経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

世界元気塾 プレセミナー vol.2世界元気塾 プレセミナー vol.2
【建築家 隈研吾】登壇
「変われ!⾃分・東京・⽇本・世界」

世界元気塾 プレセミナー vol.2

【建築家 隈研吾】登壇

「変われ!⾃分・東京・⽇本・世界」

開催概要

開催趣旨

2021年1月開講、世界元気塾のプレセミナー開催決定!

今回のテーマは「変われ!自分・東京・日本・世界」

スペシャルゲストに世界を代表する建築家 隈 研吾氏と世界元気塾第1期にて初のゼミを開講するワタリウム美術館の和多利姉弟をお迎えし、塾長米倉 誠一郎とともに熱いセッションをお届けします。

『世界元気塾』が提供する実講義に基づくエキサイティングなトークセッションをお楽しみください!

開催日時

  • Online2020年11月17日(火)19:00~21:00終了予定
    (ゲスト隈研吾氏は20時までの登壇予定)

概要

参加料

無料招待(通常料金¥1,500/税込み)

参加形式

You Tube Live配信

本セミナーはYou Tube Liveでの配信となります。視聴ページはお申し込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

一般社団法人Creative Response

世界元気塾事務局

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

問い合わせ

世界元気塾プレセミナーについての問合せ: genkijuku@cr-sis.com

公式サイト

Instagtam:https://www.instagram.com/sekaigenkijuku/

facebook:https://www.facebook.com/sekaigenkijuku/

Mail:genkijuku@cr-sis.com

区切り線

〈登壇者〉

建築家

隈 研吾

1954年生。東京大学大学院建築学専攻修了。1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。

1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、原広司、内田祥哉に師事し、大学院時代に、アフリカのサハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。これまで20か国を超す国々で建築を設計し、(日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞、他)、国内外で様々な賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。

ワタリウム美術館 館長

和多利 恵津子

ワタリウム美術館館長。早稲田大学文学部美術史学科卒業。1990年、ワタリウム美術館を開設。現代美術、思想、建築をテーマにした展覧会の企画キュレーションを手掛ける。

様々なジャンルのアーティストが、石巻/牡鹿半島の歴史や文化、豊かな自然を舞台に地元の人々とつくり上げる、芸術・食・音楽の総合祭『リボーンアート・フェスティバル2017、2019』などにも参画、現在はオリンピック開催を文化の面から盛り上げるために、『パビリオントウキョウ2020』を東京都と開催予定。アートをベースに活躍の場を広げている。

著書に『南方熊楠菌類図譜』、『夢みる美術館計画 ワタリウム美術館の仕事術』など。

ワタリウム美術館 CEO

和多利 浩一

ワタリウム美術館CEO。東京都渋谷区出身。1980年オンサンデーズ設立。美術書籍の出版社イッシプレス設立後、1990年ワタリウム美術館を開設。ドイツのドクメンタ9で初の日本人スタッフ、第一回南アフリカ・ヨハネスブルグ・ビエンナーレ日本代表コミッショナーなど国内外で活動。青山キラー通り商店会会長、原宿地区商店会連合会会長、原宿神宮前まちづくり協議会代表幹事なども務め、街づくりに貢献してきた。姉、恵津子と参画した『リボーンアート・フェスティバル』で活動する傍ら、地域ボランティアにも力を入れて、現在はオリンピック開催を文化の面から盛り上げるために、『パビリオントウキョウ2020』を東京都と開催予定。著書に『夢みる美術館計画 ワタリウム美術館の仕事術』

WATARI-UM

ワタリウム美術館は2020年に開館30周年を迎える、現代アートの私立美術館です。

公式サイト:http://www.watarium.co.jp/

モデレーター

米倉 誠一郎

CR-SIS学長、法政大学大学院教授、一橋大学イノベーション研究センター名誉教授。

東京生まれ。一橋大学社会学部および経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。

2008年より2012年まで同センター長。2012年よりプレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年より一橋大学名誉教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。2019年一般社団法人CREATIVE RESPONSE(CR-SIS)設立。代表理事。

世界元気塾とは

米倉誠一郎塾長を筆頭に各講師がもつ知恵と人脈にリアルに触れる体験をしながら、特別ゲストを迎えた講義、フィールドワーク、塾生主体のプロジェクト、塾生間の交流などを通して、熱い時間を共有。企業・肩書・立場は関係ない。変革は個人からしか生まれない!

公式サイト:https://sekaigenkijuku.com/

【世界元気塾のルール】

  • つねにイノベーティブであれ!
  • 失敗を恐れるな!
  • インプットではなく、アウトプット型で!
  • “クレイジーなアイデア”を許容し、育てるコミュニティ!
  • 多様な価値観をリスペクト!
  • 自由と規律を重んじよ!

【世界元気塾 第1期 概要】

期間

2021年1月開講~9月卒塾式

会場

新有楽町ビル10階SAAI Wonder Working Community ※プログラムにより、会場は適宜変更いたします。

募集ゼミ

楠木ゼミ・和多利ゼミ・中竹ゼミ(詳細は公式サイトをご参照ください)

応募資格

開塾期間を通して本気で挑戦し、積極的に取り組もうという意欲あふれる、満21歳以上の個人の方。自らの成長に本気で取り組み、その成長を世の中に還元したいと思う満21歳以上の個人の方(その他、年齢不問ただしYoung At Heartであることが証明できるインターンシップ制度あり)

受講料

一括払い 220,000円(税込) ※銀行振込のみ

選考方法

エントリーシート選考 (学長・各講師による書類審査)

応募の流れ

世界元気塾WEBサイトよりエントリー後、エントリーシートをご提出いただきます。

応募締切

2020年11月22日(日)23:59まで

合格発表

2020年12月初旬予定

募集人数

各ゼミ15名

塾生特典

・ワタリウム年間パス付与

・ワタリウム年間パス付与

・特別ゲストを迎えての塾生限定イベントへの参加資格

・塾生限定オンラインサロンへの参加資格

・Creative Response主催イベント招待・優待枠

公式サイト

http://sekaigenkijuku.com/

【世界元気塾事務局】

東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル

Instagtam:https://www.instagram.com/sekaigenkijuku/

facebook:https://www.facebook.com/sekaigenkijuku/

Mail:genkijuku@cr-sis.com