経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

HR Executive Webinar 2020
ニューノーマル時代の新しい個と組織の関係
~一人一人の成長を支援し、
企業力に変える人事戦略とは~

開催概要

開催日時

  • Online2020年11月13日(金)14:00~15:15

開催趣旨

DX(デジタルトランスフォーメーション)による企業成長が叫ばれる中で、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症が、世界に広まりました。企業におけるデジタル格差が改めて浮き彫りになり、その取り組みへの巧拙が今後もますます重要な経営課題と言えるでしょう。事業の継続、回復が少しずつ進む中で、すでに起こっている変化の最も重要なテーマは、個と組織の働き方です。時差通勤、テレワークへの急速なシフト・実現は、平時に変革を進めるうえで最も困難であろう個々のマインドセットを劇的に改革しました。従業員にとっては、多様な働き方を可能にするインフラとマインドが促進され、個のライフサイクルの中でどのように働き自己成長を果たしていくのか、様々な選択肢を手にできる時代を迎えています。一方、企業にとっても、誰もが経験のない未曽有の混乱は、組織や仕組みを大胆に変革していける最大のチャンスといえるでしょう。ジョブ型、メンバーシップ型など、雇用形態や働き方にここ数カ月はフォーカスが当たっていますが、真の課題は、ニューノーマルな環境下で“人による企業成長をどう果たすか”であることは言うまでもありません。従業員とのエンゲージメントを高め、個の成長の集約による企業成長はこれからの時代における人事戦略のカギであるとともに、それを実現する施策が早急に求められています。

当セミナーでは、「ニューノーマル時代の新しい個と組織(企業)の関係」をテーマに、一人一人の成長を支援し企業力に変える人事戦略について事例をもとに考察していきます。まずゲスト講演として、日本マクドナルド株式会社 人事本部 上席執行役員 チーフ・ピープル・オフィサー 落合亨様をお迎えし、“アルバイトスタッフも含めた全従業員の力”をいかにして“企業力”に変えていくのか、その改革の一端をご紹介いただきます。そして日本オラクルからは、執行役員 人事本部 シニアディレクター 宮之原隆より、戦略的買収による企業成長を進めていく中で、また提供サービスの劇的な変化(買取型からサブスクリプション型ビジネスへの転換)の中で、人事の仕組みやタレントマネジメントがどう変わり、どう変革してきたのか、一部デモ画面を交えながらご紹介させていただき、オラクルにおける人事戦略の“今”をお伝えいたします。2社における最新の事例からニューノーマル時代で戦うためのキーファクターを検証していきます。

概要

参加対象者

経営者、役員、人事/人材、経営企画、情報システム他、各事業部門の管理職の方々

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

200名

参加方法

オンライン配信(配信環境:クラストリーム)

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。

主催

日本オラクル株式会社

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

企画・運営

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

14:05~14:45 特別ゲスト講演

ニューノーマル時代の人事マネジメント
~組織・風土・カルチャー変革へのチャレンジ

  • ビジネス変革を加速する人事の取り組み
  • 改革を推進するためのカギ~Flex Workstyleの3つの提言
  • 日本マクドナルドの取り組み、これからの課題と展望

日本マクドナルド株式会社

人事本部 上席執行役員

チーフ・ピープル・オフィサー

落合 亨

1979年 明治大学商学部卒。同年ヤクルト本社入社、営業・マーケティングを経て、83年人事部へ。90年に日本ペプシコーラ社に人事企画本部次長として入社。92年日本ペプシコーラボトリング社に出向、リストラクチャリング、人事制度全般の改革をリード。95年から日本ペプシコーラ社人事総務本部長。98年HRマネジング・ディレクターとしてディズニーストア入社。 2002年からウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の人事総務担当責任者/バイス・プレジデント。14年1月からは日本/韓国の人事総務担当責任者を務め、ウォルト・ディズニー・アジアの成長戦略に伴い、人事面からさまざまなサポートも行った。18年6月より、日本マクドナルド株式会社上席執行役員、SVP/チーフピープルオフィサー、また関西学院大学で、経営戦略研究科・客員教授も兼任。キャリアカウンセラー、認定コーチ。

講演内容のポイント

クイックサービスレストランとしての最高の店舗体験の提供により、お客様にとって「おいしさと笑顔を地域の皆さまに」をPurposeとするマクドナルド。ドライブスルーやデリバリー、またスマホで注文された商品を駐車場で受け取る「パーク&ゴー」など、様々な施策を講じ、コロナ禍においても売上増を実現している。ニューノーマル時代に目指すべき人事マネジメントとはどのようなものか。日系、そして外資系企業のグローバル人事を長くご経験され、2018年より、日本マクドナルドのチーフピープルオフィサーとして変革を進める落合氏をお迎えし、これまでのお取り組みや、人を活かし企業力に変えるこれからの人事マネジメントのキーファクターについてご紹介いただきます。

14:45~15:15 Oracle講演

Oracle事例にみる経営を支える人材戦略
~ビジネスの変化&進化に対応するHR~

  • オラクルのビジネス変遷と人事の変革
  • 経営戦略を実現するHRテクノロジーとプロセス

日本オラクル株式会社

執行役員

人事本部

シニアディレクター

宮之原 隆

総合広告代理店である東急エージェンシーに1991年に入社。人事部への配属により、労務関連/社会保険関連業務を経て、企業内教育に従事。育成戦略から研修構築社内外での講師を実践。2000年より日本オラクル株式会社にて、採用のマネジメントから教育のマネジメントまで、人に変容を与えるHR業務をメインに従事。その後社長直轄の事業統括部門の担当人事として戦略人事を展開。2018年に理事、2019年に執行役員に就任し現在に至る。

講演内容のポイント

ビジネス環境の変化、テクノロジーの進化に伴い、弊社のビジネスも大きく変容を遂げ、R&D投資やM&A戦略などイノベーションへの投資を軸に、成長を続けてきた。中でも、近年におけるクラウドの波は、販売・提供サービスの劇的な変化(サブスクリプション型ビジネスへの転換)となり、求められる人材や育成、評価、タレントマネジメントなどにおいても、早急な変革が迫られた。そこで今までの作業軽減、効率化や社員満足など守りの仕組み展開に留まらず、経営やビジネスに直結する攻めの仕組みとしてその効果を発揮する人事システムが必要となった。人事が使う人事システムから経営や部門が使う人事システムへの転換を弊社事例でご紹介します。

15:15 終了

※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP