~「イノベーションを生み出す本質議論と将来価値コンセプト創り」への手びき
第3回 : 2016年3月25日(金)~26日(土)【満席の為、終了】
※上記日程以降の開催有無につきましては、未定となっております。
企業規模、業種・所属部署・役職問わず。
経営者から中間管理職、そして入社3年目以降の全ビジネスパーソンが対象。
タイトル |
本家 ホンダの体験型 「ワイガヤ」 研修 2015 |
---|
開催日 |
第3回 : 2016年3月25日(金)~26日(土) |
---|
会場 |
■第3回の開催会場 東京都港区東新橋1-9-2
※都営大江戸線・ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩1分 |
---|
参加料 |
第3回 : ¥91,800(税込)
※参加料に含まれるもの: 宿泊費(シングルルーム)、各回の初日の昼食、夜食、二日目の朝食、昼食代。 ※各回の宿泊・食事は会場(ホテルヴィラフォンテーヌ東京汐留)内のシングルルーム、レストランをご利用いただきます。 ※【注意】各回初日の夕食(外食)費は現場視察のため、現地にて自己負担になります。予めご了承ください。 |
---|
参加対象者 |
企業規模、業種・所属部署・役職問わず。 経営者から中間管理職、そして入社3年目以降の全ビジネスパーソンが対象。 |
---|
参加定員 |
先着30名様まで
※定員に達し次第、受付終了となります。 |
---|
注意事項 |
■カジュアルな私服・楽な服装でご参加ください。 ■プログラム実施中は、緊急の連絡以外は電話等で議論(ワイガヤ)が中断しないよう、 環境づくりにご協力をお願いします。 |
---|
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
---|
プログラム主幹 |
![]() 小林 三郎 氏 元本田技研工業株式会社 経営企画部長中央大学大学院戦略経営研究科フェロー 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 非常勤講師
1968年早稲田大学理工学部卒業。70年米カリフォルニア大学バークレー校工学部修士課程修了。71年 (株)本田技術研究所に入社、四輪の衝突安全研究に従事。多くの反対がある中で16年間エアバッグの研究を続け、87年に日本で初めて商品化。その後、ホンダアメリカ研究所で新技術研究開発のマネジメントを担当し、2000年本田技研工業(株)経営企画部長兼経営企画室長。05年(株)本田技術研究所 主席研究員。退職後、ホンダでの体験をもとに、いかに創造性を高めるか、創造性を生む経営、革新をおこす企業文化の創り方等を研究。 著書に『ホンダ イノベーションの神髄』、『ホンダ イノベーション魂(DVDブック)』(ともに日経BP社)がある。 |
---|
開催趣旨 |
かつてのホンダには、イノベーションを成功に導くための企業文化と仕掛けがありました。「三現主義」、「哲学」、そして本プログラムの議題である「ワイガヤ」などがその代表的な一例です。 |
---|