マイナビニュースフォーラム 働き方改革
Day 2020 Nov.
変化に対応して成果を出し続ける組織とは

開催概要
開催日時
- Online2020年11月26日(木)11:00~17:30
開催にあたって
テレワークは浸透したものの、成功している企業は22%。
不確実な時代のなかで成果を出し続けるには
どのような組織にすべきなのか。
コロナ禍の影響により、87%の企業がなんらかの形でテレワークを実施しました。しかし、なんとか事業継続はできたものの8割の企業で生産性が落ちました。未だ新型コロナウイルス感染症の完全解決の見通しは立っておらず、加えて自然災害などのリスクも高まる中、テレワークという働き方の選択肢は今後も残り続けるのではないでしょうか。
長時間労働の是正や改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の施行などに対して法令を遵守しつつ成果を出し続けていくためには、企業はどのような組織を目指し、どういった制度やIT、コミュニケーションで進化していくべきなのでしょうか。
今後、変化に対応する働き方を実現するには、制度やITなどのハード面とコミュニケーションや、文化といったソフト面の両軸での取り組みが求められます。
本フォーラムでは、いま企業が目指すべき組織とはどういったものかをテーマに、変化に対応して成果を出し続けるチームについて、その構築方法の具体例を紹介しながら、成功のコツと最適なツール選びについて参加者の皆さまに“腹落ち感”のあるセッションをご提供します。
概要
参加対象者 |
主に企業の経営企画部門、経営層、ICT部門、人事部等の責任者、担当者の皆さま |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) ※回線の関係上、申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加定員 |
400名 |
参加方法 |
オンラインLive配信(配信環境:ネクプロ) ※開催1週間前より、ライブ配信視聴用ID/パスワードをメールで送付いたします。 ※本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協催 |
クリエーションライン株式会社、 株式会社サテライトオフィス、 Slack Japan株式会社、 パナソニック株式会社、 富士通株式会社及び富士通グループ会社、 図研ネットウエイブ株式会社、 フォーティネットジャパン株式会社、 JBサービス株式会社、 株式会社レコモット、 ベルフェイス株式会社 |
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局、 株式会社ネクプロ |
プログラム詳細
11:00~11:40 基調対談
変化に対応して成果を出し続ける組織とは?
目指すべき組織とはどういったもので、どのように実現すべきかについて講師2名でディスカッションします。ビジネスコンサルタントとしてデジタル事業の立ち上げを成功に導いた松永氏と、623社のリモートワークを成功に導いた株式会社クロスリバー代表の越川氏が具体的にお話しします。

青山学院大学 地球社会共生学部 教授
アバナード株式会社 デジタル最高顧問
音楽家
松永 エリック・匡史 氏
アクセンチュア、野村総合研究所、IBMを経て、DXコンサルタントの草分けとしてデロイトトーマツコンサルティングメディアセクターAPAC統括パートナー・執行役員に就任。PwCコンサルティングではデジタルサービス日本統括パートナーとしてデジタル事業の立ち上げを行った。スタンフォード式ライフデザイン認定講師。

株式会社クロスリバー 代表
株式会社キャスター Caster Anywhere 事業責任者
越川 慎司 氏
通信会社などを経て、2005 年に米マイクロソフト本社に入社。2017 年にクロスリバーを設立し、メンバー全員が週休3 日・完全リモートワーク・複業を実践、支援した企業は600 社以上。著書に『トップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワ)など11冊。定額制オンライントレーニング「Smart Boarding」にて特別講座を提供中
11:50~12:30
変化に強いテレワーク環境とは
新型コロナによりテレワークが進み、働く場所と人、IT資産の分散、クラウドサービスの利用など企業はこれまでにない変化に向き合っています。新常態に向け、企業は変化に柔軟に対応可能なインフラを構築することが重要になってきます。本講演ではテレワークを中心に生産性の高い働き方をセキュアに実現するソリューションをご紹介します。

フォーティネットジャパン株式会社
マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー
山田 麻紀子 氏
日系SIでPKI認証、VPN、無線LANソリューションの主管SE、企画職を経て、2015年にフォーティネットジャパンに無線LAN製品担当として参画。2017年より製品及びソリューションのセールスツール策定、イベント講演、案件支援を担当。2019年より現職。

JBサービス株式会社
サービスマーケティング 企画推進本部
企画推進
渡辺 佳代子 氏
2000年にJBサービス株式会社の前身である日本ビジネスコンピューター株式会社へ入社。プロジェクトリーダーやお客様企業での現場経験を経て2010年にマーケティング部門へ。自社ソリューションのプロモーションを担当。現在2児の母、育児に奮闘中。
12:40~13:20
爆発的生産性向上プロジェクト~会議時間を25%減らす方法~
今年4月大好評をいただきましたパナソニックの爆発的生産性向上プロジェクトがバージョンアップし、マイナビに帰ってまいりました!
今回は爆生が取り組んだ会議改革について包み隠さずお話したいと思います。
明日から実践・行動できる内容になっておりますので、是非ご聴講ください。
スペシャルゲストに越川慎司さんを招いてトークセッション致します。

パナソニック株式会社
モバイルソリューションズ事業部 主務
増冨 千明 氏

パナソニック株式会社
モバイルソリューションズ事業部 主務
西畑 梨那 氏
爆発的生産性向上プロジェクト発起人
パナソニックという大企業のマインドをボトムから変化させようと頑張ってる女性、自身が生産性をあげるために必死でもがいてる人たち。また、二人ともコネクティッドソリューションズ社でエバンジェリストとしても活動中。
13:30~14:10 特別講演
14:20~15:00
15:10~15:50
16:00~16:40
16:50~17:30 特別講演
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
※マイナビニュースのサイトへ遷移します。「参加登録する」よりお申し込みください。