Intelligent Automation Forum 2020
オンラインセミナー
アフター・コロナを見据えた企業変革最前線
~デジタルワーカーとヒトの共創、
ニュー・ノーマル時代を勝ち抜く
真の改革に向けて~
開催概要
開催日時
- WEB2020年7月10日(金)14:00~16:25
(配信開始予定 13:45~)
開催趣旨
新型コロナウイルスの感染拡大による政府の発令もあり、多くの企業で業務プロセスの急速なデジタル化や、働き方の見直しが不可避な状態となりました。まさに喫緊の経営課題として挙がることの多かったDXへの対応を加速度的に進め、これまでの業務のやり方を大きく改革し、より生産性の高いビジネスへ向けた変革待ったなしの状況となっております。
かねてよりDXを進める上でRPAは有効なデジタル化ツールであり、比較的簡易にスタートできることもあり、RPAの使用が一般化し多くの企業で業務自動化による、作業時間の短縮や処理能力向上の恩恵を受けてきたと考えられております。近年では、技術の進歩と共にこれまで困難とされていた、人の能力や判断が必要であった、より高度な知的労働(ナレッジワーク)の自動化を実現し、従来型のRPAとAIを組み合わせた業務プロセス全体の変革を可能とする“インテリジェント オートメーション(IA)”の構築が実現されております。こうした環境下でヒトとロボットが共創することにより、ヒトはより生産性の高い仕事へシフトすることが可能であり、イノベーティブな価値を見出し、競争力をつける強力な資質になる可能性を秘めています。
そこで今回は、アフター・コロナを見据えて、これまでのビジネス環境を一変するニュー・ノーマルな働き方を考察し、ビジネスのデジタル化を起因とする変革の次なる一手を検証していきます。「デジタルワーカーとヒトの共創」をキーワードに、DXを加速させ、従来型の業務プロセスを変革していくことで、如何にして不確実なビジネス環境を勝ち抜いていくかヒントを紐解いてまいります。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、情報システム、経営企画、業務、経理財務他、各事業部門の管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
200名 ※申込多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加方法 |
本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、 |
主催 |
|
企画・運営 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
14:00~14:10 オープニング・スピーチ
オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
日本・韓国 リージョナル・バイス・プレジデント
スリニ・ウナマタラ
14:10~15:00 【特別講演】
ニュー・ノーマルに向けた横河電機におけるDX推進アプローチについて
横河電機として、すべてのビジネスプロセスがデジタル化された状態、”デジタルエンタープライズ”企業になるべく、DXへの取組を加速している所です。今般のコロナショックにより、企業のデジタル化はより加速すると見ており、当講演では、DXに対し横河電機が直面している課題及びその解決へのアプローチとそれらを支えるIT部門の改革に関してご説明させて頂きます。

横河電機株式会社
執行役員
デジタル戦略本部長(CIO)兼
デジタルエンタープライズ事業本部
DXプラットフォームセンター長
舩生 幸宏 氏
1990年に大学卒業後、株式会社NTTデータに入社し、金融機関(大手銀行・証券・生保・損保)向け情報系システムの開発、プロジェクトマネジメント、インフォメーションモデリング、ITコンサルティング等に従事。2000年にソフトバンクファイナンス株式会社(現SBIホールディングス株式会社)に移り、インターネット金融サービス企画開発、IT子会社のCIOを歴任。2003年にソニー株式会社に移り、ITのグローバル最適化を目指し、グローバルITガバナンス構築、グローバルITトランスフォーメションを推進。2009年から2013年までシンガポール赴任。2018年3月に横河電機株式会社に移り、執行役員(CIO)兼デジタル戦略本部長に就任。現在に至る。2019年4月からデジタルエンタープライズ事業本部 DXプラットフォームセンター長を兼務し、お客様向けDXサービスの企画開発を担当。
15:00~15:30 【主催者講演】
インテリジェント オートメーションが支援するベター・ノーマルの世界
- コロナ禍におけるオートメーションの役割
- デジタルワーカー(仮想知的労働者)を活用する時代
- 事業継続(withコロナ~Afterコロナ)の世界に向けて

オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
セールスエンジニアリング本部 本部長
由井 希佳
1995年 プラント・エンジニアリング会社にてプラントのCAD設計等に携わり、時代がドットコムの流れからE-Commerceベンチャー立上げ~終焉を経験。その後、2001年に外資系IT情報インフラ会社にてプリセールス活動で主に自動車、製造業、金融業を担当。その後、2011年仮想化テクノロジー会社にて主にクラウド・モバイルからIoT技術を中心にエンタープライズ企業のお客様と共にビジネス価値を追求。2019年よりオートメーション・エニウェア・ジャパンにて現職。
15:30~15:40 ブレイク
15:40~16:15 【パネルディスカッション】
デジタルワーカーとヒトの共創
~真の企業競争力向上へ向けた取組み~

横河電機株式会社
執行役員
デジタル戦略本部長(CIO)兼
デジタルエンタープライズ事業本部
DXプラットフォームセンター長
舩生 幸宏 氏

株式会社 荏原製作所
執行役
情報通信統括部長
小和瀬 浩之 氏

オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
セールスエンジニアリング本部 本部長
由井 希佳 氏
16:15~16:25 クロージング・スピーチ
※プログラム内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。