経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

tel

マイページ登録

ログイン

menuclose

  • 最新セミナー
    • ビジネスセミナー
    • ビジネス・フォーラム塾
  • レポート
  • 連載
    • CDOインタビュー
    • CVCインタビュー
    • CMOインタビュー
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • 最新セミナーUpcoming Seminar
  • レポートReports
  • 連載Series
  • よくあるご質問・お問い合わせInquiry & Faq
  • 運営会社情報About Us

連載

  1. HOME > 
  2. 連載
  • CDOインタビュー

2023/02/28 ( 火 )

CDO Interview vol.18

中外製薬株式会社 上席執行役員 デジタルトランスフォーメーション統括 デジタルトランスフォーメーションユニット長 志済 聡子 氏

2019年に「デジタル戦略推進部」を発足後、経済産業省と東京証券取引所が選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」に2020年より3年連続で選定され、2022年は、取り組みが最も優れた企業として「DXグランプリ2022」に初選定。また、わずか3年で工場をデジタル化するなど、目に見える成果挙げています。
名実ともに、製薬業界のDXで先頭にたっているといっても過言ではありません。
この成果を牽引し、改革を主導されている上席執行役員 デジタルトランスフォーメーションユニット長 志済 聡子氏に、神岡 太郎 教授がインタビューしました。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2023/01/23 ( 月 )

CDO Interview vol.17

旭化成株式会社 取締役 専務執行役員 デジタル共創本部長 デジタルトランスフォーメーション(DX)統括 久世 和資 氏

旭化成は、デジタルトランスフォーメーション(DX)による経営基盤の強化を加速させています。2022~24年度の3年間を「デジタル創造期」と位置づけ、多様な事業から生み出されるデータの共有・活用や、ビジネスモデルの変革を目指しながら、新たな企業価値を高める取り組みを推進中です。その舵(かじ)取りを担い、DX戦略を牽引されている専務執行役員 デジタル共創本部長である久世 和資 氏に神岡 太郎 教授がインタビューしました。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2022/11/15 ( 火 )

CDO Interview vol.16

株式会社ベイシアグループソリューションズ 代表取締役社長 ベイシアグループ CDO/CIO 樋口 正也 氏

ベイシアは2019年に設立60周年を迎えたベイシアグループの中核企業です。ベイシアグループは、カインズ、ワークマンなど物販チェーン7社を中心に31社からなる企業集団で、2020年10月に「グループ売上1兆円」を達成しました。グループ企業間では、出店情報の共有、商品開発情報の共有、IT活用の共有化など、グループとしてのメリットを追求し、他社にはない強みを発揮。
グループ各社をとがらせる「ハリネズミ経営」を標榜し、DX戦略を進めています。
その舵(かじ)取りを担うCDO(最高デジタル責任者)である 樋口 正也 氏に神岡太郎教授がインタビューしました。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2020/05/20 ( 水 )

CMO Interview vol.6 後編

株式会社Preferred Networks 執行役員 最高マーケティング責任者 富永 朋信 氏

中編では、マーケティングの役割やマーケターに今求められるスキルについて、お話を伺いました。後編では、マーケティング戦略の設計時に持つべき視点や、コミュニケーションデザインのポイントについて、引き続き富永様にお聞きしました。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2020/05/20 ( 水 )

CMO Interview vol.6 中編

株式会社Preferred Networks 執行役員 最高マーケティング責任者 富永 朋信 氏

前編では、B to CとB to Bのマーケティングの違いや、マーケティングに対する富永様のお考えや哲学についてお話を伺いました。インタビュー中編では、マーケティングの役割やマーケターに今求められるスキルについて、引き続き富永様にお聞きしました。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2020/05/20 ( 水 )

CMO Interview vol.6 前編

株式会社Preferred Networks 執行役員 最高マーケティング責任者 富永 朋信 氏

P&G、日本コカ・コーラ、西友、ドミノピザジャパン、イトーヨーカドー等、様々な企業でマーケティングに携わってこられた、まさにマーケティングのプロである富永様。インタビュー前編では、B to CとB to Bのマーケティングの違いや、マーケティングに対する富永様のお考えや哲学について、お話を伺いました。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2020/01/27 ( 月 )

CDO Interview <スピンオフ”特別版”> 後編

TomyK Ltd.  鎌田 富久 氏

継きを読む

  • CDOインタビュー

2020/01/27 ( 月 )

CDO Interview <スピンオフ”特別版”> 中編

TomyK Ltd.  鎌田 富久 氏

継きを読む

  • CDOインタビュー

2020/01/27 ( 月 )

CDO Interview <スピンオフ”特別版”> 前編

TomyK Ltd.  鎌田 富久 氏

今や、すべての企業にとって重要な課題となったDX(デジタル変革/デジタル・トランスフォーメーション)。
自社の既存ビジネスを最先端のデジタルテクノロジーで刷新・革新することもさることながら、新たなビジネスモデルや新たな価値創造が期待されています。
ただし、変化と進歩の著しい最先端のテクノロジー領域について、どうのように役立て方を考え、自社へ活用へと繋げていけば良いのか?
今回、【CDO Interview】のスピンオフ企画として、東大発を中心に、先端技術のスタートアップを数多く支援されている起業家兼投資家であり、ACCESS共同創業者でもある、
TomyK代表 鎌田 富久 氏に日本企業のDXについてお話を伺うことが叶いました!
【CDO Interview】〝特別版"のインタビューとして、是非、お楽しみください。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2019/11/19 ( 火 )

CDO Interview vol.15 後編

日本航空株式会社 常務執行役員 イノベーション推進本部長 西畑 智博 氏

日本航空(JAL)は、今年3月、約8年を費やした旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトを完了させ、現在、旅客サービス向上や業務改善に役立つ「地に足の着いたイノベーション」に取り組んでいます。
JALのような大企業で、いかにイノベーションを起こそうとしているのか?
このミッションに挑まれ、変革を推進されている常務執行役員 イノベーション推進本部長である西畑氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2019/11/19 ( 火 )

CDO Interview vol.15 中編

日本航空株式会社 常務執行役員 イノベーション推進本部長 西畑 智博 氏

日本航空(JAL)は、今年3月、約8年を費やした旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトを完了させ、現在、旅客サービス向上や業務改善に役立つ「地に足の着いたイノベーション」に取り組んでいます。
JALのような大企業で、いかにイノベーションを起こそうとしているのか?
このミッションに挑まれ、変革を推進されている常務執行役員 イノベーション推進本部長である西畑氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2019/11/19 ( 火 )

CDO Interview vol.15 前編

日本航空株式会社 常務執行役員 イノベーション推進本部長 西畑 智博 氏

日本航空(JAL)は、今年3月、約8年を費やした旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトを完了させ、現在、旅客サービス向上や業務改善に役立つ「地に足の着いたイノベーション」に取り組んでいます。
JALのような大企業で、いかにイノベーションを起こそうとしているのか?
このミッションに挑まれ、変革を推進されている常務執行役員 イノベーション推進本部長である西畑氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2019/11/11 ( 月 )

CDO Interview vol.14 後編

株式会社 東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 島田 太郎 氏

東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを打ち出しています。
同社の執行役常務 最高デジタル責任者として、東芝グループを世界有数のCPSテクノロジー企業に進化させていくための大変革を指揮されている島田 太郎 氏に、『変革を担うリーダーの価値観』や、『いかに取り込もうとしているのか』を伺った、神岡太郎教授のインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2019/11/11 ( 月 )

CDO Interview vol.14 中編

株式会社 東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 島田 太郎 氏

東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを打ち出しています。
同社の執行役常務 最高デジタル責任者として、東芝グループを世界有数のCPSテクノロジー企業に進化させていくための大変革を指揮されている島田 太郎 氏に、『変革を担うリーダーの価値観』や、『いかに取り込もうとしているのか』を伺った、神岡太郎教授のインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2019/11/11 ( 月 )

CDO Interview vol.14 前編

株式会社 東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 島田 太郎 氏

東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを打ち出しています。
同社の執行役常務 最高デジタル責任者として、東芝グループを世界有数のCPSテクノロジー企業に進化させていくための大変革を指揮されている島田 太郎 氏に、『変革を担うリーダーの価値観』や、『いかに取り込もうとしているのか』を伺った、神岡太郎教授のインタビューです。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2019/08/28 ( 水 )

CMO Interview vol.5 後編

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 シニア・マーケティング・ディレクター 関口 憲義 氏

インタビュー前編では、ボルボを復活させた改革とブランドの再構築について聞きました。インタビュー後編では、同社の躍進を支えるマーケティング戦略と具体的なお取組みについて、引き続きボルボ・カー・ジャパン シニア・マーケティング・ディレクターの関口氏へお話を聞きました。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2019/08/28 ( 水 )

CMO Interview vol.5 前編

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 シニア・マーケティング・ディレクター 関口 憲義 氏

輸入車で初めて2年連続日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、5年連続で販売台数増を実現しているボルボ。同社の躍進の裏には、ブランドの再構築とデジタルとリアルを融合したマーケティング戦略がありました。インタビュー前編では、ボルボ・カー・ジャパン シニア・マーケティング・ディレクターの関口氏へ同社の変革の軌跡を聞きました。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2019/08/21 ( 水 )

CMO Interview vol.4 後編

株式会社ヤッホーブルーイング 佐藤 潤 氏

インタビュー前編では、同社のファンづくりとマーケティング戦略についてお話を聞きました。後編では、そのファンベースマーケティングを支えるための組織づくりやチームビルディングから、ヤッホーブルーイングの強さの秘訣を紐解きます。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2019/08/21 ( 水 )

CMO Interview vol.4 前編

株式会社ヤッホーブルーイング 佐藤 潤 氏

「よなよなエール」「水曜日のネコ」など、独自製造のクラフトビールで、競争の激しいビール業界に新たな風を吹き込んだ株式会社ヤッホーブルーイング。独自の製品作りとユニークなプロモーションでファンを増やし続けており、ファンイベントには約5,000人が集うほどです。今回は、同社のファンベースマーケティング部門を率いる佐藤様へお話を伺いました。

継きを読む

  • CMOインタビュー

2019/08/08 ( 木 )

CMO Interview vol.3 後編

新日本プロレスリング株式会社 代表取締役社長 兼 CEO ハロルド・ジョージ・メイ氏

インタビュー前編では、マーケティングの変化と顧客との関係づくりのために持つべき視点についてお話を聞きました。後編では、そのマーケティングの役割を担う組織とマーケティング力を向上させるために必要なことについて、引き続き新日本プロレスリングのハロルド・ジョージ・メイ様にお話を聞きました。

継きを読む

1 / 3123>

カテゴリー

タグ

アーカイブ

  • CVCインタビュー
  • CDOインタビュー
  • CMOインタビュー
  • セミナー開催レポート
  • セミナーショートレポート

PAGE TOP

株式会社ビジネス・フォーラム事務局
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-2-10 羽衣ビル6F
TEL:03-3518-6531 / FAX:03-3518-6534

  • HOME
  • 最新セミナー
  • レポート
  • 連載
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • コーポレートサイト

当社は、2010年12月に一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、 個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。

  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて

Copyright © BUSINESS FORUM NET Co., Ltd. All rights reserved.