経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Intelligent Automation Forum 2019
テクノロジー時代に勝つ組織
~RPAを活用から戦略に、企業成長を加速させる真の改革に向けて~

開催概要

開催日時

  • 東京2019年12月3日(火) 14:00~17:30 
    (受付 13:30~)

開催趣旨

近年、RPAの活用は金融から製造・サービス業、大手企業から中小企業に至るまで急速に広がり、単純作業や定型業務の自動化は業種・業界を問わず、様々な現場で進んでいます。そのような中、テクノロジー時代における組織力の強化、そしてデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させる次の一手として、注目を浴びている “インテリジェント・オートメーション(IA)”。賢く高度な(Intelligent)自動化(Automation)。知的なテクノロジーを活用してビジネスを自動化する仕組み。それは、人の判断や作業を含む一連の業務プロセスに対して、従来型のRPAやAIを組み合わせた業務全体の自動化を実現する手法と言われ、判断や理解を伴う高度な知的処理の自動化をも可能にするIAは、企業の競争力や仕事の未来を変える革新的な可能性を秘めており、近い将来における現場レベルでの活用が期待されています。

当フォーラムは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現していくうえでも大きな役割を担っているRPAの現状とこれからを考察していく場として、「テクノロジー時代に勝つ組織」をメインテーマに議論を進めてまいります。DXやRPAの先進の取り組みと課題などを各社様の事例を中心に展開し、RPAを一業務の自動化や活用から、企業の戦略や成長にどのように活かしていくのか、そして近い将来に期待されるIAの現在地と未来などについても考察し、テクノロジーを単なる業務の自動化に終わらせず、DXを加速させ、競争優位を実現していく “勝つ組織づくり” のために何が必要なのか、そのキーファクターを事例とともに検証していきます。

概要

参加対象者

経営者、役員、情報システム、経営企画、業務、経理財務他、各事業部門の管理職の方々

参加料

無料(事前登録制)

申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

主催

オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社

企画・運営

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

ベルサール九段

東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル

東京メトロ東西線「九段下駅」7番出口より徒歩3分

東京メトロ半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」5番出口より徒歩3分

東京メトロ半蔵門線、都営新宿線・三田線「神保町駅」A2出口より徒歩7分

JR「飯田橋駅」東口より徒歩10分

都営三田線「水道橋駅」A2出口徒歩10分

区切り線

プログラム詳細

13:30~ 受付開始

14:00~14:10 主催者挨拶 【オープニング・スピーチ】

オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社

副社長 営業統括

飯尾 光國

14:10~14:50 基調講演 【キーノート・スピーチ】

日揮グループにみるデジタルトランスフォーメーション

  • ITグランドプラン2030策定の背景
  • デジタルワークフォースの現状と変革成功のカギ
  • 真の企業変革に向けて~今後の課題と展望

日揮ホールディングス 株式会社

常務執行役員 CDO デジタル統括部長

花田 琢也

1982年、日揮入社、石化分野の海外プロジェクトに従事。1995年にトヨタ自動車に出向し、海外の自動車工場建設プロジェクトに参画。2002年、NTTグループとe-コマース事業会社を設立しCEOに就任。2008年、日揮の海外拠点JGCアルジェリアに赴任、CEOに就任。事業開発本部長、人事部門長を経て、データインテリジェンス本部長就任、CDOを務める。2019年10月より現職。

14:50~15:25 主催者講演 【RPA×企業変革】

自動から自律へ、デジタルの普及フェーズから成長フェーズへ
~インテリジェント・オートメーションの現在地と未来~

  • 世の中の流れ – デジタル推進発足の背景
  • 現在の課題 – 攻めと守り
  • インテリジェント・オートメーションへの期待

オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社

セールスエンジニアリング本部 本部長

由井 希佳

1995年 プラント・エンジニアリング会社にてプラントのCAD設計等に携わり、時代がドットコムの流れからE-Commerceベンチャー立上げ~終焉を経験。その後、2001年に外資系IT情報インフラ会社にてプリセールス活動で主に自動車、製造業、金融業を担当。その後、2011年仮想化テクノロジー会社にて主にクラウド・モバイルからIoT技術を中心にエンタープライズ企業のお客様と共にビジネス価値を追求。2019年よりオートメーション・エニウェア・ジャパンにて現職。

15:25~15:40 休憩

15:40~16:15 事例講演

アステラス製薬におけるRPA の取り組み

アステラス製薬株式会社

情報システム部 デジタルテクノロジーグループ

課長

上村 丈二

16:15~16:45 事例講演

RPAを活⽤したデジタルトランスフォーメーション
~帝人にみる全社業務改革への挑戦

  • RPA活用の今~デジタルワークフォースの現状、改革から見えてきたこと
  • DXによる組織力強化のために~テクノロジーへの期待、課題
  • 業務革新への挑戦、真の企業変革に向けて~今後の課題と展望

帝人株式会社

帝人グル―プ理事

人事・総務管掌補佐 兼 業務変革推進室長

唐澤 利武

1992年 帝人株式会社入社。事業所・本社で人事労務業務担当後、1998年から人事情報システムでのERPパッケージ導入プロジェクトリーダー。2000年に社内公募に応募し、帝人化成株式会社 (現帝人株式会社樹脂事業本部)企画部に異動、2008年部長、2012年シンガポール現地法人社長。2016年に帰国し樹脂事業本部企画管理部門長、新事業推進部門長を経て、2018年4月より、情報戦略管掌補佐 業務革新担当 RPA推進班 班長。本年4月より現職。

16:45~17:30 パネルディスカッション

テクノロジー時代に勝つ組織
~RPAを活用から戦略に、企業成長を加速させる真の改革に向けて~

パネリスト

アステラス製薬株式会社

情報システム部 デジタルテクノロジーグループ

課長

上村 丈二

パネリスト

帝人株式会社

帝人グル―プ理事

人事・総務管掌補佐
兼 業務変革推進室長

唐澤 利武

パネリスト

オートメーション・エニウェア・
ジャパン株式会社

セールスエンジニアリング本部

本部長

由井 希佳

17:30 終了

※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP