経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Executive Connect
継続的な成果を生み出すDXアジェンダの検証
〜戦略的な視点から考える「支出領域」の可能性〜

開催概要

開催日時

  • 東京 2025年1月27日(月)14:30~17:10 / 懇親会 17:10~18:10
    (受付開始 14:00~)

開催趣旨

生成AIを含むAI技術の登場などにより、業務効率化、新規ビジネスモデルの創出、顧客体験向上など、かつてないスピードでビジネスを取り巻く環境が変化しています。

こうした状況下で、企業が競争力をさらに向上し利益を最大化するために、売上増加や支出削減事業KPIなど、利益に直結する指標が、DXの成果を測る重要な基準として設定されています。その結果、経営に関わる基盤システムを統合する既存ERPの戦略的な拡張や、AIによるデータの予測分析の高度化や自動化など、DXを加速させる取り組みが注目されています。

このようにDXへの期待は経営層の間でますます高まっている一方、多くのDXの取り組みは、投資からその効果による回収までの期間が長く、中長期的な投資の視点が求められます。そのため指標達成につながる「取り組みテーマ選び」を慎重に選定することこそが、DX成功の鍵となります。

本イベントでは、成果に直結するDXの取り組みテーマとして注目されている『支出領域の改革』について、少人数制のラウンドテーブルにて対面だからこそ深まる考察をして参ります。特別ゲストとして合同会社 アイシスコンサルティング代表(元・中外製薬上席執行役員デジタルトランスフォーメーションユニット長)志濟 聡子 氏、三菱重工業株式会社 バリューチェーン本部SCM部 部長 白神 晋 氏、CIO Lounge理事(元コニカミノルタCIO)田井 昭 氏をお迎えし、これまでの豊富な経験と実績に基づいた講演・対談を通じ、課題解決への洞察を共有いただきます。また、ディスカッションセッションでは、参加者の皆様同士でインタラクティブな意見交換を実施、より実践的かつ、知見を深める場を提供いたします。

ご参加いただく業界や業種を超えたリーダーの皆様方にとって貴重な情報共有・意見交換の場として、ご活用いただき、自社の課題解決や今後のプロジェクト推進に大きな価値を提供できれば幸甚です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

概要

参加対象者

経営層、役員、CIO/CDOなどDX推進の責任をお持ちの役員あるいは部長職相当の方々

参加料

無料ご招待(事前登録制)

参加定員

20名

対象を限定したイベントとなります。

個人・競合企業等、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

開催形式

来場型 少人数制ラウンドテーブル形式

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

協力

Coupa株式会社

会場

赤坂インターシティコンファレンス 4F「404」

東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F・4F

赤坂インターシティコンファレンスの入り口は、3Fにございます。そこから会場のある4Fへお越しください。

東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩3分

東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」14番出口(バリアフリー)より直結
14番出口は銀座線改札口より約5分、南北線改札口より約7分)

区切り線

プログラム詳細

14:30~14:35 オープニング

14:35~15:05 キーノート

DX投資を最大化するには?~実体験から振り返る、気づきとヒントの共有

  • 全社を巻込むDX推進のポイント
  • 投資効果の測定方法(KPI)
  • DX投資の可視化とガバナンス

合同会社 アイシスコンサルティング 代表

元 中外製薬株式会社 上席執行役員 デジタルトランスフォーメーションユニット長

志濟 聡子

1986年 日本IBM入社。公共事業、ソフトウエア事業、セキュリティ事業担当の事業部長、執行役員を務める。2019年 中外製薬に転職。デジタル・IT統轄執行役員として全社を挙げたDXを推進。DX銘柄に3度選定、2022年はグランプリ受賞。Forbes CIOアワード2023 グランプリ受賞。2024年3月 中外製薬退社。現在は自身の会社を起業とともに4社の社外取締役を務める。

15:05~16:05 パネルセッション

考察:DX実現にむけて必要な「支出領域」の改革
~継続的に成果を示すために押さえておくべきポイント~

****************************************************************************************************************************************************************************************************************************

パネリスト

合同会社 アイシスコンサルティング 代表

元 中外製薬株式会社 上席執行役員 デジタルトランスフォーメーションユニット長

志濟 聡子  氏

パネリスト

三菱重工業株式会社

バリューチェーン本部 SCM部 部長

白神 晋  氏

1987年4月 三菱重工業株式会社入社

2008年5月 本社 資材部調達企画 グループ長

2011年4月 本社 調達部グローバル調達 グループ長

2013年4月 米国三菱重工業株式会社本社 資材グループ VP&GM

2018年4月 本社VC本部サプライチェーン高度化室 次長

2020年4月 三菱重工コンプレッサ 調達室長

2022年4月 本社VC本部サプライチェーン高度化 室長

2023年4月 現 職

パネリスト

特定非営利活動法人CIO Lounge 理事

元 コニカミノルタ株式会社 執行役 IT企画部長

田井 昭  氏

1981年、小西六写真工業(現コニカミノルタ)株式会社に入社。 複写機の研究所にて開発に従事。その後、米国に駐在し、ITビジネスの基礎を築く。 2011 年にIT 部長後、CIOとして、グローバル対応、レガシーIT の刷新を推進。2019年コニカミノルタを退社後、企業のIT戦略策定、DX開発の支援を進め、CIO Loungeに参加、理事として現在に至る。

ファシリテーター

Coupa株式会社

代表取締役社長

小関 貴志  氏

NECにて大手企業に対する法人営業に従事し、その後デル、セールスフォース・ドットコムでインサイドセールス、セールス、オンラインマーケティング、営業教育部門のマネジメントを歴任、2014年からはマルケトの立ち上げに参画。2020年1月よりジャパン・クラウド・コンサルティングに参画し、2021年4月よりCoupa株式会社 代表取締役社長に就任。

16:05~16:15 コーヒーブレイク

16:15~17:05 ダイアローグセッション

継続的な成果を生み出す、各社のDXアジェンダを検証
〜戦略的な視点から考える「支出領域」の可能性〜

ご講演者の方々をオブザーバーに、ご参加者の皆様の課題解決に資する情報交換を実施いたします。今、まさに直面しているお悩みや課題を共有いただきながら、取り組むべき方向性や対応策などについて、ディスカッションを通じて、より具体的なヒントや気づきをお持ち帰りいただけます。

オブザーバー

合同会社 アイシスコンサルティング 代表

元 中外製薬株式会社 上席執行役員 デジタルトランスフォーメーションユニット長

志濟 聡子  氏

オブザーバー

三菱重工業株式会社

バリューチェーン本部
SCM部 部長

白神 晋  氏

オブザーバー

特定非営利活動法人CIO Lounge
理事

元 コニカミノルタ株式会社
執行役 IT企画部長

田井 昭  氏

17:05~17:10 クロージング

17:10~18:10 懇親会

※講演者の皆様とより具体的な質問や意見交換をお楽しみください。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP