MENU

プログラム詳細|グローバル成長を最大化する“ブランド戦略”|ビジネス・フォーラム事務局

HOME > 最新ビジネスセミナー一覧 > グローバル成長を最大化する“ブランド戦略” > プログラム詳細

グローバル成長を最大化する“ブランド戦略”

  • 開催概要
  • プログラム詳細

Executive Summit

グローバル成長を最大化する“ブランド戦略”
~強い一貫性と絶対的な差別化を実現するブランディングの実践

開催日時

2015年10月15日(木)13:30~17:10(受付開始 13:00~)

会場

青山ダイヤモンドホール B1F/エメラルドルーム

参加対象者

経営者、役員、 CMO、経営企画、ブランド、マーケティング、広告宣伝部門の責任者の方々

13:30~13:35 オープニング(5分間)

13:35~14:25 特別講演【世界の競合と伍して戦うための経営とリブランディング】(50分間)

グローバルブランド「SHISEIDO」の
ブランドイノベーション

  • 世界89の国と地域で展開するグローバルブランドSHISEIDO
  • 2020年に向けたSHISEIDOのブランドイノベーション

株式会社資生堂
執行役員 グローバルプレステージブランド事業本部
SHISEIDOブランドディレクター
岡部 義昭

1989年㈱資生堂入社。デパート営業10年、デパートマーケティング10年を務め、2010年クレド・ポー・ボーテ ブランドマネージャーに就き、経営・ブランディングを担当。2014年SHISEIDO CHINA プレステージ事業本部長を経て、2015年執行役員としてSHISEIDOブランドディレクターに就任。

14:25~15:15 共催社講演【強い一貫性を持ったグローバルブランドの構築】(50分間)

ブランディングの一環として
デジタル戦略を持つことの重要性
~グローバルに展開する企業が提供する、顧客のデジタル体験(仮)
  • 消費者行動調査から明らかになった、ビジネス阻害要因
  • 個客のデジタル体験をグローバルに展開する、日本の先進企業
  • 検討すべきデジタル戦略のアジェンダとその実装

アドビ システムズ 株式会社
代表取締役社長
佐分利 ユージン

2014年7月にアドビ システムズ 株式会社の代表取締役社長に就任。IT業界で培った豊富な経験と知見を活かし、セールスやマーケティングからカスタマー サポートに至る全事業部門を統括し、日本のお客様に革新的なソリューション、高品質なサービスおよびサポートを提供することに注力。前職は、マイクロソフト社において19年間、リーダー職を務め、プロダクトマーケティング、オペレーション、営業、パートナー プログラムなどを牽引。2006年から2009年まで最高マーケティング責任者 (CMO) として同社の日本におけるマーケティングおよびオペレーションを統括。

15:15~15:30 コーヒーブレイク(15分間)

15:30~16:20 事例講演Ⅰ【グローバルビジネスを加速させるブランド・コミュニケーション】(50分間)

日立のグローバルブランド戦略
~ビジネスの拡大とブランド価値の向上~
  • 経営戦略に基づくグローバル・コミュニケーション活動とその組織体制
  • マス広告、イベント、WEB、広報などの統合的コミュニケーションの実践
  • 世界市場におけるブランド戦略の成果と今後の展望

株式会社日立製作所
ブランド・コミュニケーション本部長

溝口 健一郎

1986年日立製作所に入社。日立アメリカ社、日立製作所社長室(弘報)において広報・IRを担当。2003年からPMI(経営統合)業務のため、日立グローバルストレージテクノロジーズへ出向。2008年日立製作所コーポレート・コミュニケーション本部 広報部長、2012年ブランド・コミュニケーション本部長に就任し、日立のグローバルブランド戦略を推進している。

16:20~17:10 事例講演Ⅱ【ブランド価値を最大化する組織力とカスタマーフォアサイト】(50分間)

グローバルブランドのための
マーケットサイエンス部の役割
~Foresight組織をめざして!

  • カスタマーの声をサイエンスに変えて、ブランドを育成
  • 中立の立場からのブランドマネージメント
  • 世界の競合と伍して戦うために必要なブランディングの考え方

日産自動車株式会社
コーポレート市場情報統括本部
グローバルマーケットサイエンス部 部長
福多 信一郎

1990年ユニリーバジャパン(旧日本リーバ)に入社、タイ、イギリスなどに出向。グローバルPonds/Dove CMI managerを経て、2006年5月日産自動車(株)に入社。日産中国投資会社に出向、市場情報室を立ち上げ、計6年中国で市場情報室GM。中国で日産が日系#1企業になるのに貢献。
2012年グローバルマーケットインテリジェンス室 室長、現在グローバルマーケットサイエンス部 部長。

PAGETOP