DIGITAL INITIATIVE 2020
製薬業界の未来を拓く
意識・人材・組織
~今、業界が直面する
デジタルシフトへの道筋とは~
Guest speakers

アステラス製薬株式会社
須田 真也 氏

中外製薬株式会社
志済 聡子 氏

シミックホールディングス
株式会社
花岡 良 氏

シミックホールディングス
株式会社
着月 高志 氏

日本マイクロソフト
株式会社
大山 訓弘 氏
開催概要
開催日時
- Online2020年11月24日(火)14:00~16:05
開催趣旨
今、新型コロナウイルスにより製薬業界では、企業の活動に大きな影響を受けています。
多くの企業がリモート下での『新しい働き方』を試みる中で、従来通りのマーケティング・営業活動ができないことや、社内の業務プロセスの改善など、組織課題が浮き彫りとなり、それを再編していくためにも、より一層デジタルシフトへの変革が求められてきています。
本イベントでは、デジタルを基点にした変革をリードする企業の皆様、アステラス製薬様、中外製薬様をゲストとしてお招きし、更にグラクソ・スミスクライン様、シミック様の事例を紹介しつつ、DXにおけるビジョンや組織・人づくり・プロセスのヒントについてお話します。最新の顧客体験向上、マーケティング高度化を目指した組織作りの実践事例により自社での「変革」ビジョンの作り方やあらゆる文書電子化によるデジタル化の加速、など余すところなくご紹介します。
概要
参加対象者 |
製薬会社の経営層および経営企画、営業企画、情報システム部門、担当部署の役員、管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加形式 |
オンライン配信(配信環境:クラストリーム) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
協力 |
プログラム詳細
13:45 配信開始
14:00~14:10 オープニング
本セッションでは、開催趣旨、ならびに製薬業界とデジタルとの変遷についてご紹介いたします。

スピーカー
アドビ株式会社
デジタル エクスペリエンス営業統括本部
ストラテジック アカウント ディレクター
プラブネ・マニッシュ
14:10~14:40 基調講演
デジタル時代の働き方と顧客エンゲージメント
新型コロナ感染拡大よりも前からデジタル化は進んでいました。しかし新型コロナによりその変化は飛躍的に加速したのが現実です。
世界の不確実性が高まる中、立ち止まることなく組織を活性化させ、IT / デジタルを活用した新しい働き方の実現に向けて推進している取り組みや、新しい顧客エンゲージメントの確立に向けて進めている取り組みをご紹介します。

スピーカー
アステラス製薬株式会社
情報システム部長
須田 真也 氏
1992年千葉大学院薬学研究科修了。同年、山之内製薬株式会社(現アステラス製薬株式会社)入社。2004年合併準備委員会事務局にてIT統合の推進を担当。2008年~2010年英国の欧州子会社IT部門に出向。帰国後SAPおよび周辺アプリケーションの開発・運用を統括。2011年10月コーポレートIT部長就任、2015年4月にグローバル組織化して以降、情報システム部長(現在)。
14:40~15:00 事例紹介セッション①
グラクソ・スミスクラインにおけるグローバル エクスペリエンス エコシステムの事例紹介
アドビのプラブネ・マニッシュ氏によるグラクソ・スミスクラインの「イノベーション」「パフォーマンス」「トラスト(信頼)」におけるイノベーションフレームワークがもたらした、医療従事者 / 患者中心型のエクスペリエンス エコシステムについてご紹介いたします。

スピーカー
アドビ株式会社
デジタル エクスペリエンス営業統括本部
ストラテジック アカウント ディレクター
プラブネ・マニッシュ
1998年に来日、製薬・自動車・リテール業界のデジタルマーケティング・ITプログラムにおいて20年の経験を持つ。2013年にアドビへ参画後は、主に大型のグローバルPJを担当。企業のデジタルトランスフォーメンションのアドバイザー。
15:00~15:15 事例紹介セッション②
新薬申請文書や契約書電子化による効率的なワークフローの実現
製薬業界では、全ての新薬申請はeCTDからPDFで実行されているように早くから文書電子化に取り組まれています。最近では、新薬申請プロセスのみならず、契約書の電子化も浸透し、業界で働く多くのビジネスパーソンが電子化による業務効率化を享受しています。本セッションでは、特に電子サイン活用による業務効率について具体的な事例を紹介いたします。

スピーカー
シミックホールディングス株式会社
ICT部 副部長
花岡 良 氏
prof

スピーカー
シミックホールディングス株式会社
人財部 総務サービスグループ マネージャー
着月 高志 氏
prof
15:15~16:05 パネルディスカッション
新薬創出から営業マーケティングまで、変革をうみだすデジタルという特効薬
昨今、製薬業界は、COVID-19ワクチンや新薬開発に期待と注目を集めています。新薬開発の裏側では、組織、人材、デジタル活用において、大きな変革が起きようとしています。業界に精通したゲストをお招きし、その変革と実現のヒントについて語っていただきます。

スピーカー
中外製薬株式会社
執行役員 デジタル・IT統轄部門長
志済 聡子 氏
1986年に北海道大学を卒業後、日本IBMに入社。官公庁システム事業部第二営業部長、ソフトウエア事業 理事インダストリーSW事業部長などを歴任後、2009年から同社執行役員として公共やセキュリティー事業を担当。2019年、中外製薬に入社。同社執行役員 デジタル・IT統轄部門長に就任、現在に至る。

スピーカー
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 医療・製薬営業統括本部長
大山 訓弘 氏
日本マイクロソフト株式会社にて、医療・製薬業界に対する全般的な営業活動についての責務を担う。AIや複合現実・各種クラウドテクノロジー等を含むマイクロソフトの製品/サービス全般を日本の医療現場や製薬企業における経営改革、働き方改革に対する提案活動に従事している。2018年にマイクロソフト入社する前はSAPジャパンにおいて営業マネジメントを歴任。一般社団法人日本ユーザビリティ医療情報化推進協議会監事、一般社団法人医療トレーサビリティ推進協議会監事。香川大学経済学部卒。

ファシリテータ―
アドビ株式会社
デジタル エクスペリエンス営業統括本部
ストラテジック アカウント ディレクター
プラブネ・マニッシュ
1998年に来日、製薬・自動車・リテール業界のデジタルマーケティング・ITプログラムにおいて20年の経験を持つ。2013年にアドビへ参画後は、主に大型のグローバルPJを担当。企業のデジタルトランスフォーメンションのアドバイザー
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。