【次世代CDO(チーフ デジタル オフィサー)育成コミュニティ】
The CDO Salonとは
日本企業が、DX(デジタルトランスフォーメーション=デジタル変革)を実現するうえで欠かせない、司令塔でありキードライバーがCDO(Chief Digital Officer=チーフ デジタル オフィサー)です。
今まさに、必要不可欠な存在ながら、そう簡単に相応しい人物が見つかるとは限りません。
The CDO Salonは、企業の経営層・管理職向けに経営課題に沿ったビジネスセミナーやイベントを企画するビジネス・フォーラム事務局が運営する、日本初の『本格的なCDO育成コミュニティ』。
現役CDOのレベルアップや課題解決のアドバイス、次世代CDO・次世代DXリーダー育成へのノウハウをアドバイザリーボードに名を連ねる、日本を代表する現役CDOとCDO経験者が伝承します。
また、CEO・COOへのDX理解促進・啓蒙活動を、経験豊富なアドバイザー陣が支援。
会員限定の特別オリジナル講座をはじめ、アドバイザーの経験談や知見、会員同士の相談・交流の場を企画。
貴社の課題に合わせたカスタマイズ講座など、豊富なプログラムを用意し、会員企業のDXを本気で支え・実現をサポートする基盤として機能します。
「思うようにDXが進まない」、「真のDXを成功・成就させたい」、そんな企業の皆様から、ご参加をお待ちしています。
The CDO Salonの目指すところ
アドバイザリーボードメンバー紹介&想い

一橋大学経営管理研究科 教授 工学博士
神岡 太郎 氏

SOMPOホールディングス デジタル事業オーナー執行役専務
楢﨑 浩一 氏

東京工業大学
特任教授 (元株式会社三菱ケミカルホールディングス CDO)
岩野 和生 氏

出光興産
執行役員CDO・CIO 情報システム管掌
(兼)デジタル・DTK推進部長
三枝 幸夫 氏

株式会社JALカード 代表取締役社長(前 日本航空 常務執行役員 デジタルイノベーション本部長)
西畑 智博 氏

日揮ホールディングス株式会社 専務執行役員 CHRO・CDO
花田 琢也 氏
アドバイザリーボードメンバーからのメッセージ
活動内容
クリックすると各活動のサンプル事例をご覧いただけます。

ダイアローグ(経営者・経営層向け)

CEO・COOや経営層に向けてのダイアローグ(対話)を希望日時で開催できます。
古The CDO Salonのアドバイザーが、貴社独自の問題意識(DX課題や変革の障壁)をテーマに整理・理解を深めながら、貴社にとって『真のDX』とは何か?
その意義や実現を後押しするため、意識変化・行動変化のきっかけを引き出すコミュニケーションプログラムです。
ダイアローグとは:
古代ギリシアの哲学者ソクラテスが用いた『対話によって相手の矛盾・無知を自覚させつつ、より高次の認識、真理へと導いていく手法』=『問答法(ディアレクティケー; 英: dialectic)』を参考に、単なる情報のやりとりではなく、話し手と聞き手とが、ともに理解を深めながら、互いに共感や意識・行動の変化を引き出し合う創造的なコミュニケーションを実施します。

アカデミー(CDOクラス向け)

アドバイザーや会員同士の交流会・親交・対談プログラムです。
DXに関するリアルな悩みや課題を共有し、アドバイザーからのアドバイス動画コンテンツや他の会員との意見交換を通して、実践的なヒントを考える場をご提供します。
(*年2~3回の開催を予定しております。)

ゼミナール(次代のCDO / DXリーダー向け)

DXの基礎知識から、組織、マインドセット、戦略策定など、DXの実践に必要な知識をオンライン講義形式で提供します。講師となるアドバイザーの経験・知見を踏まえたThe CDO Salonオリジナルの内容です。
情報としてのインプットだけでなく、現場に活かせる具体的なヒントを学ぶことができます。
動画視聴後の質問受付や、希望によりアドバイザーとのディスカッションの時間を設けることで理解を深め、受講者それぞれの状況・課題に応用しやすいインプットを支援します。

研究会

DXに関する専門的なテーマについて深堀する研究会プログラムです。
自ら学ぶのは難しい専門的なテーマを、アドバイザーや専門家の解説を通して理解し、今後の変革や各社での活用に向けた施策を議論・考察していきます。
(現在は、『数理最適化研究会』を実施中。)

CDOインタビュー

CDOという役職への関心が高まっていた2018年から2020年まで、アドバイザーである一橋大学経営管理研究科 教授 神岡太郎氏と共に日本を代表するCDOの方々に直接、取組みをインタビューしてきた連載シリーズ「CDOインタビュー」。コロナ禍で大きくビジネス環境が変化し、CDOに求められる役割やDXにまつわる環境も様変わりしてきた今、動画形式のインタビューとして復活。
The CDO Salon会員には、限定特別インタビュー&メッセージを配信します。

カスタマイズ講座 ※プラチナ会員のみ

アドバイザリーボードのメンバーが、会員企業の現状や課題を解決するために、オリジナルカスタマイズ講座を実施。プログラムの内容は、課題や期待をヒアリングし、貴社唯一のプログラム策定。
幹部候補などの厳選メンバー向け、課題別の限定対象向け、全社への啓蒙向けなど、各企業のリクエストにあわせカスタマイズします。The CDO Salonが誇る完全オリジナル候補を提供します。
会員企業が得られるもの
DXを進めるための知識・知見を継続的にアップデートできる
オンライン講義を提供する「ゼミナール」プログラムでは、アドバイザー陣が経験したDXに関する課題を中心に、DX推進に必要な情報を継続的に発信します。これから直面する障壁を乗り越えるため、各アドバイザーの経験談を活用し、DXの知識・知見をアップデートできます。
CDOの思考・視点を学べる
クローズドなコミュニティだからこそ、アドバイザー陣が経験・体験をベースにした議論でCDOやDX推進者の思考・視点に迫ることができます。
経営層へのDX理解促進・啓蒙ができる
DXは、経営トップの理解と強力なバックアップが非常に重要な鍵を握ります。
自社のDXを大きく前進させるためのステップとしての「経営層へのDX理解促進」をサポートするプログラムとして、会員企業のCEO・COOのみを対象にしたダイアローグなど、会員企業の経営層のDX理解推進、意識改革につながる機会を活用してください。
アドバイザー・会員同士のネットワーキング
オフライン交流会などのプログラムを通して、アドバイザーに直接質問ができる機会を提供します。会員企業同士の意見交換やDXに関する悩みを相談できる機会を提供し、ネットワーキングの場としても活用してください。
DXリーダーとしてのアクションが見えてくる
DX推進のために必要な情報やキーワードをテーマごとに細分化し、DX推進にまつわる本質的な情報共有や失敗談、成功のコツをインプットできます。年間を通して、DXにハイクオリティな情報をインプットすることにより、DXリーダーとして、自社で取り組むべき具体的なアクションを見出す力をつけることができます。
会員費(*法人会員費)
-
プラン名
-
人気プラン
レギュラー -
会員費(年間)
-
33万円(税込)
-
次世代CDO/DXリーダー向けゼミナール
(オンライン講座・演習) -
-
CDOインタビュー
-
-
経営者向けダイアローグ【最大年2回】
-
-
CDOクラス向けアカデミー【年2~3回】
(オフライン交流会・親交・対談企画) -
-
貴社の課題に合わせたカスタマイズ講座プログラム【年1回】
-
-
付記
-
初めてご登録の方には、別途入会金11万円(税込)がかかります。
-
プラン名
-
カスタマイズ講座付きプラン
プラチナ -
会員費(年間)
-
110万円(税込)
-
次世代CDO/DXリーダー向けゼミナール
(オンライン講座・演習) -
-
CDOインタビュー
-
-
経営者向けダイアローグ【最大年2回】
-
-
CDOクラス向けアカデミー【年2~3回】
(オフライン交流会・親交・対談企画) -
-
貴社の課題に合わせたカスタマイズ講座プログラム【年1回】
-
-
付記
-
初めてご登録の方には、別途入会金11万円(税込)がかかります。
参加対象
- 事業会社の経営者、経営層、CDO
- デジタル・IT、経営企画、マーケティング部門ほか、DXに携わる部門の管理職の方々
- 次世代のCDO・DXリーダーを担う方々
主幹
DXという言葉がバズワードになってから数年経った今。
日本企業のDXが進んでいないことを見聞きし、痛感しています。
私は経営層や管理職向けのビジネスセミナーの企画に長年携わってきましたが、近年DXをテーマにしたセミナーが乱立しており情報が雑多に溢れかえっている状況のため、DXの課題の本質を見失いつつあるように感じます。
- 本質的には何が日本企業のDXの阻害要因となっているのか?
- どうすればその課題をブレークスルーできるのか?
その問いの答えは企業によって様々ですが、その答えにつながるヒントとしてDX推進に求められることには共通している部分があり、自らDXに挑み、成し遂げてきたCDOの方々の経験や知恵から得られるものが多いと考えています。そしてそれらは、今DXに挑まれている方々に限らず、次世代のCDOやDXリーダーの育成においても非常に重要な要素となるはずです。
このような思いのもと、次世代のCDO・DXリーダーの育成を目指すというミッションを掲げ、ご賛同いただいた名だたるアドバイザーの方々と共に、当コミュニティを設立いたしました。
中立的にDXの情報発信や共有、議論する場を設けることで、これからの日本企業のDXを担う次世代CDO・DXリーダーを育成し、日本企業のDXの取り組みを底上げすることに貢献してまいります。
真に自社のDXを成功・成就させたい企業の皆様から、是非ご参加をお待ちしています。
【The CDO Salon オーガナイザー】
株式会社ビジネス・フォーラム事務局
シニアプロデューサー 進士 淳一
アドバイザー陣に聞いてみたいこと、相談したいことがあれば「個別簡易相談」からお気軽にご連絡ください。
【CDOとして大切にしていること(メッセージ)】
テクノロジーは武器です。
変化に対応して変わり続けられる組織と人材を作ることがDXの本質だと思っています。