IBM Data and AI Virtual Forum
AIは試用から本格活用、
そして企業変革へ

開催概要
開催日時
- WEB2020年6月17日(水)13:00~17:30(予定)
- WEB2020年6月18日(木)13:00~17:30(予定)
開催趣旨
誰もが想像しない局面に直面した今、あらゆる業界、企業において、改めて、ビジネスを見直していく必要が生じています。
この事態を乗り切り、対応していくためには、テクノロジーの活用が不可欠です。
『IBM Data and AI Virtual Forum』では、リスクを管理し、コスト構造を最適化し、顧客満足を維持するため、データとAIを活用して新たな課題に対応されようとしている皆様に向けたオンライン・イベントです。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、経営企画、IT部門を中心に、 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) ※セッションにおいては、申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細

フリーアナウンサー
宇賀 なつみ 氏
Day1:2020年6月17日(水)
13:00~13:55 基調講演
ご挨拶

日本アイ・ビー・エム株式会社
代表取締役社長
山口 明夫
prof
企業をとりまく環境変化への適応力を支えるデータとAI活用
ビジネスプロセスを再定義して新たな業務の進め方を形成する「AI」と、その性能や精度の前提となる「データ」。
IBMが提供する製品やサービスの全体像と最新情報をお伝えするとともに、三井住友海上火災保険株式会社 本山智之氏からは 同社が推進する「デジタライゼーション」におけるデータの活用を、清水建設株式会社 石川裕氏からは社会におけるAIの活用を、 それぞれ紹介していただきます。

日本アイ・ビー・エム株式会社
常務執行役員
クラウド&コグニティブ・ソフトウェア事業本部長
伊藤 昇
prof

三井住友海上火災保険株式会社
デジタル戦略部長
本山 智之 氏
1989年大正海上火災保険株式会社(現三井住友海上火災保険株式会社)入社。2004年人事部課長、2010年公務第一部次長、2014年神奈川静岡本部部長、2016年公務開発部長、2019年4月より現職。グローバルベースで三井住友海上グループ全社のデジタライゼーション推進、業務のプロセス改革、データ分析の高度化、デジタル人財の育成等を担う。

日本アイ・ビー・エム株式会社
理事 東京基礎研究所所長
福田 剛志

清水建設株式会社
専務執行役員 技術研究所長
石川 裕 氏
1981年清水建設に入社。技術研究所で研究開発に従事。2011年技術研究所長・技術戦略室長。2012年執行役員。2015年常務執行役員。2018年より現職。専門は地震工学。国の確率論的地震ハザードマップのプロジェクトに従事。日本地震工学会論文賞、同功労賞を受賞。技術研究所長就任後は「10年後を準備する」という方針の下に、建築・土木以外も含む多岐にわたる分野の研究・技術開発を牽引している。2019年1月には技術戦略室にAI推進センターを設置。
14:00~14:30
14:45~15:15
15:30~16:00
16:15~16:45
17:00~17:30 特別講演
徹底対談! AI技術のこれからと展望
落合陽一氏とIBMの東京基礎研究所で意思決定技術を研究する恐神貴行が人工知能 AIについて徹底討論。現在のAI技術で何ができるのか?どこまでできるのか?何ができておらず、今後のAIはどういうテーマに取り組むべきなのか?その先に何があるのか?世界はどう変わっていくのか?を議論します。

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
代表取締役CEO
落合 陽一 氏
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
東京基礎研究所
数理科学米国学術博士(計算機科学)
恐神 貴行
prof
※メディア掲載不可
Day2:2020年6月18日(木)
13:00~13:55 基調講演
企業をとりまく環境変化への適応力を支えるデータとAI活用
AI活用を推進するためには、Information Architecture(IA)と、データ、分析能力とビジネスを理解するスキル、そしてデータとAIに対する信頼性が不可欠です。IBMのマーティン・フレミングからは、CAO(最高アナリティクス責任者)としてデータとAIを活用して推進したIBM自身の変革の推移を、京セラ株式会社 前田岳志様からは「生産性倍増プロジェクト」におけるAI活用の取り組みを紹介していただきます。

日本アイ・ビー・エム株式会社
クラウド & コグニティブ・ソフトウェア事業本部
Data and AIテクニカルセールス部長
田中 孝
prof

京セラ株式会社
Dx推進
センター長
前田 岳志 氏
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
技術理事
グローバル・ビジネス・サービス事業本部
兼 IBM AIセンター長
山田 敦
prof

IBMコーポレーション
チーフ・エコノミスト
マーティン・フレミング
prof
14:00~14:30
14:45~15:15
15:30~16:00
16:15~16:45
17:00~17:30 特別講演
データ × AI時代における日本の再生
全ての産業でデータ × AI化が進みつつある現在、日本や日本企業が再び世界で輝くためには何をすべきか。そのためにはどのような人材育成が必要か。デジタル変革をリードされるビジネスパーソンの皆様への示唆や提言を行います。

慶應義塾大学 環境情報学部教授
ヤフー株式会社 CSO
(チーフストラテジーオフィサー)
安宅 和人 氏
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
技術理事
IBM AIセンター長
兼 データサイエンティスト・プロフェッションリーダー
山田 敦
prof
※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。