経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Pharmaceutical Supply Chain Seminar
「医薬品業界における環境変化と
求められるサプライチェーン」

~「高品質・個別化」と「効率化」、
二極化するサプライチェーンをどう変革するか~

開催概要

開催日時

  • online2021年1月28日(木)15:00~16:25

開催趣旨

高騰する医療費、先進的医療/高額薬品の登場、さらにはポスト・コロナにおける遠隔診療の推進など、医薬品業界は今まさに変革の時期を迎えています。サプライチェーンは患者様の命を支える薬を届ける重要な機能を果たしていますが、業界が大きく変革しようとしている今、それに追随して各社が対応することは容易ではありません。「高品質・個別化」、「コスト削減・共同化」と二極化するサプライチェーンにおいて、各社がコアとして持つべきもの、独自の機能を手放すことで効率化できるものを明確化し、プラットフォームをうまく活用することで他社との差別化を図ることができます。

サプライチェーンプラットフォーム構想について、アクセンチュアと日本通運が解説します。

概要

参加対象者

・製薬業界における経営層、役員、経営企画、サプライチェーン、購買、情報システム等、各事業部門の管理職の方々

・サプライチェーン改革を通じビジネストランスフォーメーションを目指す製薬企業の皆様

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

80名

個人・競合企業等、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。

参加方法

オンライン配信(配信環境:Vimeo)

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。

共催

アクセンチュア株式会社

日本通運株式会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

15:00~15:10 特別講演

医薬品業界を取り巻く環境の変化

高齢化による医療費の増加や労働人口の減少、医療技術の進展への対応、さらにはコロナを契機として新たに見えてきた課題・チャレンジなど、医療を支えるサプライチェーンは今改めて見直すタイミングにきています。本講演では、サプライチェーン変革の必要性の気づきとなる、日本の医療システムの現状・展望についてご説明します。

厚生労働省

初代医務技監

鈴木 康裕

昭和59年 慶応大学医学部卒。同年厚生省入省。平成10年 世界保健機関派遣(ADG(事務局長補:局長級)として4年間勤務)、平成17年厚生労働省医政局研究開発振興課長、平成18年厚生労働省老健局老人保健課長,平成21年 厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部事務局次長、平成22年 厚生労働省保険局医療課長、平成24年防衛省衛生監、平成26年 厚生労働省大臣官房技術総括審議官、平成27年(併)グローバルヘルス戦略官、平成28年6月 厚生労働省保険局長、平成29年7月 厚生労働省医務技監、令和2年8月退職。

15:10~15:40 講演1

求められるサプライチェーンの変革

医薬品流通は、医療費の削減のためのコスト要求が高まる一方で、安全の提供という背反する難しい課題を抱えています。本講演では、今押さえておくべき医薬品サプライチェーンに関する業界トレンド、将来に向けて備えておくべき観点について解説します。

アクセンチュア株式会社

製造・流通本部

マネジング・ディレクター

北川 寛樹

大手会計事務所系コンサルティング会社において、会計コンサルティング、SCM、購買、R&Dなど業務戦略を中心に多数経験。

アクセンチュアでは、商社/物流/消費財のクライアントを中心に、デジタルトランスフォーメーションの実現に向けて、新規ビジネスの構築などを実施。昨今はサプライチェーン/ロジスティクスプラットフォーム構築のプロジェクトを複数手掛ける。

15:40~16:10 講演2

安心・安全な医薬品サプライネットワークの構築

日本通運は医薬品物流事業に本格参入し、GDP(医薬品の適正流通基準)対応をハード/ソフト両面で実現し、より安心・安全な医薬品供給が可能な医薬品サプライチェーンネットワークをグローバルレベルで提供します。さらには、IoTやブロックチェーンといったデジタル技術を取り入れ、物流上の情報を一気通貫でとらえることにより、トレーサビリティや業務効率化をはじめとした、データドリブンでの業界全体のサプライチェーン最適化に貢献することを目指します。本講演では、医薬品業界への新たな価値創出に向けた日本通運の取り組みをご説明します。

日本通運株式会社

グローバル営業戦略本部長

専務執行役員

近藤 晃

1981年3月 慶応義塾大学法学部卒業。同年4月 日本通運株式会社入社。2005年5月 総務・労働部専任部長、07年5月 山形支店長、09年5月 国内事業本部部長、11年6月 静岡支店長。13年5月 執行役員 四国ブロック地域総括 兼 四国支店長、15年5月 執行役員 警備輸送事業部、美術品事業部担当。2016年5月 常務執行役員、17年5月 常務執行役員 重機建設事業部担当、19年5月 専務執行役員 グローバル営業戦略本部長就任、現在に至る。

16:10~16:20 Q&A

3人の講師によるQ&Aセッション

16:20~16:25 総括

アクセンチュア株式会社

製造・流通本部

マネジング・ディレクター

北川 寛樹

16:25 終了

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP