一條 リーダーシップ フォーラム(ILF)
第2クール〈オンライン〉
DXからCX(企業変革)へ:
変革を実行するリーダーシップ
開催概要
開催日時
- 第1回2021年 6月10日(木)14:00~17:00
《オンデマンド配信申し込み受付中》 - 第2回2021年 7月13日(火)14:00~17:00
《オンデマンド配信申し込み受付中》 - 第3回2021年 8月18日(水)15:15~18:00
※開催後はオンデマンド配信(2週間限定)でご視聴いただけます。
開催趣旨
DXのその先へ ~日本を代表する注目企業経営者の軌跡(実践知)の検証と、リーダーシップ開発に おける世界的権威、
一條和生教授と識者を交えた対話(形式知)による次世代リーダーのための知識創造プログラムが大好評につき、早くも第2弾が開催!
デジタル変革への適合の遅れや「脱炭素」という新たなグローバルトレンドからも出遅れが指摘される日本企業。COVID-19の猛威も続き行く先不透明で激変する環境変化に、経営者は迅速で適切な経営判断と実行のリーダーシップが求められ、同時にレジリエントに環境変化に対応できる組織の力が今まで以上に試されています。
今回の「一條リーダーシップ・フォーラム」では、いま注目される企業経営者をゲストに迎え、危機に立ち向かいながらも持続的企業成長を遂げるため、いち早く変化の兆しを掴み取り、変革を実行した注目企業の経営者をゲストに招き事例と共に検証して参ります。
さらには幾多の実践を通じ培われてきた経営者のエッセンス「=暗黙知」とその共有「=形式知化」の可能性・手法などについて、ご参加の皆さまとの質疑応答を交え議論を深めて参ります。日本を代表する企業経営者が考える「マネジメント論」に触れ、貴重な対話の機会を体験し、自社の経営課題解決に向けた新たな気づきと有益な情報を得ることを目的としたプログラムです。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、および 経営企画、事業企画、社長室、IT、組織改革ほか、各事業部門の責任者の方々 |
---|---|
参加料 |
事前登録制
|
参加定員 |
各回80名 |
参加方法 |
オンラインLive配信 ※本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込みください。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
後援 |
第1回 株式会社セルム、 第2回 アビームコンサルティング株式会社 |
登壇者一覧

SOMPOホールディングス株式会社
櫻田 謙悟 氏

花王株式会社
澤田 道隆 氏

株式会社良品計画
金井 政明 氏

株式会社セルム
加島 禎二 氏

アビームコンサルティング株式会社
斎藤 岳 氏

一橋ビジネススクール
一條 和生
《第3回》プログラム詳細
15:20~16:05 基調講演
デジタル時代のリーダーシップ: DXからCX(企業変革)へ
新型コロナの感染拡大の中で新局面を迎えつつあるDX(デジタル・トランスフォーメーション)。その実行に向けて何が課題であり、その課題を克服する方向性について、知識創造の理論と最新の実践事例に基づき、提言します。DXは流行語になりましたが、その本質は変革であり、組織全体を巻き込むことが必要です。今年のキーワードは「DXからCX(企業変革へ)」 。組織変革に向けて組織の様々な部署にいる人間のベクトルを合わせ、美しい音楽を響かせることなしには、DXは成功しません。しかし今の日本企業の多くではそれが起こらずに、不協和音が響いています。まさに組織活動のオーケストレーションを起こすことこそリーダーの役割であり、それを実践している3名のリーダーにご登壇いただきます。そのためのイントロダクションとして基調講演を行います。

一橋ビジネススクール
国際企業戦略専攻 専攻長 教授
一條 和生
一橋大学社会学部卒。同大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。フルブライト奨学生としてミシガン大学経営大学院に留学し、Ph.D.(経営学博士)を取得。一橋大学講師、社会学部専任講師、同助教授、同大学院教授を経て、現職。2003年にはスイスのビジネススクールIMDで教授として勤務(現・客員教授)。2014年4月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科 研究科長に就任。株式会社シマノ社外取締役、ぴあ株式会社社外取締役、株式会社電通国際情報サービス社外取締役、株式会社ワールド社外取締役、日本経済新聞社 日経ビジネススクール アドバイザリーボードメンバー、IFI(ファッション産業人材育成機構)ビジネススクール学長、事業構想大学院大学特別招聘教授 プロボスト、日本ナレッジマネジメント学会会長。
16:10~17:10 ゲスト講演
デジタル時代だろうが、DXだろうが世界に向けて日本の精神文化から貢献できる事とは?
~公益人本主義への挑戦~
様々な課題が山積する現在、その根底に「欲望資本主義」の存在があると思います。
かつて、日本ナイズ化することで磨き上げた産業のように、日本の精神文化から新しい企業体のあり方を模索できないでしょうか。
- 本当の幸せとは
- Labor → Worker → Playerの時代へ
- 公益人本主義という企業体をDesignする

株式会社良品計画
代表取締役会長 兼 執行役員
金井 政明 氏
1957年生まれ。株式会社西友ストアー長野(現 合同会社 西友)を経て1993年 株式会社良品計画入社。生活雑貨部長として長い間、売上の柱となる生活雑貨を牽引し良品計画の成長を支える。家電(1995年)、スキンケアシリーズ(1997年)など新領域の開発や、無印良品の家具・収納用品のモジュール化を主導。2001年に常務取締役として、良品計画の構造改革に取り組む。2008年 代表取締役社長就任。2015年に現職である代表取締役会長に就任。世界の人々に「感じ良いくらし」を提案し実現する企業として生活者や生産者に配慮した商品・サービスの具現化に取り組んでいる。
17:30~17:50 特別対談
DXのその先へ ~ 日本企業の課題と勝機
summary

株式会社良品計画
代表取締役会長 兼 執行役員
金井 政明 氏

モデレーター
一橋ビジネススクール
国際企業戦略専攻 専攻長 教授
一條 和生
17:50 クロージング
18:00 終了
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。