第14回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム
未来に備えよ ~デジタル時代における日本企業の課題と勝機、そして底力
2019年7月18日、一橋大学 一橋講堂にて開催した「第14回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム」。毎度ご好評いただき、シリーズ第14弾となった今回も、デジタル変革時代にその動向が注目される豪華なゲスト講師者と一橋大学の名物教授陣が本音の熱い議論を展開しました。



一橋大学イノベーション研究センターは、1997年に日本におけるイノベーション研究のいっそうの振興を図るために設置された専門研究所で、『一橋ビジネスレビュー』はその機関誌であり、日本における数少ない経営学専門誌として大学研究者から一般ビジネスマンにまで広く購読されています。(出版元:東洋経済新報社)ビジネス・フォーラム事務局では毎年1回重要なトピックを取り上げ、編集委員長である米倉誠一郎教授の協力のもと、有識者による講演とディスカッションによるフォーラムを開催しております。
毎回ご好評を賜り、おかげさまで14回目を迎える今回のフォーラムでは、デジタル変革など目まぐるしく変化するビジネス環境において、今後日本が世界的にも高い競争力を保ち、世界をリードしていくためには、企業はどのような危機意識を持ち、変革に取り組んでいくべきなのか、イノベーション・戦略・組織の観点から討議して参ります。著名な経営者の方々と有識者・教授陣との白熱討論にて、日本企業の今後の展望と未来への備え(課題、勝機、そして日本企業が兼ね備える可能性など)について検証してまいります。
共催:一橋大学イノベーション研究センター / 東洋経済新報社
後援:株式会社トプコン
企画・運営:株式会社ビジネス・フォーラム事務局



特別講演Ⅰ
「創業87年の伝統あるベンチャー企業経営」 + 特別LIVE対談!




参加者の声
- モノ売りからコト売りへの変革を、実体験をもって示されており非常に参考になった。米倉先生の率直なファシリテーションが非常に良かった。
- 社会的課題をベンチャー的思考で新たな仕組みまでもっていく実行力に脱帽です。技術だけでは駄目なことが分かりました。
- トップ経営者がこれだけデジタル化を真剣にとらえていることに感銘を受けました。
- 解決すべき社会問題を定義した上で解決のアプローチを考えて、施策に展開している点、イノベーションの実験が可能な国、市場でグローバルに展開している点に感動しました。
パネルディスカッション
日本企業のデジタルトランスフォーメーション




参加者の声
- 今まで聴いたパネルディスカッションの中でベストだった。米倉先生のファシリテートが素晴らしい。
- 日本におけるデジタル化の課題を明確にしていただけたと感じました。
- デジタルトランスフォーメーションについての数ある話の中で一番腹に落ちる内容でした。
- 非常に興味深い、参考になる討論、世界の動きと日本の違い、生き残るキーワード、戦略のヒントを得た。
- 日米中それぞれの切り口での見方が結集したのが興味深かった。
特別講演Ⅱ
「ユーザーイン経営と知識経営」+ 特別LIVE鼎談!




参加者の声
- 大山会長の経営方法(ユーザーイン)を、野中先生の分析で斬るといった対談が解り易かった。米倉先生とのやり取りも絶妙、理解しやすかった。
- 商品の価値創造、非公開ならでは、従業員を大切にするマネジメントを習い、学びました。大切にしなければならない経営学を学びました。
- なかなか聞けない話でした。経営者たるもの何を大切にすべきかを再認識した。別格の豪華講師陣。
- さすが、アイリスオーヤマですね。入社したかったなぁ…。
- 大山会長の経営理念、姿勢を伺うことができ、ありがとうございました。本質を突く良い議論を伺えました。ユーザーインの徹底に強みを感じます。
特別講演Ⅲ
「未来に備えよ ~ アリババにみるデジタル市場へのシフトと競争戦略」 + 特別LIVE対談!




参加者の声
- 世界に出ていきたいが、どうやって?のモヤモヤ感が、晴れた。勇気が出た。デジタルラッピングされたい。
- 香山社長の語りと楠先生の聞き出しは絶妙!アリババは、中国のものと考えていたが、中国市場参入の手として活用出来る事を認識した。おどろき、また勉強になりました。
- アリババによって価値を取り戻した小売やメーカーの存在の話は実に興味深いと思いました。
- アリババのプラットフォーム提供の実態に驚いた。中国市場の大きさを感じた。
- アリババの取り組みを聞いて、認識している以上に、先に行かれてしまった感あり。モノを売るのに、場を提供することがどれだけ大事か痛感させられた。
総括ジャムセッション
楠木建教授 vs 米倉誠一郎教授




参加者の声
- この2人しかできないセッションです。インタラクティブで楽しいラップアップでした。
- 野中先生も加わっていただいて3人で2時間やっていただきたいと思いました。
- 最近参加したビジネス関係のフォーラムの中で最高におもしろくインサイトを得られました。
- 初めて参加しましたが、形式張らない自由な雰囲気にとても好感を持った。米倉先生の盛り上げは秀逸でした。
- 最近の中では大変素晴らしい講演会でした。有料でもいいプログラムをもっとやって下さい。
※記事掲載の所属・役職名は2019年7月時点のものです。