製造業限定 サービス化戦略
考察セミナー
売切りビジネスからサービス化への
シフトチェンジ実現へ
~ 製造業のサービス化における
フィールドサービスの役割とは ~
開催概要
開催日時
- online2021年1月28日(木)14:00~15:30
開催趣旨
急速な変革と変化が必要な時代となった、今日現在。
デジタル化によって、あらゆるビジネスにおいて価値提供・価値創造の方法も変化し、製造業においてはサービスやソリューションによって、更なる独自価値や新たな価値を戦略的に提供できる組織に生まれ変わる必要性が、数年前から叫ばれています。
一方、製造業が直面している喫緊の課題として、【コスト削減】、【労働人口減少】、【熟練技術者の大量退職】の解決など、もはや後回しにできない事案が山積しています。
さらに、“サービタイゼーション“や“DX“という“流行り”言葉に踊らされた変革・改革に留まることなく、地に足のついた「サービス化」への変革・改革を、製造業の皆様が実現するには、どのように進めたら良いか?
段階的に進めることは可能なのか?
これらの大きなテーマの中で、フィールド業務はどのように変革していくべきか?
本セミナーでは、売切りビジネスからサービス化へのシフトチェンジを本質的に実現していただくため、製造業の皆様に特化した『サービス化戦略』を考察していただき、サービス化におけるフィールドサービスの役割について、具体的な提案とヒントをお届けいたします。
製造業限定ならではの視点で考察・検証いただける絶好の機会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
概要
参加対象者 |
製造業の経営層、役員、および経営企画・営業・カスタマーサービス・フィールドサービス・業務・生産・情報システム・デジタル変革関連部門を中心としたリーダーの皆様 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
70名 |
参加方法 |
オンライン Live配信(配信環境:zoom) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
共催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
14:00~14:30 基調講演
製造業のサービス化へのチャレンジ
~製造業のサービス化とは何を意味するのか?~
- 製造業のサービス化とは何か
- なぜ今サービスに移行しなくてはならないのか
- 製造業がサービス化していく段階の整理
- 日本企業のサービス化の現状
- サービス化の本質はなにか、そのためにとるべき戦略の要点
国立研究開発法人産業技術総合研究所
人間拡張研究センター 研究センター長
持丸 正明 氏
1993年、慶應義塾大学大学院博士課程 生体医工学専攻修了。博士(工学)。同年、工業技術院生命工学工業技術研究所 入所。2001年、改組により、産業技術総合研究所。専門は人間工学、バイオメカニクス、サービス工学。ISO TC 324および PC329国際議長。消費者安全調査委員会・委員長代理。
明治大学専門職大学院
グローバル・ビジネス研究科 教授
戸谷 圭子 氏
株式会社マーケティング・エクセレンス マネージング・ディレクター、ユアサ商事株式会社 社外取締役。同志社大学等を経て現職。日本学術会議連携会員、サービス学会マガジン編集委員長ほか兼務。『B2Bのサービス化戦略 -製造業のチャレンジ』(東洋経済新報社)、『カスタマーセントリックの銀行経営』(きんざい)他多数。
14:30~15:00 提案講演
フィールドサービス業務を収益化するための第一歩
~フィールドサービスマンの現場サービス力・現場提案力強化に向けた、
顧客視点・設備視点両輪での全方位可視化~
サービス化へのシフトチェンジのためには、サービスマンが、単に修理作業を終えれば良い、という時代は過ぎ去りました。
今や、サービスマンは、お客様の設備や装置の状況を最前線で理解し、お客様の困りごとに基づいた提案がタイムリーにできるソリューションコンサルタント化、それによる顧客満足獲得による、競合他社との差別化や新たな売上機会を獲得することが求められています。適切なスキルや部品・工具を持ち、最も早く到着できるサービスマンを適切なタイミングで訪問させるだけでなく、設置された個々の設備に応じた契約や保証内容に基づき、適切な作業実施を、システムがナビゲートし、顧客満足度の向上とサービス品質の向上の同時実現の方法についてデモを交え提案・解説します。
株式会社セールスフォース・ドットコム
ソリューション営業本部
Salesforce Field Service担当
山口 元久
外資系ソフトウェアベンダーにて、フィールドサービス業務改革に関わるソリューション提案に携わること10年以上。前職は、日系の海外法人さまでも多数ご利用いただいている、フィールドサービスマンのスケジュール&ディスパッチ専門ソリューションベンダーClickSoftware Inc.の日本支社代表。Salesforce社による買収により、2020年2月より現職。
株式会社セールスフォース・ドットコム
ソリューションセールスエンジニアリング本部
サービスクラウドソリューション
Service Cloud Specialist (Field Service)
平山 響
外資系総合コンサルティングファームを経て、2016年8月から3年間、サービスマックス株式会社にて国内製造業を中心にプリセールスエンジニアとして従事。大手外資系ソフトウェア会社での営業企画職を経て、2020年7月より現職。
サービスマックスジャパン株式会社
シニアソリューションコンサルタント
廣瀬 悠仁 氏
2013年にGEグループにITリーダーシッププログラム生として入社。2年に渡りグループ内の様々な事業部のITプロジェクトに参画。プログラム卒業後はGEヘルスケア・ジャパン社サービス部門においてビジネスアナリストとしてDXプロジェクトを完遂。2018年5月より現職。
15:00~15:30 特別講演
愛車サブスクリプション「KINTO」~モビリティサービスへの挑戦~
- サブスクリプションサービスの狙いと概要
- サービス展開の現状と可能性
- KINTOのビジョンと展望
株式会社 KINTO
マーケティング企画部 副部長
藁谷 直樹 氏
KINTO マーケティング企画部 副部長。サービス立ち上げ以前より、KINTOのブランディングやマーケティング戦略全般を担当し、 2021年1月より現職。現在はフルファネルでのマーケティングを担当し、戦略立案から企画・実行までを一貫して実務にあたっている。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。