手塚塾
M&A成否のポイントと勘所
~実践で活かせる、百戦錬磨の実務家による統合マネジメントの要諦
2019年7月5日(金) 13:30~17:00 (受付 13:00~ )
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 1F会議室「ROOM C」
東京都千代田区神田駿河台4-6
※ JR中央・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩1分
※ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B2出口直結
経営者、役員、経営企画、事業企画部、経理・財務、国際、人事、その他
各事業部門の責任者の皆さま
通常料金:¥23,000(お一人様/税込み)
定員60名(事前登録制)
※ご参加者の事前登録が20名に達しない場合は開催中止とさせていただく場合がございます。
主催:株式会社ビジネス・フォーラム事務局
講師のご紹介
現・花王株式会社 コーポレート戦略部 部長
元・コニカミノルタ株式会社 経営戦略部 部長
手塚 隆司 氏
富士通株式会社にてスタートアップ企業との提携・出資などのコーポレートベンチャリング業務に従事。その後ボーダフォンにてプロダクトマーケティングを行う。投資ファンドのアントキャピタルパートナーズ株式会社に移り海外ベンチャー投資および投資先事業開発に携わった後、コニカミノルタ株式会社にてM&Aグループを立ち上げ5年間で約50件の買収・出資を実施。2016年2月より現職。新たに設立されたM&A、アライアンス、コーポレートベンチャリング専任チームのヘッドとして体制の整備を進めつつ案件推進の実務を担う。
実務の立場で数多くの案件に携わり、培われてきた経験をもとに、買収先の選定から査定など(プレ)の段階から、実際の交渉・契約のまとめ、そして統合後の指揮(PMI)の段階に至るまで、一連のM&Aプロセスをマネジメントの立場で各現場を取り仕切ることができる、日本企業では稀有な存在である「実務家のプロ」=手塚隆司氏が講師を務める貴重な研修プログラムです。
多くの成功と失敗を積み重ねてこられた「実務家」だからこそ知り得る、M&Aの考え方、体制のあり方、買収先の選定からデューデリジェンス・最終合意の各ステージにおける留意点、そして統合マネジメントの成否を分ける重要なポイントなど、豊富な経験を通じて培われた知見と勘所のご紹介に加え、「これをやったら危険!」というようなリアル感の伝わる実用的な体験談も交え、ご披露をいただきます。
日本のビジネス界において、いま最も注目を集める講師から有益な情報を得ることを目的とした本塾では、ご参加の皆さまが充実したプログラム内容を実感し、且つ少人数制ならではのメリット(講師への十分な質疑応答の時間や、参加者同士の情報交換の場の確保)をじっくりと体感・ご活用いただくことにより、皆さまの会社における実際の課題解決のヒントと、皆さまご自身の明日からのお仕事に役立つ、価値ある情報としてお持ち帰りいただくことを目指した研修プログラムです。
プログラム
13:00~13:30 受付
13:30~16:30 (180分間 / 途中休憩あり)
「M&A成功の鍵 ~ 事業会社におけるM&A実務のポイント」
- なぜM&Aを行うのか ~ 成長戦略におけるM&Aの考え方
- 組織の仕組みづくり ~ 実務を円滑に進めるための体制と外部リソースの活用
- 統合計画は思った通りには進まない ~ PMIの留意点
- これをやったら失敗する ~ 50件以上のM&Aで培った成否のポイント

16:30~17:00
Q&A(講師 手塚隆司氏との質疑応答)

17:00 終了