Global Case Study
先進企業に学ぶグローバル展開の課題と実践
アジアで戦う非製造業の経営戦略と人・組織マネジメント
10月8日(水)9:30~14:30
タイトル |
Global Case Study 先進企業に学ぶグローバル展開の課題と実践 アジアで戦う非製造業の経営戦略と人・組織マネジメント |
---|
開催日 | 2014年10月8日(水)9:30~14:30(受付開始 9:00~) |
---|
会場 |
青山ダイヤモンドホール サファイアルーム 東京都港区北青山3-6-8 Tel: 03-5467-2111
※銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅 B5出口 直結 |
---|
参加料 |
通常料金 ¥25,000(お一人様 税込) |
---|
参加対象者 |
経営者、役員、経営企画、国際、人事、事業企画、その他各事業部門の管理職の方々 |
---|
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
---|
開催趣旨 |
内需型とされてきた日本の非製造業は、製造業に比して海外展開が大きく遅れております。しかし、日本国内の人口減少の進展が確定的となった昨今、収益と売上げを確保できる新たなマーケット、なかでもサービス消費額も急激に伸び続けている中国および東南アジア諸国の獲得が、今後の成長戦略の中心になっていくことは論をまちません。今、生き残りをかけた非製造業の海外への挑戦が始まっています。
しかしながら国内を相手にしてきた日本の非製造業にとって、文化・習慣や宗教、法制度や市場環境など、様々な背景を有する各国のマーケットで、高品質なサービスや独自性といった日本の強みを活かしながら、現地で発展していくことは容易なことではありません。さらには製造業と比して、進出国の制度の規制が厳しいこと、いい人材が集まりづらいこと等が、より非製造業のグローバル展開を困難なものとなっています。そのような状況下で、それぞれの現地の事情を理解し、提携パートナー選定を含めた進出方法の見きわめ、ノウハウや理念の移植、経営の現地化などをいかに決断し、実行していくべきか。現地で実際にサービスを提供する人・組織を本社と現地の両サイドからどのようにマネジメントしていくべきか。そこには非製造業ならではの課題解決の施策が重要となります。
当セミナーでは製造業とは様々な面で大きく異なる「非製造業のグローバル展開」をメインテーマに、アジアで戦う非製造業の課題と実践について、議論を進めていきます。様々な困難に向き合いながら、グローバルマーケットに挑み続ける本社と現地のトップマネジメントの方々を3名お招きし、グローバルにおける理念経営と現地化、中国現地での人材マネジメント、日本のサービスの海外移植について事例を中心にご紹介を頂き、非製造業ならではのグローバル展開施策と人・組織マネジメントのキーファクターについて、ご参加いただく方々からのQ&Aを交えながら皆様と考察・検証していきます。 |
---|