最新関連情報
日経xTECH – 2019年8月22日
【ニュース解説 i2創業者の新会社が日本上陸、「反省」踏まえSCMに再参入する理由】
MONOist – 2019年8月21日
【製造ITニュース:複数企業間のサプライチェーンを最適化、AIと高速DB採用SCMのo9が日本参入】
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1908/21/news077.html
【その他最新メディア情報はこちら】
開催概要
開催日時
- 東京2019年10月30日(水)13:00~17:20
(受付 12:30~)
※懇親会(立食) 17:20~19:00
開催趣旨
いま、製造業を中心にサプライチェーンの世界が激変しつつあります。SCMは90年代後半から世界中で注目され、製造現場のトレンドとして急速に導入機運が高まりました。一方、ここ10年ほどのテクノロジーの進化とともに、求められる機能には大きな変化が現れ、サプライチェーン・マネジメントは全く新たなステージに突入しています。
デジタルトランスフォーメーションが世界的に注目される中で、今や欧米のものづくりの現場では、AIをベースとした革新のアルゴリズムや、最新のインメモリー技術、SCMに特化した画期的なデータベース等により、粒度の異なるあらゆるデータをひとつのプラットフォーム上でスムーズに統合管理しようという動きが加速しています。
AIの活用によって、ものづくりの世界は大きく変わり始めました。本フォーラムで、新時代の革命的サプライチェーン・テクノロジーの一端をご体感ください。
o9 Solutions 創設者、SCMの伝道師・サンジブ・シドゥより日本の皆様へメッセージをお届けします。ご来場をお待ちして おります。
概要
セミナー名 |
AIM 10X 2019 Japan AIM 10X = AI-POWERED MANAGEMENT SYSTEMS FOR 10X IMPROVEMENTS (10倍の改善を実現するAIベースのマネジメントシステム) |
---|---|
参加対象者 |
経営者、役員、経営企画、SCM、生産、物流、IT・システム、営業・販売部門等、 |
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
200名 ※申込者が多数の場合、抽選とさせていただくことがございます。 ※同業他社からのお申込みはお断りさせていただくことがございます。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都千代田区永田町2-10-3
※ 東京メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」6番出口 地下直結
※ 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」6番出口 地下直結
プログラム
登壇者一覧

JUAS(一般社団法人 日本情報システムユーザー協会)
西川 廣 氏
Hiroshi Nishikawa
Board of Director, JUAS (Japan Users Association of Information Systems)

PwCコンサルティング合同会社
内村 公彦 氏
Kimihiko Uchimura
Director, PwC

野村総合研究所
藤野 直明 氏
Naoaki Fujino
Chief Researcher, NRI (Nomura Research Institute)

株式会社クニエ
笹川 亮平 氏
Ryohei Sasakawa
Director, SCM/S&OP, Qunie

Chakri Gottemukkala
Co-Founder and CEO, o9 solutions
※プログラムは変更となる場合が御座います。予めご承知おきくださいませ。
12:30 受付開始
13:00~13:10 ご挨拶
サンジブ・シドゥより日本の皆様へ
Sanjiv’s welcome message (Video)
13:10~13:20 o9 Solutions management 同時通訳あり
o9ソリューションズの現在と未来(仮)/Greeting from o9 Management
日本オフィス開設から約一年、本格始動したo9ソリューションズの日本展開等、CEOよりお話しいたします。

Chakri Gottemukkala
Co-Founder and CEO,
o9 solutions
この15年間、幅広い業界で企業のビジネスプロセス変革・企業活動の迅速化を推進進。現在はCEOとして、次世代の需要予測ソリューションを設計・開発・導入するための優れた組織の構築を目指す。o9創業以前は約10年間、i2 Technologiesにおいて製品戦略、営業・マーケティング、業界別ソリューション、コンサルティング等の分野でキャリアを構築。Indian Institute of Technology (IIT) Madras でエンジニアリングの学位、the University of California, Los Angelesで修士号を取得。
13:20~14:00 Keynote
ものづくりにおけるIT投資動向とDX導入状況
The recent trend of Investment in IT, and AI/DX situation in manufacturing industry
近年、グローバリゼーションの加速度的な進展や労働力人口の減少、生産性の低下等の環境変化が進む中で企業各社は様々な 課題に直面している。このような中で、中長期的な経営課題に対するIT投資動向、ITで解決したい経営課題について、今、経営部門がAI・DXをどのように活用しようとしているかをご紹介します。

一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
常務理事・セキュリティーセンター長
西川 廣 氏
Hiroshi Nishikawa,
Board of Director, JUAS (Japan Users Association of Information Systems)
川崎製鉄株式会社千葉製鉄所製鋼部長等を歴任後、2003年JFEスチール株式会社東日本製鉄所千葉地区工程部長に就任。同理事東日本工程部長、理事IT改革推進部長、システム主監(CIO)を経て、2012年株式会社エクサ代表取締役副社長。2018年同社顧問・シニアエグゼクティブフェロー。2019年7月より現職。東京工業大学大学院理工学研究科金属工学専攻修了。特許登録件数:104件(出願件数:163件) 社外論文・発表報告:37件(海外発表13件)
14:00~14:40 Session 1
経営戦略とSCM革新
Management strategy and SCM innovation
デジタライゼーションが叫ばれる中、グローバルなSCMのの経営戦略上の重要性があらためて問われている。俊敏なグローバルオペレーションのネットワーク再設計、マーケティングの視点からの新商品展開のタイミング変更への要請や、M&Aの意思決定への貢献などSCM部門の位置づけと重要性は拡大してきている。日本では語られることが少ない、経営組織論、マクロなオペレーション設計の視点からみたSCM革新投資への重要性をお話したい。

株式会社野村総合研究所
主席研究員
藤野 直明 氏
Naoaki Fujino,
Chief Researcher, NRI (Nomura Research Institute)
SCM革新を中心として、製造業、流通業、物流業他の多数のコンサルティングプロジェクトに従事。最近は、第4次産業革命、フィジカルインターネット、オムニチャネル・リテイリングなどのデジタライゼーション、製造業のサービタイゼーション、産業レベルでのイノベーション創出の領域で活動を行っている。
・日本経営工学会 副会長
・オペレーションズマネジメント&戦略 学会理事
・日本オペレーションズリサーチ 学会フェロー
・ロボット革命イニシアティブ協議会 WG1 情報マーケティングチームリーダー
・JR東日本モビリティ変革推進コンソーシアム ステアリング委員会委員
・日本小売業協会CIO研究会コーディネータ
14:40~15:00 Break and demo
15:00~15:40 Session 2
Digital活用によるGlobal SCM Transformation
Global SCM digital transformation
デジタル化が急激に進む中、企業競争優位性の確立が難しいSCM領域において、ベストインクラスのグローバル企業が目指すsupply chain digitaizationと日系企業のCurrent stateについて考察し、Global SCM transformationの要諦について、事例を交えご紹介いたします。

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
内村 公彦 氏
Kimihiko Uchimura,
Director, PwC
事業企画部門に対するSCMに関する戦略策定、グローバルオペレーション改革の構想策定からチェンジマネジメント支援に関する経験を有する。 PwCコンサルティング合同会社の情報・通信メディア業界セクターにおいて、SCM Transformationに関するソリューションリーダーとして、サービスオファリングの開発に従事。
15:40~16:20 Session 3
SCM意思決定における拡張インテリジェンスの可能性(仮)
Possibility of extended intelligence in SCM decision making” -tentative
様々な局面で意思決定が求められるサプライチェーンプランニングの中で、
どのように判断を強化できるのか?
需給計画、S&OPにおけるAI活用のポイント、
人の判断を支える基盤選定のポイントをお伝えします。

株式会社クニエ
ディレクター SCM/S&OP担当
笹川 亮平 氏
Ryohei Sasakawa,
Director, SCM/S&OP, Qunie
SIer、大手コンサルティングファームを経てQUNIE入社。20年にわたり、販売計画、在庫計画、生産計画、需給計画を得意領域としたコンサルティングサービスに従事。グローバルサプライチェーンプロジェクトのリード経験を多数有する。現在、製造業を中心とした幅広い企業におけるSCM業務、IT改革をリード。
16:20~16:50 o9 session
o9ソリューションズのプラットフォーム
o9’s the latest global case with demo
2019年版 Gartner ”Magic Quadrant for Sales and Operations Planning(S&OP)”において、最速で”リーダー”に位置付けられた
o9 Solutionsのプラットフォームをご紹介します。

Chakri Gottemukkala
Co-Founder and CEO,
o9 solutions

Igor Rikalo
COO, o9 solutions
16:50~17:20 世界の顧客事例

Anand Srinivasan,
Vice President, Manufacturing Solutions & Sales,
o9 solutions
17:20 閉会のご挨拶/Closing remarks
17:20~19:00 懇親会(立食)