経営脳を刺激するビジネスセミナー情報サイト

Column・Report連載コラム・レポート

第13回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム 開催レポート

calendar_today2018/08/07(火)
目次
開く
×閉じる
 

第13回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム
革新を起こすリーダーシップ!
~経営者が語る”イノベーション創出”と”働き方改革”の両立~

2018年7月3日(火)、一橋大学 一橋講堂にて開催した「第13回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム」。毎度ご好評いただき、シリーズ第13弾となった今回も、豪華なゲスト講演者たちと一橋大学の名物教授陣が熱い議論を交わしました。

開催趣旨

一橋大学イノベーション研究センターは、1997年に日本におけるイノベーション研究のいっそうの振興を図るために設置された専門研究所で、『一橋ビジネスレビュー』はその機関誌であり、日本における数少ない経営学専門誌として大学研究者から一般ビジネスマンにまで広く購読されています。(出版元:東洋経済新報社)本誌では毎年1回重要なトピックを取り上げ、有識者による講演とディスカッションによるフォーラムを開催しております。

毎回ご好評を賜り、おかげさまで13回目を迎えることとなった今回のフォーラムでは、目まぐるしく変化するビジネス環境において、今後日本が世界的にも高い競争力を保ち、世界をリードしていくためには、企業はどのような危機意識を持ち、変革に取り組んでいくべきなのか、イノベーション・戦略・組織の観点から討議して参ります。著名な経営者の方々と有識者・教授陣との白熱討論にて、日本企業の今後の展望を熱く検証致します。

共催:一橋大学イノベーション研究センター、東洋経済新報社

協賛(企画・運営):株式会社ビジネス・フォーラム事務局

特別後援:株式会社HDE

<特別講演Ⅰ>

「ホンダジェットにみるイノベーションの真髄
~新たな道を切り拓く、価値創造への挑戦 」

「ホンダジェットにみるイノベーションの真髄~新たな道を切り拓く、価値創造への挑戦」の様子
「ホンダジェットにみるイノベーションの真髄~新たな道を切り拓く、価値創造への挑戦」の様子
「ホンダジェットにみるイノベーションの真髄~新たな道を切り拓く、価値創造への挑戦」の様子
「ホンダジェットにみるイノベーションの真髄~新たな道を切り拓く、価値創造への挑戦」の様子

参加者の声

  • 日本的なイノベーションへの実直なアプローチ、感動しました。
  • 多様性とリーンスタートアップ、そのためにはフェアーな価値観と効率性の追求、非常に印象的でした。
  • イノベーションを起こすのは、テクノロジー以上に事を成しとげる想いや意志、論理的な管理を学べた。
  • 実体験を伴う、苦労の中で成し得た成功の話、又新しい事への挑戦の素晴らしさをわかりやすく説明して頂きありがとうございました。「誰かに現状を変えてもらうのではなく自らの力で現状を変える」という考え方に感動いたしました。

<Special LIVE 鼎談>

Special LIVE 鼎談の様子
Special LIVE 鼎談の様子
Special LIVE 鼎談の様子
Special LIVE 鼎談の様子
Special LIVE 鼎談の様子
Special LIVE 鼎談の様子

参加者の声

  • 米倉先生のファシリテーションの絶妙さと野中先生の本質を突いたコメント、藤野氏のイノベーション実践者としての深みのあるコメントが素晴らしい。
  • 新しいビジネスを作る時のリーダーシップの有り方がよくわかった。
  • 野中先生のお話を初めてうかがい、藤野社長のストーリーから気づく本質部分のヒントを頂きました。
  • 物事の本質、アートとサイエンスのバランス等、参考になりました。
  • 野中先生の深い話、米倉先生のまとめ、藤野様のご経験談など、短時間ですばらしいお話を聞くことができました。

<特別講演Ⅱ>

「キヤノン電子における組織変革とイノベーション」

「キヤノン電子における組織変革とイノベーション」の様子
「キヤノン電子における組織変革とイノベーション」の様子
「キヤノン電子における組織変革とイノベーション」の様子
「キヤノン電子における組織変革とイノベーション」の様子

参加者の声

  • ユーモアを交えながら経営の本質を話され色々勉強させて頂きました。
  • 大企業の改革であるからこそ本質をしっかり重視することが大切である。
  • 技術開発は“しんぼう”できるかというコメントが印象にのこりました。
  • 実体験に基づいた説得力のある内容で大変参考になりました。

<パネルディスカッション>

「革新を起こすリーダーシップ!
~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と
組織づくり~」

革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子
革新を起こすリーダーシップ!~イノベーションの追求に向けた、次代の働き方と組織づくり~の様子

参加者の声

  • パネルディスカッションとして業界や年齢が多様で様々な視点からのコメントが非常に興味深く、面白い。
  • 新しいことやチャレンジする姿勢に感銘を受けました。
  • イノベーションを既に実行されているので、話に重みがありました。経営者にリーダーシップがあると会社が生物になると思いました。
  • 自社の働き方改革で議論していることに対して方向性として間違えていない部分、不足している部分に気づかされました。
  • 各自の個性が話ににじみ出ていて大変おもしろく拝聴できた。米倉氏の仕切りが、またいっそうディスカッションをひきたてて大変良かった。
  • 自分を多様化する。個人のイノベーションですね。
  • イノベーションや今後の会社の方向性がCEO自らの言葉で具現化出来ていると思いました。
  • 柔軟な考え方、働き方の必要性を実感した。同一性が日本の特権だったが、グローバルの動きから日本が変わる時がきたと感じた。

<参加者の属性>

≪業種≫
≪部門≫
≪役職≫

<企画者からの御礼>

この度は「第13回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム」に多数ご来場を賜り、誠にありがとうございました。当フォーラムの内容がご参加企業の皆様にとって、変革や新たな取り組みのきっかけとなれば、企画者として嬉しい限りでございます。

今後もビジネス・フォーラム事務局では、皆様の課題解決のヒントとなるようなフォーラムを企画してまいります。 企画・テーマ等にご希望・ご意見がございましたら、ぜひこちらまでお寄せ下さいませ。最新のセミナーはこちらからご確認ください。

改めまして、この度当フォーラムにご登壇頂いたご講演者の皆様や関係者の皆様、そして、ご参加頂いた皆様に、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

株式会社ビジネス・フォーラム事務局
プロデューサー 松岡 英美

※各登壇者の所属・役職は2018年7月時点のものです。