SAP クラウドERPセミナー
グループ価値最大化のための現実解
~目指すべき真のグループ経営プラットフォームとは~
開催概要
開催日時
- 東京9月19日(木)13:30~17:30
(受付開始:13:00) - 大阪9月26日(木)13:30~17:30
(受付開始:13:00)
開催趣旨
近年の変化の激しいビジネス環境下で勝ち抜くため、今までとは異なる新規事業の立ち上げや、事業統合、買収、そして海外へ販路を求めることが、多くの企業のビジネス戦略の道筋となり、いかにグループ全体での価値、利益を最大化するかということが本社の重要な経営ミッションになっています。
一方で、グローバルにビジネス展開する企業が突き当たる課題の一つに、経営情報の可視化ができていない、あるいは時間がかかるということが挙げられます。国内・海外の拠点が利用しているシステムでデータを集計し、本社が整理する方法では時間もコストもかかりすぎ、変化にスピーディーに対応できません。
本セミナーでは、グループ経営管理のマネジメント手法を組織/人材、ルール、業務プロセス、システムといった観点から整理し、クラウドERP導入が、なぜグループ価値最大化のためのキーファクターと成りうるかを、SAPのクラウドERP導入企業様の事例も踏まえて考察して参ります。
概要
参加対象者 |
企業の経営者層・CFO、および経営企画、経理・財務、国際部門、グループ管理部門、IT部門の管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
東京:80名 大阪:60名 ※お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 ※当イベントは参加対象を限定させていただいております。対象者以外の方に関しましては、お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承下さい。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
東京会場
SAP Leonardo Experience Center Tokyo
東京都千代田区大手町1丁目6-1 大手町ビル9F
※ 東京メトロ丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線、都営三田線 「大手町駅」 直結
大阪会場
大阪府大阪市北区梅田3丁目3-10 梅田ダイビル5F
※ JR「大阪駅」桜橋出口より徒歩8分
※ 阪神電鉄「梅田駅」より徒歩5分
※ 大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」より徒歩5分
プログラム詳細
9月19日(木)東京開催
13:30~13:40
ご挨拶
SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
デジタルコアクラウド事業本部 本部長
神沢 正
13:40~14:20
グループ経営管理の自動化、高度化
~システム、プロセス、コード体系、組織の四位一体の取組み~
2025年の崖問題の原因と、デジタル・トランスフォメーションへの対応に関し、日本企業が2周遅れになっている原因は、実は根っこは同じところにあります。その真因は何かを解き明かした上で、それを挽回する為に、システム、プロセス、コード体系、組織/人材育成の4つの領域で、どういう方向にもっていくべきかについて、わかりやすくご説明いたします。
ご参加頂いた皆様の会社の「企業価値の最大化」に向けて、現実解のヒントになれば幸いです。
SAPジャパン株式会社
ソリューション統括本部 ビジネス企画部
シニアソリューションプリンシパル
早稲田大学大学院
非常勤講師 公認内部監査人
関口 善昭
14:20~14:30 休憩
14:30~15:15 お客様事例講演
デジタル戦略を加速させる経営管理の在り方とクラウドの活用
日立ハイテクノロジーズでは、DXに本格的に推進する本部を設立、全社的なデジタル戦略を策定し、経営・ビジネス・ITが一丸となって業務プロセスのシンプル化、経営情報のデジタル化を推進しています。 IT面では2層構造のクラウド型ERPとCRMを採用し、デジタル化された情報をいかに経営に活用していくかをKPIの再定義も含めて検討中です。
本セッションでは、デジタル時代の経営管理の在り方、そしてそれを実現するためのITの取り組みをご紹介します。
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
理事 デジタル推進本部 本部長
酒井 卓哉 氏
15:15~16:00 お客様事例講演
グループ経営基盤の見直しと2 Tierモデルへの期待
ホーチキ株式会社では、本年4月からSAP S/4 Migrationと国内関係会社向けにSAP S/4HANA Public Cloudの導入を進めており、国内における初の2 Tierモデルを採用しました。その導入決断に至るまでの経緯と本PJを将来に向けた検証PJと位置付けた理由、そして今後の2 Tierモデルへの期待をご紹介いたします。
ホーチキ株式会社
情報システム部 部長
佐藤 菜穂子 氏
16:00~16:10 休憩
16:10~16:40
グループ経営を支えるデジタル基盤―SAP S/4HANA 2-Tier ERPモデルが実現する自由と統制の両立
SAP S/4HANAのマルチデプロイメント展開と併せてSAPが提唱する「SAP S/4HANAハイブリッド2-Tierモデル」。企業買収、事業売却時の迅速なERP基盤整備に加えて、連結会計や資金管理、グローバルサプライチェーン、シェアドサービス化といったグループ経営高度化を実現する上で、ガバナンスと柔軟性の最適バランス解となるアプローチの詳細をご紹介します。
SAPジャパン株式会社
デジタルコアクラウド事業本部
第一営業部 S/4HANA Cloud Senior Solution Sales
植木 貴三
16:45~17:30 パネルディスカッション & Q&A
グループ経営管理の最適解を模索する
~SAP S/4HANA Cloudの導入後の実態を深堀り~
本日のお客様事例講演の登壇者を交えたパネルディスカッションをお届けします。
セッション内容をより深堀りした形で、聴講者の気になるポイントを本音で語っていただきます。
パネリスト
株式会社日立ハイテクノロジーズ
理事 デジタル推進本部 本部長
酒井 卓哉 氏
パネリスト
ホーチキ株式会社
情報システム部 部長
佐藤 菜穂子 氏
パネリスト
SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
デジタルコアクラウド事業本部 本部長
神沢 正
モデレーター
SAP ジャパン株式会社
ソリューション統括本部 ビジネス企画部
シニアソリューションプリンシパル
早稲田大学大学院 非常勤講師
公認内部監査人
関口 善昭
9月26日(木)大阪開催
13:30~13:40
ご挨拶
SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
デジタルコアクラウド事業本部 本部長
神沢 正
13:40~14:20
グループ経営管理の自動化、高度化
~システム、プロセス、コード体系、組織の四位一体の取組み~
2025年の崖問題の原因と、デジタル・トランスフォメーションへの対応に関し、日本企業が2周遅れになっている原因は、実は根っこは同じところにあります。その真因は何かを解き明かした上で、それを挽回する為に、システム、プロセス、コード体系、組織/人材育成の4つの領域で、どういう方向にもっていくべきかについて、わかりやすくご説明いたします。
ご参加頂いた皆様の会社の「企業価値の最大化」に向けて、現実解のヒントになれば幸いです。
SAPジャパン株式会社
ソリューション統括本部 ビジネス企画部
シニアソリューションプリンシパル
早稲田大学大学院
非常勤講師 公認内部監査人
関口 善昭
14:20~14:30 休憩
14:30~15:15 お客様事例講演
大和ハウスが2Tier ERPで実現するグローバル会計ガバナンス
大和ハウス工業は2012年以降、国内グループ会社にSAP ERPによる会計基盤システムを展開してきましたが、海外事業の拡大にともない、海外拠点についてはS/4HANA Cloudで整備する2Tier-ERPの取り組みを進めています。マレーシア、インドネシアへの展開をそれぞれ3か月程度の短期間で完了し、今後オーストラリア、中国へと拡大するグローバル戦略とその狙いについてお話しします。
大和ハウス工業株式会社
情報システム部 部長
松山 竜蔵 氏
15:15~16:00 お客様事例講演
急転直下の SAP S/4HANA Cloud 選択、そして今 何が起こっているか
ジルコニウム化合物の世界トップメーカーである第一稀元素化学工業株式会社は、グループ全体の基幹システムをSAP S/4HANAで統一するという方針のもと、本年5月からSAP S/4HANA Cloudによる中国、米国、タイ、欧州4拠点へのグローバル販社展開プロジェクトを開始しました。本稼働には至っておりませんが、SAP S/4HANA Cloud選択に至る意思決定の経緯と、2020年1月の本稼働に向けた試行錯誤の日々についてお話しいたします。
第一稀元素化学工業株式会社
管理本部 ICT 統括室 室長
萩原 成紀 氏
参事(アプリケーション統括)
三井 里絵 氏
16:00~16:10 休憩
16:10~16:40
グループ経営を支えるデジタル基盤―SAP S/4HANA 2-Tier ERPモデルが実現する自由と統制の両立
SAP S/4HANAのマルチデプロイメント展開と併せてSAPが提唱する「SAP S/4HANAハイブリッド2-Tierモデル」。企業買収、事業売却時の迅速なERP基盤整備に加えて、連結会計や資金管理、グローバルサプライチェーン、シェアドサービス化といったグループ経営高度化を実現する上で、ガバナンスと柔軟性の最適バランス解となるアプローチの詳細をご紹介します。
SAPジャパン株式会社
デジタルコアクラウド事業本部
第一営業部 S/4HANA Cloud Senior Solution Sales
植木 貴三
16:45~17:30 パネルディスカッション & Q&A
グループ経営管理の最適解を模索する
~SAP S/4HANA Cloudの導入後の実態を深堀り~
本日のお客様事例講演の登壇者を交えたパネルディスカッションをお届けします。
セッション内容をより深堀りした形で、聴講者の気になるポイントを本音で語っていただきます。
パネリスト
大和ハウス工業株式会社
情報システム部 部長
松山 竜蔵 氏
パネリスト
第一稀元素化学工業株式会社
管理本部 ICT 統括室 室長
萩原 成紀 氏
パネリスト
SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
デジタルコアクラウド事業本部 本部長
神沢 正
モデレーター
SAP ジャパン株式会社
ソリューション統括本部 ビジネス企画部
シニアソリューションプリンシパル
早稲田大学大学院 非常勤講師
公認内部監査人
関口 善昭