〈オンデマンド開催中〉
Kinexions JAPAN 2020
~PLAN WITHOUT LIMITS
- サプライチェーンにイノベーションを
開催概要
オンデマンド配信 視聴期間
- Online2020年12月4日(金)~12月25日(金)18:00まで
開催趣旨
この数ヶ月間、グローバルなサプライチェーンは、たとえ混乱に見舞われたとしても、決して止まることはありませんでした。 本イベントでは、世界のサプライチェーンプランナー、イノベーター、オピニオンリーダーの知見から、予測不可能な世界での成功要因を考察します。
概要
参加対象者 |
製造業の経営者、役員、経営企画、SCM部門、IT部門等、SCM計画に携わるご担当者、部門長の方々 |
---|---|
参加料 |
無料 |
参加登録 |
事前登録制 |
参加方法 |
オンライン配信(配信環境:vimeo) ※本セミナーは12/2に配信されたオンライン・セミナーのオンデマンド配信となります。オンデマンド視聴URLはお申し込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 ※フリーメールでのお申し込みはご遠慮ください。 ※競合他社に所属の方、個人事業主、学生の方のお申し込みはお断りさせて頂きます。予めご了承下さい。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
基調講演(40分間)
企業変革としてのDX
DXは業務におけるデジタル・テクノロジーの活用に終わってはいけない。
それは究極的には新しいビジネスモデル、組織、さらにはカルチャーを必要とする企業変革につながらないといけない。企業変革としてのDXのコンセプトと実践を紹介する。

一橋ビジネススクール
国際企業戦略専攻 専攻長 教授
一條 和生 氏
一橋大学社会学部卒。同大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。フルブライト奨学生としてミシガン大学経営大学院に留学し、Ph.D.(経営学博士)を取得。一橋大学講師、社会学部専任講師、同助教授、同大学院教授を経て、現職。2003年にはスイスのビジネススクールIMDで教授として勤務。2014年4月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科 研究科長に就任。株式会社シマノ社外取締役、ぴあ株式会社社外取締役、株式会社電通国際情報サービス社外取締役、株式会社ワールド社外取締役、日本経済新聞社 日経ビジネススクール アドバイザリーボードメンバー、IFI(ファッション産業人材育成機構)ビジネススクール学長、事業構想大学院大学特別招聘教授、プロボスト、日本ナレッジマネジメント学会会長。
ゲストスピーカー(30分間)
製造業におけるGlobal-PSI構築の課題と処方箋
アビームコンサルティングは、RapidResponseを活用したグローバルPSIの構築支援や、IT導入に伴うBPR支援などのサービスを提供しています。本セッションでは、SCM計画業務におけるRapidResponseの活用方法や、効果を創出するためのアプローチについて、弊社事例を交えながらご紹介します。

アビームコンサルティング株式会社
製造・コンシューマビジネスBU ダイレクター
小島 出 氏
製造業を中心に、幅広いプロジェクトに従事。SCM業務改革コンサルティングをコアとして、業務標準化、ERPのグローバルロールアウト、物流改革などのプロジェクトにも従事。
顧客事例 1/3 日本語字幕あり(30分間)
デジタルサプライネットワーク戦略で価値を推進
クロロックスのデジタルSCM戦略と、そのワーキングキャピタル、ビジネス計画、カスタマーサービスへの影響をご紹介します。

クロロックス
Vice President, Global Planning & Supply Chain Technology
Kirk Niehaus 氏
prof
顧客事例 2/3 日本語字幕あり(30分間)
S&OPプロセスの革新とその先
IBMがRapidResponseを用い、どのように統計的な需要予測をおこない、生産計画や新商品紹介などのS&OPプロセスを仕組み化してきたかをご紹介します。

IBM
I/T Technical Product Owner of the Plan to Supply applications, CIO Services
Debby Carelli 氏
prof

IBM
Certified IT Architect – Manufacturing Applications (GBS)
Dale Petersilka 氏
prof

IBM
Manager, S&OP Cognitive Servers
Tom Scheid 氏
prof
キナクシス講演(30分間)
プロダクトビジョン
今日のサプライチェーンの課題に対応しつつ、将来的な戦略を支援するため十分に研究された機能についてご説明します。RapidResponseプラットフォームやネットワークの可視化、および機械学習やプラグインアナリティクスを活用することで、これまでとは別次元の体験がもたらされます。

キナクシス・ジャパン株式会社
ビジネスコンサルタント ディレクター
杉山 勲
大手ITベンダーにて製造業のお客様を中心にERPシステムや生産管理システムの導入、コンサルティング業務経験を経て、キナクシスに入社。現在、ビジネスコンサルタント部門の日本のチームリードとして、大手自動車、家電、製薬など幅広い分野でRapidResponse®によるサプライチェーンの高度化提案に従事。
顧客事例 3/3(30分間)
RapidResponse®を活用したバッファローSCMプロセスのご紹介
このセッションでは、SCM/S&OPプロジェクトの勘所について、実際のバッファローのSCMプロセスを事例として解説します。Kinaxis RapidResponse®の導入によって同社のSCMプロセスにどのような変化が生じたか、稼働後の改善点と今後の展望も含めてご紹介します。

株式会社バッファロー
情報システム部長
三林 孝光 氏
prof
終わりに(10分間)

キナクシス・ジャパン株式会社
代表取締役社長
金子 敏也
2010年10月に日本法人代表取締役社長としてキナクシスに入社。20年以上に及ぶエンタープライズソフトウエアのビジネスに携わる。現在キナクシス・ジャパンの販売戦略全般を担当し、キナクシスの日本国内ビジネスの確立に向けて全力で対応。 キナクシスに入社する前はSAPジャパンにてハイテク製造担当バイスプレジデント、またサプライチェーンソリューションの先進プロバイダであったi2 Technologies社ではマネージングダイレクターを、さらにそれ以前には設計CADシステムにおいて革新的なテクノロジを保有するParametric Technology社の日本法人でジェネラルマネージャを歴任するなど、製造業をベースとして多くのエンタープライズソフトウエアのビジネスで成功を収める。目標は日本国内でのパートナー協業を軸として顧客に付加価値を提供することであり、日本法人およびグローバルのスタッフと共に付加価値の最大化に尽力している。
※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。