マイナビニュースフォーラム
2020 Winter for データ活用
~ニューノーマルに備える
データ戦略~

開催概要
開催日時
- Online2020年12月3日(木) 10:00~17:50
- Online2020年12月4日(金) 10:00~17:50
開催にあたって
不確実性の時代に対応できる柔軟性が求められる今、
迅速な意思決定を下すために必要なデータ戦略とは
新型コロナウイルスの感染拡大は、サプライチェーンの寸断や事業休止による損失、消費需要の減退など、あらゆる業界の企業活動や人々の日常生活に大きな影響を与えました一方でこのインパクトは、社会全体の様々な分野でのデジタル化を加速させる新しい潮流ももたらしました。先の見えない状況のなか、企業は次の成長に向けてどのような基盤を作るべきなのでしょうか。本セミナーでは、様々な分野でWithコロナ/ニューノーマルへの移行が始まるなか、その潮流を捉えるために何が必要なのか、より積極的なデジタル化によりビジネスを進めている企業の取り組みとともに、視聴いただく皆様に経営戦略を考察するヒントを提供いたします。
概要
参加対象者 |
主に企業の経営企画、事業企画、マーケティング、営業企画、サービス企画、システム管理ほか、 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) ※回線の関係上、申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加定員 |
900名 |
参加方法 |
オンラインLive配信(配信環境:ネクプロ) ※本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協賛 |
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社、 キヤノンマーケティングジャパン株式会社、 株式会社セールスフォース・ドットコム、 ソートスポット合同会社、 株式会社キーエンス、 リンクウィズ株式会社、 株式会社NTTデータ、 NTTコミュニケーションズ株式会社、 日鉄ソリューションズ株式会社、 株式会社ハイペリオン、 ギルドラボ株式会社、 Talend株式会社、 Mtame株式会社、 株式会社JSOL、 テクマトリックス株式会社、 株式会社セゾン情報システムズ、 ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社、 インキュデータ株式会社、 株式会社データビークル、 株式会社データ総研、 株式会社Legoliss、 マイクロストラテジー・ジャパン株式会社、 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社、 アルプスシステム インテグレーション株式会社、 インフォシス リミテッド |
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局、 株式会社ネクプロ |
プログラム詳細
Day1:12月3日(木)
10:00~10:40 基調講演
本当のテクノロジーの活用とは何か - いまこそデジタル化を加速させる好機
新型コロナウイルスの感染拡大はあらゆる分野にデジタル化の波をもたらしましたが、その取り組みの多くは限定的な範囲でとどまっています。急速な外的変化に対応するために、テクノロジーとどう向き合うべきなのか。どう人間社会の仕組みの中でハンドリングしていくべきなのか。本セッションでは、日本のデジタルトランスフォーメーションの未来についてお話します。

慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授
株式会社ドワンゴ 代表取締役社長
夏野 剛 氏
早稲田大学政治経済学部卒、東京ガス入社。ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企業副社長を経て、NTTドコモへ。「iモード」「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げ、ドコモ執行役員を務めた。現在は慶應大学の特別招聘教授のほか、株式会社ドワンゴ代表取締役社長、株式会社ムービーウォーカー代表取締役会長、そして、KADOKAWA、トランスコスモス、セガサミーホールディングス、グリー、USEN-NEXT HOLDINGS、日本オラクルの取締役を兼任。このほか経済産業省の未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャー、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会参与、内閣官房規制改革推進会議委員も務める。
10:50~11:30
経営層も熱狂させるAI活用 ~成功の鍵は「UX First」~
事業会社がAIを導入するには、現場から経営層までが一体となり、熱量をもってAI開発に携わることが重要です。そしてその成功の鍵となる考え方が「UX first」です。これまで弊社が事業会社とAIプロジェクトを進めて感じた気付きから、「UX first」で進める必要性を語ります。

富士通クラウドテクノロジーズ
データデザイン部 データディレクター
林 真亜子 氏
富士通クラウドテクノロジーズ、データデザイン事業のデータディレクターを担当し、物流業や製造業の画像解析プロジェクトを複数推進。 学生時代は中央大学理工学部にて素粒子物理学を専攻し、現在では人工衛星データ提供サービス「Starflake」のプロダクト開発も担当。
11:40~12:20
12:20~13:00 休憩(40分間)
13:00~13:40 特別講演
13:50~14:30
14:40~15:20
15:30~16:10
16:20~17:00
17:10~17:50 特別講演
Day2:12月4日(金)
10:00~10:40 基調講演
デジタル化時代の経営
経営とは何かの原点に立ち、コロナ禍を含む危機の下、経営者にとって重要な施策は?
アップル、マクドナルドのV字回復、現ゴンチャの経営に於いての施策、そしてデジタル化における戦略事例、更には日々のダッシュボードマネージメントの考え方を語ります。

株式会社ゴンチャ ジャパン
代表取締役会長兼社長兼CEO
原田 泳幸 氏
グローバル企業44年、IT業界33年、外食産業11年、教育・介護事業2年の経験。アップル、マクドナルド、ベネッセで20年間社長・会長歴任。アップルとマクドナルドで大変革とV字事業回復に成功。事業変革、マーケティング戦略、人事変革、フランチャイズ事業変革、様々な危機管理について多くの講演実績。
10:50~11:30
デジタル時代を支えるデータ保護対策とは~保存データの暗号化~
各業界においてデータは重要な情報資産です。そのデータを収集・分析するシステム領域は多様化し、大量のデータがクラウドサービス上に保存され、管理者はそのデータ保護対策に頭を悩まされていることと思います。本セッションでは、様々な環境で利用可能なデータ暗号化と鍵管理のソリューションをご紹介します。

キヤノンマーケティングジャパン株式会社
セキュリティソリューション企画本部
サイバーセキュリティ技術開発センター
太田 高明 氏
ITエンジニアとして自社取扱いセキュリティ製品を中心に数多くの企業や団体に対し情報システムの設計・構築に携わる。最近は、暗号化を中心とした新たなセキュリティ製品の技術検証やインフラ基盤の提案を行っている。
11:40~12:20
12:20~13:00 休憩(40分間)
13:00~13:40 特別講演
13:50~14:30
14:40~15:20
15:30~16:10
16:20~17:00
17:10~17:50 特別講演
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
※マイナビニュースのサイトへ遷移します。「参加登録する」よりお申し込みください。