営業組織改革でビジネスを加速する 営業マネジメント CAMP 2025 秋
開催日時
〈Online〉 2025年10月9日(木)13:00~18:10
開催趣旨
営業組織改革でビジネスを加速する
「営業マネジメントCAMP」は、営業組織改革による企業の成長について本気で思索しているエグゼクティブのための学びと交流の場です。
同じ課題を抱えたビジネスパーソン同士が、VUCA時代における営業組織の在り方について学び、交流を深めることで、日々変化する社会において競争上の優位性を確立することを目指します。
プログラム詳細
注目の講演全21講演
変革を実現したリーダーたちの選択と行動に学ぶ、次の一手。
10月8日(水)14:10 - 14:40
基調講演1
【AIとの共存方法】
AI時代に成果を上げる営業組織の「脳力」とは
****************************************************************************************************

脳科学者
茂木 健一郎 氏
脳科学者。1962年10月20日東京生まれ。
東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。
理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在に至る。
専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組みながら、作家、ブロードキャスターとしても活躍の幅を広げている。
2005年、『脳と仮想』で第四回小林秀雄賞を受賞。
2009年、『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。
2006年1月〜2010年3月、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』キャスター。
10月8日(水)
15:40 - 16:10
基調対談1
【プレイングマネジャーの仕事術】
プレイングマネジャーを救う、「効率と信頼が共存する両効きの仕事術」
- SHOWROOM前田裕二が語る営業と組織論
- 1)「信頼」の解像度を上げ営業の型をアップデートする (前田裕二が営業や交渉の場で大事にしてきた「人の心を動かす際に考えるべき事」、信頼関係を軸にした営業成果の再現性向上戦略、SNS時代における信用の深め方など)
2)プレイングマネジャーとして成果を最大化する (プレイヤーという個であり続けながら組織を動かす為の方法、自身が忙しくてもチームが自走し成果を最大化する人間関係や仕組みの作り方等)
3)思考力・言語化力を高め限られた時間あたりの生産性を上げる (メモの魔力でお伝えしている抽象化思考をどう仕事の成果に繋げるか、忙しいマネジャーが思考の深掘りとスピードをどう両立するのか、更にはスタッフに対する効果的な伝える力をどう会得するのか等)

SHOWROOM株式会社
代表取締役社長
前田 裕二 氏
1987年東京生まれ。2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、UBS証券に入社。11年から米国ニューヨーク支社に移り、北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス業務に従事。その後、13年5月、DeNAに入社。同年11月ライブ配信プラットフォームSHOWROOMを立ち上げる。15年8月に会社分割によりSHOWROOM株式会社設立。2017年に初の著書『人生の勝算』を出版し16万部超のベストセラー。近著の『メモの魔力』は、発売2日で17万部、現在76万部突破(電子版含む)。

タレント(元日本テレビアナウンサー)
上田 まりえ 氏
1986年9月29日、鳥取県境港市生まれ。2009年、専修大学文学部日本語日本文学科卒業後、日本テレビにアナウンサーとして入社。 2016年1月末に退社し、タレントに転身。現在は、MC、ラジオパーソナリティ、ナレーター、スポーツキャスター、ライター、講師など幅広く活動中。 2019年、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程1年制コース修了。 2021年7月には「知らなきゃ恥ずかしい!? 日本語ドリル」(祥伝社黄金文庫)を上梓。同年9月より日本語検定委員会審議委員に就任。 2025年2月、歌手としての活動を開始。1stデジタルシングル「はじまる」、2ndデジタルシングル「だんだん」ともに作詞も手掛けている。
10月9日(木)
13:10 - 13:40
基調講演1
【チームの勝たせ方】
逆転発想の勝利学
~チームとメンバーのスイッチを入れる~
****************************************************************************************************

バレーボール女子 前日本代表監督
眞鍋 政義 氏
大阪商業大学附属高でインターハイ優勝。大阪商業大時代にユニバーシアード優勝。1986年、新日本製鐵に入社、新日鐵黄金時代を築いた。 1985~2003年は日本代表に選出、1988年にはソウルオリンピック出場。イタリアセリエA挑戦など日本を代表するセッターとして長く活躍したが、2005年に現役引退。同年、久光製薬スプリングス監督に就任し、2009年からは女子日本代表の指揮を執った。2010年の世界選手権では、試合中iPadを手に緻密なデータ分析をしながら指示を出す「IDバレー」で同大会32年ぶりのメダルを獲得(銅メダル)。2012年ロンドンオリンピックでは28年ぶりとなる銅メダルをもたらした。 2016年リオデジャネイロオリンピック後に代表監督を退任。同年12月、地元でクラブチーム「ヴィクトリーナ姫路」(株式会社姫路ヴィクトリーナ)を立ち上げると、2019年、発足3年目でV2リーグ優勝、V1リーグ昇格を果たした。 2021年、再び日本代表の監督に就任し、2024年ネーションズリーグで銀メダルを獲得。同年のパリオリンピック出場に導いた。
10月9日(木)
15:00 - 15:30
基調講演2
【営業組織の作り方】
成果を出し続ける営業組織の“仕組みづくり”とは?
****************************************************************************************************

株式会社サイバーエージェント
常務執行役員 インターネット広告事業本部
石井 洋之 氏
2002年 株式会社サイバーエージェント 新卒入社 2007年 株式会社CAテクノロジー 代表取締役社長 就任。SEOに特化した当社100%子会社で、創業3年で市場No.1へ。 2015年 株式会社シーエー・モバイル 代表取締役社長 就任。「ZONE戦略」を掲げ、独自の組織マネジメントや新規領域の参入に取り組み、就任3年で250%の成長率を実現し、会社の再建を成し遂げた。 2018年 株式会社サイバーエージェント 上級執行役員 就任。(現任) 同年10月よりインターネット広告事業本部管掌となり、更なる挑戦に挑む。

株式会社キーエンス
データアナリティクス事業グループ マネージャ
柘植 朋紘 氏
新卒でキーエンスに入社後、コンサルティングセールス・人事採用を経て、データをフル活用したマーケティング・営業推進・販促活動に10年以上、従事。現在は、キーエンスの高収益を支える「データ活用ノウハウ」を基に開発した『データ分析プラットフォームKI』を幅広く展開中。各種イベントなどでの講演多数。
10月9日(木)
16:40 - 18:10
オンライン限定講演
強い組織のつくり方、マネジメントの極意
****************************************************************************************************

株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長/サッカー日本代表元監督
岡田 武史 氏
1956 年生まれ。大阪府立天王寺高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学でア式蹴球部所属。大学卒業後、古河電気工業に入社しサッカー日本代表に選出。
引退後は、クラブチームコーチを 務め、1997年に日本代表監督となり史上初のW杯本選出場を実現。その後、Jリーグの札幌や横浜での監督を経て、2007年から再び日本代表監督を務め、2010年のW杯南アフリカ大会でチームをベスト16に導く。中国サッカー・スーパーリーグ、杭州緑城の監督を経て、2014年11月、四国リーグ(現在J3所属)FC今治のオーナーに就任。日本サッカー界の「育成改革」、そして「地方創生」に情熱を注いでいる。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
開催概要
-
参加対象者
〈会場〉 所属企業の従業員規模:501名以上
営業部門(営業企画等)、マーケティング、経営、情報システムなど、社内セールス業務に関連する部門の課長職以上の方々〈Online〉 所属企業の従業員規模:51名以上
営業部門(営業企画等)、マーケティング、経営、情報システムなど、社内セールス業務に関連する部門の課長職以上の方々 -
参加料
無料(事前登録制)
※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。
-
参加形式
10月8日(水)オンライン開催
10月9日(木)ハイブリッド開催
※参加方法はお申し込み後にご案内いたします。
※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。
※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。
-
主催
Eight(400万人のビジネスパーソンが利用する名刺アプリの運営母体 Sansan株式会社内)
-
協力
株式会社ビジネス・フォーラム事務局
- 東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線「永⽥町駅」直結
- 東京メトロ銀座線・丸ノ内線「⾚坂⾒附駅」より徒歩1分