KDDI DIGITAL GATE Forum
データから新しいビジネス価値を
創造するには?
~データ活用のための人材・組織・文化について学ぶ~
開催概要
開催日時
- 東京2019年 12月4日(水) 14:00~17:30
(受付 13:30~)
開催趣旨
今、ビジネスにおけるデジタルの影響力は、ますます強まりをみせています。
その背景として、企業におけるIoT・AI(人工知能)といったテクノロジーの活用が身近になったことで、データが収集しやすくなり、分析、活用できる環境が整ってきているからである、といっても過言ではありません。
こういった環境が整いつつあるにも関わらず、日本企業はデータ活用に慎重であり、本格的で本質的なデータ利活用ができていないのではないか、と我々は考えます。
貴社のデータ活用の現状は、いかがでしょうか?
今回、本フォーラムでは、『データ活用ができない・進まない』といった課題解決へのヒントをお届けすると同時に、本当の意味で『データ活用ができる企業に変わる】秘訣を、皆様とともに検証・考察して参ります。
そのために必要な要素を、企業におけるデータ利活用のプロフェッショナルである、滋賀大学 データサイエンス学部 教授 河本 薫 氏から、データドリブンな企業へトランスフォームするための処方箋として、ご経験とご知見を交え特別にご教示いただきます。
考察・検証するヒントや気づきの数々から、貴社にとってのデータ活用を進めるための新たなステップと新しい価値を創造していくための一助として本フォーラムをご活用いただければと存じます。
本セミナーでしか聞けない、貴重なヒントをお届けします。
皆様のご参加をお待ちしております。
概要
参加対象者 |
企業の役員及び、経営企画、新規事業開発、事業戦略、情報システム、デジタルイノベーション関連の責任者の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
50名 ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
共催 |
KDDI株式会社、 |
会場
東京都港区虎ノ門2丁目10-1 虎ノ門ツインビルディング 西棟3階
※ 東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」3番出口より徒歩6分
※ 東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」13番出口より徒歩6分
※ 東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」4番出口より徒歩6分
プログラム詳細
14:00~14:40 特別ゲスト講演
日本企業がデータドリブン企業になれない
本当の理由とその解決方法
デジタル化がビジネスを左右する時代、何れの日本企業もデータドリブンな企業に進化しようともがいているが、思ったように進んでいない。大半の企業は、その原因はデータ分析専門人材の不足やデータ活用するIT環境の未整備にあると考える。本当にそうだろうか?
あなたの企業に優秀なデータ分析人材と素晴らしいデータ活用環境があるならば、明日からデータドリブン企業になるだろうか?
本講演では、日本企業がデータドリブンな企業になれない本質的な原因について持論を述べるとともに、それを解決する処方箋を提示してみたい。

滋賀大学 データサイエンス学部 教授
兼 データサイエンス教育研究センター
副センター長
河本 薫 氏
1991年、京都大学応用システム科学専攻修了。大阪ガスに入社。1998年から米国ローレンスバークレー国立研究所でエネルギー消費データ分析に従事。帰社後、大阪ガスにてデータ分析による業務改革を推進。2011年からデータ分析組織であるビジネスアナリシスセンターの所長を務め、大阪ガスにおいてデータ分析組織を定着させた。日経情報ストラテジーが選ぶ初代データサイエンス・オブ・ザ・イヤーを受賞。2018年4月より現職。大阪大学招聘教授を兼任。博士(工学、経済学)。著書に『会社を変える分析の力』(講談社現代新書)、『最強のデータ分析組織』(日経BP)など。NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも出演。
14:40~15:10 基調講演
デジタルとビジネスを効果的に融合させるチームでの働き方
データやデジタルをビジネス価値に効果的に転換するためには、それらの分野に精通したメンバーが自律的に動けるチームの存在が必要不可欠です。
KDDI DIGITAL GATEでの実際の活動や事例を交えながら、その必要性をご説明します。

KDDI株式会社
経営戦略本部 次世代基盤整備室
KDDI DIGITAL GATE センター長
山根 隆行
15:10~15:25 コーヒー・ブレイク
15:25~16:00 特別事例講演
DX時代におけるデータ活用の実態
データビジネスを生業としてきたデータセクションが考える
これからのデータ活用とその実態に迫ります。
- データセクションが実装するAIの事例について
- 小売店舗のデジタル化による業務効率化
- データ活用の未来

データセクション株式会社
代表取締役社長
林 健人 氏
2002年、早稲田大学商学部経営コースを経て、大手外資系コンサルティング会社に入社。CRMソリューションにおけるコンサルタントとして従事。2007年、大手事業投資会社へ入社。企業のビジネスプラン作成による資金調達・事業開発、グループ会社へのM&A等を行う。同社へ所属している際に、データセクションと共同でCGMを活用した事業・サービスを開発した経緯から2009年、データセクション株式会社取締役COOに就任。2018年4月代表取締役社長兼CEOに就任
16:00~17:30 デザインシンキングの体験ワークショップ
グループに分かれていただき、より深い事例の考察とヒントをお持ち帰りいただく、本フォーラムの参加者限定の体験プログラムです。
(※軽食・お飲み物もご用意しております。)