら討議してまいります。
支出を「管理する」だけであれば、ERPのような基幹システムを通じて予実管理を実践している企業が多いかと思います。しかしそこには持続的成長、経営基盤の強化につながる改革の余地が多く残されています。支出を可視化、統制し、最適化していくことを通じて企業経営、持続的成長にどのような貢献可能性があるのか、有識者の講演と先行して支出管理改革に取り組む企業の実践例を伺いながら掘り下げていきます。
プログラム詳細
15:30 - 15:35
オープニング

Coupa株式会社 代表取締役社長 反町 浩一郎
15:35 - 16:10
講演
持続的成長を支える調達改革の要諦 -ITリーダーが導く価値創出シナリオ-
昨今のビジネス環境の急激な変化・複雑化に対応するには、調達組織が全社改革・企業価値創出をリードする戦略的機能であることが求められており、それを支える調達プラットフォーム構築においてはIT部門との協業が必要不可欠です。
当講演では、調達が目指すべき姿と乗り越えるべき課題を再定義しSaaSやAIを活用した業務改革ナリオ・あるべきプラットフォームとIT部門が果たすべきリーダーシップについて解説します。

アビームコンサルティング株式会社
エンタープライズトランスフォーメーションBU
Value Chain Excellenceセクター
執行役員 プリンシパル
今村 達也
大手製造業向けに購買、生産領域のBPR・IT導入プロジェクトを20年以上、アジア・欧米を中心に豊富なグローバル経験をもつ。近年、SCM変革、経営基盤構築、オペレーション改革に広く従事。特にサプライチェーン計画、調達購買、製造領域のデジタル改革、業務改革、ガバナンス強化においては構想策定から実行支援、運用改善まで多数の経験を有する。

アビームコンサルティング株式会社
エンタープライズトランスフォーメーションBU
Value Chain Excellenceセクター
ダイレクター
水村 広明
ITベンダーの管理部門でオペレーション業務全般を経験し、アビームコンサルティングへ入社。日系企業向けの基幹業務BPRプロジェクトを10数社経験し、SCM領域の業務改革・ERP導入・活用/運用保守まで幅広くご支援。2017年より調達DXチーム立上げ、構想策定、Digitalソリューション導入、コスト適正化プロジェクト等を多数ご支援。
16:10 - 17:00
パネルセッション
INPEX、塩野義製薬、良品計画が挑むIT/DX戦略
~ 3社の支出変革プロジェクトからの学びと今後の展望 ~
業界、業種、役割も異なる3社、3名に登壇いただき、各社どんな理由で支出変革プロジェクトが立ち上がり、推進してきたのか、深堀します。
また、基幹システム(ERP)の刷新に先駆けて支出変革を進めていた背景や現在の取組み状況を赤裸々に語っていただきます。
今後の展望も含め、これから取り組まれる皆様に、IT/DXの取り組みとしての支出変革の価値についてヒントをいただきます。

株式会社INPEX
サプライチェーンユニット
副ジェネラルマネージャー
林 夏記 氏
株式会社日立製作所入社後、主に電力事業部門でバイヤーを経験し、自社製調達システムの要件定義にも参画。その後、国際石油開発帝石株式会社(現 株式会社INPEX)へ入社。INPEXでは主に豪州法人にて、旗艦プロジェクトであるイクシス天然ガス開発プロジェクトの契約・調達業務に従事し、2021-22年豪州での調達システム導入プロジェクトにもプロセスオーナーとして参画。現在は日本国内にて調達部門の機能強化・人材育成等の組織運営を担当。

塩野義製薬株式会社
DX推進本部 IT&デジタルソリューション部
橋詰 知明 氏
ERPソリューションコンサル、経営管理・管理会計を主としたコンサルを経て、2021年に塩野義製薬に入社。
その後、経理DX企画/ERP刷新企画に加え、管理会計、SCM、間接材調達など多数領域でのシステム構築のプロジェクトマネージャーを経験。

株式会社良品計画
ITサービス部
ビジネスサービス
会計・経営管理課
シニアビジネスアナリスト
川上 良太 氏
株式会社日本総合研究所(現JSOL)およびアクセンチュアで、SAP ERPを中心とした基幹システム導入や会計業務変革プロジェクトにのべ15年ほど従事。
アイウェアのジンズに参画し、SAPからDynamicsへのERPダウンサイジングやConcur導入のPMを担当。
2022年より良品計画に参画。Coupa導入プロジェクトでは、PMとIT担当を兼任し、2024年に導入済み。
Coupaを含む基幹フロント系システムの担当として、管理業務へSaaSを中心とした新しい技術活用を推進中。
17:00 - 17:10
休憩
17:10 - 18:00
ダイアログセッション
IT/DXの今とこれから
〜求められるリーダーシップと企業に貢献するネクストアジェンダ~
ご講演頂きましたゲスト講演者をオブザーバーにお迎えし、ご参加いただく皆様の『課題解決に資する情報交換』を実施いたします。
今、まさに直面しているお悩みや課題を共有いただきながら、取り組むべき方向性や対応策などについて、ディスカッションを通じて、より具体的なヒントや気づきをお持ち帰りいただけます。

オブザーバー
株式会社INPEX
サプライチェーンユニット
副ジェネラルマネージャー
林 夏記 氏

オブザーバー
塩野義製薬株式会社
DX推進本部 IT&デジタルソリューション部
橋詰 知明 氏

オブザーバー
株式会社良品計画
ITサービス部
ビジネスサービス
会計・経営管理課
シニアビジネスアナリスト
川上 良太 氏
18:00 - 18:05
クロージング
18:05 - 19:00
懇親会
※登壇者と皆様で、より具体的な質問や意見交換をお楽しみください。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
開催概要
-
参加対象者
DX推進部門の部長、次長、課長クラスの方々
-
参加料
無料(事前登録制)
-
参加定員
40名
※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。
-
参加形式
リアル開催
※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。
-
共催
-
企画・協力
株式会社ビジネス・フォーラム事務局
- 東京メトロ 日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」C4出口直結
- 東京メトロ 丸ノ内線「霞ケ関駅」B2出口より徒歩5分
- 東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」9番出口より徒歩3分
- 都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩3分
- JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ 「新橋駅」より徒歩10分