IBM Security Summit Japan 2020
「ニューノーマル」時代の
サイバーセキュリティー
Guest Speakers

情報セキュリティ大学院大学
学長・教授
サイバーセキュリティ戦略本部員
内閣府SIPプログラムディレク
ター
後藤 厚宏 氏

株式会社Preferred Networks
執行役員 最高セキュリティ責任者
高橋 正和 氏

株式会社神戸製鋼所
IT企画部
情報処理安全確保支援士
木村 亮太 氏

IDC Japan株式会社
ソフトウェア&セキュリティ
リサーチマネージャー
登坂 恒夫 氏

SOMPOリスクマネジメント
株式会社
サイバーセキュリティ事業本部
上席フェロー
熱海 徹 氏
開催概要
開催日時
- Online2020年10月27日(火)13:00〜15:30
開催趣旨
「ニューノーマル」の時代では、場所の壁、時間の壁がなくなり、働き方、コミュニケーション、学び方、価値提供の方法など、社会のあらゆる側面でデジタル化が前提の世界となります。
2020年3月以後、テレワーク中心の働き方へと急激に社会が移行しています。多くの企業では、従来型の企業ネットワークや社員の企業システムへのアクセス認証も含めた、ITセキュリティー全般に対する抜本的な見直しの必要性に直面しています。 同時に、ビジネスのデジタル・トランスフォーメーションが加速し、ハイブリッドクラウド上に柔軟で効率的なリソース配置を行い、高度な AI アプリケーションを実装し、そこで活用するデータはどこにでも最適な場所に配置して、セキュアに稼働できることが求められています。
一方、データ漏えい発生時の総コストは依然として高く、サイバー脅威の高度化、拡大、不確実性が増すなかで、ビジネスへの影響を最小限に抑える「サイバー・レジリエンス」も重要となっています。
新たな生活様式に適応した経営戦略が求められている今こそ、ビジネスの隅々にまでセキュリティーを組み込んだ新たなセキュリティー戦略を構想し、変革に取り組む機会です。
本年のIBM Security Summit Japanは「ニューノーマル時代のサイバーセキュリティー」をテーマに、オンライン・セミナーとして開催いたします。お客様や有識者をお迎えし、 IBM Securityのリーダーとともに「どのようにセキュリティー変革を推進するか」 最新のアプローチ、知見をご紹介します。みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
概要
参加対象者 |
セキュリティー対策を検討されているご担当者、リーダー、経営者の方 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加形式 |
オンライン セミナー ※本サミットはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
13:00~15:30
ニューノーマル時代のサイバーセキュリティーのあるべき姿
ニューノーマルによって厳しい企業経営を強いられる中、企業のサイバーセキュリティーに必要とされる変革とはどのようなものでしょうか?情報セキュリティ大学院大学学長、内閣府SIPプログラムディレクターの後藤厚宏氏をお迎えし、重大化するサイバー脅威、経済活動への影響、セキュリティー課題について考察します。

情報セキュリティ大学院大学 学長・教授
サイバーセキュリティ戦略本部員
内閣府SIPプログラムディレクター
後藤 厚宏 氏
1984年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了(工博)。NTT研究所にて並列・分散処理アーキテクチャ、インターネットセキュリティ技術、高信頼クラウドコンピューティグ技術、ID管理技術の研究開発等に従事。2007年よりNTT情報流通プラットフォーム研究所長、2010年よりNTTサイバースペース研究所長。IEEE Computer SocietyのBoard of Governor、情報処理学会理事、enPiTセキュリティ分野代表を歴任。2011年7月より本学教授。2017年4月より本学学長。

日本アイ・ビー・エム株式会社
代表取締役社長
山口 明夫
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
執行役員
IBMセキュリティー事業本部長
纐纈 昌嗣
prof
経営を揺るがすサイバー・リスク
サイバー攻撃によるインシデントは、サービスやシステムの停止に留まらず、深刻なビジネス上の損失により企業の経営自体を揺るがしかねないリスクになっています。
このセッションでは、企業経営者やCISOの目線でサイバー・リスクをどのように捉え、対応していくべきか、インシデントの実態やシミュレーション・ゲームの体験、エシカル・ハッカーとの対談を通じて考察します。

株式会社Preferred Networks
執行役員 最高セキュリティ責任者
高橋 正和 氏
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
コンサルティング&システムインテグレーション
理事 / パートナー
小川 真毅
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
X-Force Red 日本リージョン責任者
ハッカー
ブランドン・フォード(Brandon Ford)
prof

X-Force IRIS Japan Lead
徳田 敏文
prof
脅威と被害の可視化:最前線の取り組み
企業のセキュリティー運用において、サイバー脅威の可視化とインシデント発生時の迅速な対応は特に重要事項です。IBM Security をご活用中のお客様とともに、脅威・被害・対応の可視化に関する課題とソリューションについて意見交換し、最前線のお取り組みを紹介します。

株式会社神戸製鋼所
IT企画部
情報処理安全確保支援士
木村 亮太 氏
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
コンサルティング&システムインテグレーション
アソシエイト・パートナー
CISSP、CISA、CISM
山下 慶子
prof
新しい働き方とセキュリティー戦略の見直し
2020年3月以後、リモートワーク前提の新しい働き方に対応したセキュリティー戦略の見直しが企業にとって喫緊の課題となっています。ここでは、クラウド活用がさらに加速するなか、企業ネットワークやリモートからのデータとシステムへのアクセス・コントロールの観点で、セキュリティー施策と具体的な手法について議論します。

IDC Japan株式会社
ソフトウェア&セキュリティ
リサーチマネージャー
登坂 恒夫 氏
prof

日本アイ・ビー・エム株式会社
執行役員
IBMセキュリティー事業本部長
纐纈 昌嗣

日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
第二テクニカル・セールス部長
赤松 猛

日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
ソリューション・デザイン部長
岩上 隆志
デジタル変革の推進と考慮すべきセキュリティー
各企業がデジタル変革を推進しようとする中、その取り組みに必要な要員構成やスキル・ギャップについて様々な課題に直面しています。ここでは、DX実践時に考慮すべきセキュリティー要件とその具体的ソリューションについて考察します。

SOMPOリスクマネジメント株式会社
サイバーセキュリティ事業本部
上席フェロー
熱海 徹 氏
1978年4月 日本放送協会入局 システム開発、スタジオ整備、スポーツ番組に従事。
2013年6月 本部・情報システム局にてサイバーセキュリティ対策グループ統括。
2016年6月 内閣府 SIP推進委員、セキュリティ人材育成WS委員。
2016年7月 一般社団法人ICT-ISAC-JAPAN事務局次長。世界的スポーツイベントに向けて放送業界セキュリティ対策に従事。サイバーセキュリティ対策推進や経営層に向けたセキュリティ対応策について数多くのセミナー・イベントに登壇。
2018年9月 SOMPOリスクマネジメント株式会社に入社。サイバーセキュリティ事業のサービスに関する研究開発、技術評価、サービス企画開発等の統括、セミナー・イベントに登壇。
2019年7月 経済産業省 産業サイバーセキュリティ研究会 有識者委員。

日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
コンサルティング&システム・インテグレーション
アソシエイト・パートナー
縣 和平
prof
【注目のオンデマンド・セッション!当日15:30以降、ご興味あるセッションをご視聴いただけます!】
COVID-19で加速するクラウドシフトと求められるサイバーセキュリティ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で全社員の在宅勤務を実施するなどリモートワークを実施する企業が増加しました。そしてリモートワークによるクラウドサービスの活用も拡がっています。本講演では、クラウドサービスの活用に潜むサイバーリスクと求められるサイバーセキュリティについて現状の課題を考察し、リスクを低減させるための提言を伝えます。
IDC Japan株式会社
ソフトウェア&セキュリティ
リサーチマネージャー
登坂 恒夫 氏
あのとき、こうしていれば...から学ぶインシデントマネジメント
IBMの対応経験を踏まえ、インシデント発生前から対応後までを管理する「インシデントマネジメント」の重要性について説明します。
日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
冨田 貴之
Q&A対談
株式会社インターネットイニシアティブ
セキュリティ情報統括室長
根岸 征史 氏
piyokango 氏
ハイブリッド・クラウド時代におけるIBMセキュリティーの戦略と視点
脅威マネジメントを中心に、IBMのセキュリティー戦略と視点について、ホワイトボード・セッションでご紹介します。
日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティー事業本部
シニアITスペシャリスト
平山 勝之
その他、随時オンデマンド・セッション公開予定!
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。