経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

<中小企業>経営層向けセミナー 2021
変化を恐れず、強く・長く生き残る企業となるために
~ 聞けば腹落ちする、デジタル改革の実用性と成果 ~

Speakers

山口 義行 氏

立教大学 名誉教授

中小企業サポートネットワーク スモールサン主宰

山口 義行

本多 弘器 氏

株式会社 SPORTS LABORATORY

代表取締役社長

本多 弘器

開催概要

開催日時

  • Online2021年7月14日(水)15:30~17:45

開催趣旨

社会・経済に大きな打撃をもたらしている新型コロナウイルス感染拡大。中小企業の経営者にとって、昨年からこれまで、事業への影響・インパクトは計り知れないリスクになっています。目下、ワクチン接種が着々と進められていますが、東京五輪開催後の感染再拡大のリスクなど、まだまだ中小企業の経営環境にとって、予断を許さない日々が続きそうです。

このような中で、一段と重要度が高まっているDX(デジタル・トランスフォーメーション=デジタル改革)やSDGsへの取り組み。身近な日常生活の在り方に大きな変化をもたらす事象が、同時並行で、急速に中小企業の経営課題やビジネス環境への適応テーマとして、押し寄せ対応を迫られています。

経営環境の変化に強い】、【変化適応力の高い】、中小企業の特徴とは何か?
まずは、何事をもチャンスと捉えることができるか否か、ではないでしょうか。

中小企業の経営者(経営層)こそ、どんなに経営環境が変わろうとも『生き残る』ための姿勢やマインドを忘れてはならず、変化を恐れないことで『これからも強く・長く生き残る企業』となるため、いかなる時も、アクションを起こせること。まさに、明治維新に匹敵するかの、変化・変革の渦中といっても過言ではない、今は、非常に重要なタイミングであると考えます。

既に、未知の出来事である新型コロナウイルスのパンデミックで激震した昨年から今にかけて、変化対応・変化適応へのアクションができた企業と、できなかった企業では、見えないところで差が生じ始めてきています。特に、デジタルの利活用やデータ活用においては、その差に一日の長が生まれます。

本セミナーでは、中小企業の経営者(経営層)が、新しい変化を恐れず、強く・長く生き残る企業となるため、今、必要性が高まるデジタル改革の実用性と成果をあげる方法について、聞けば必ず腹落ちしていただける。
他のセミナーとは一味も二味も違う、エッセンスを生放送ならではの内容でお届けします。

中小企業のおかれている経済環境の研究、中小企業の経営支援活動のプロフェッショナルである、【立教大学 名誉教授 山口 義行 氏】に、貴重な基調講演とともに特別にディスカッションへもご参加いただき、このセミナーでしか聞けない、新しい挑戦へと前進する勇気と経営視点に触れていただければ幸甚です。

そして挑戦を続け生き残ってきた経営者の実体験から、希少な気づき・ヒントを得ていただける、絶好の機会となります。

日々お忙しい最中かと存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。

概要

参加対象

中小企業の経営層・役員、および各事業部門の管理職クラスの方々

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

150名

参加方法

オンラインLive配信

本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

主催

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社

企画・協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

15:30~16:30 特別ゲスト講演

今後の経済動向と中小企業経営 〜“withコロナ”時代を生き抜くために〜

新型コロナウイルス感染症の拡大や、米中貿易戦争、AIやEVなどの技術革新がもたらす100年に一度と言われる産業改革の変化。

日本の中小企業を取り巻く経営環境は、いよいよ大きな変化の時代を迎えています。

経営者は、どんなに経営環境が変わろうとも「揺らぐ」ことなく、また「遅れる」ことのない強靭な企業をつくっていかなければなりません。

中小企業の経営陣が、勇気をもって前進するための視点やアドバイスを、豊富なご知見を交え紹介いただきます。

山口 義行 氏

立教大学 名誉教授

中小企業サポートネットワーク スモールサン 主宰

山口 義行

経済危機やバブル問題に関する研究のほか、「NHK BS1スペシャル シリーズ コロナ危機」、「BSフジ LIVE プライムニュース」、「NHK逆転人生」、「NHKラジオ第1東京03の好きにさせるかッ!」など、テレビやラジオのコメンテーターとしても活動しているほか、中小企業支援ネットワークである“スモールサン(中小企業サポートネットワーク)”主宰者として、中小企業支援活動を全国展開している。

【スモールサン(中小企業サポートネットワーク)】

「混沌とする経済情勢の中、中小企業経営者が会社を守り、発展させていくために本当に必要な『正しい』情報と専門家とのネットワークを提供したい。」

立教大学 山口義行名誉教授のそんな思いから立ち上げられたのが、会員制ネットワーク『スモールサン』です。

毎月2回会員向けにニュースを配信し、景気情勢など中小企業を取り巻く経済情報の提供、中小企業経営の実践事例の紹介、また中小企業庁長官など行政担当者との対談で中小企業が知っておくべき政策などについても情報発信しています。

Webサイト https://www.smallsun.jp/

16:30~16:35 休憩

16:35~17:05 参考事例紹介

変化に強い企業への道のり、スポーツ用品店二代目社長の挑戦

稼業であるスポーツ用品店に大学卒業後入社し、どのように現状をとらえ、そこから何を見据え、その結果どうなったのか、スポーツ用品店店長がインターネットを活用し、クラウドに移行、そして、年間12億円の売上を達成するまでの挑戦の軌跡とこれからの新しい挑戦について、経営者の視点からご紹介頂きます。

本多 弘器 氏

株式会社 SPORTS LABORATORY

代表取締役社長

本多 弘器

1963年 愛媛県宇和島市出身。東京学芸大学卒業後、スポーツ用品小売株式会社スポーツマン入社。1995年12月 東京多摩地区初となるインターネットサービスプロバイダー開始。1997年9月 ISP事業を、株式会社ビークルへ分社、代表取締役社長 就任。2003年4月 ネット通販事業 Sportsman.jp スタート。2008年2月 EC事業を、株式会社SPORTS LABORATORYへ分社、代表取締役社長 就任。2013年5月 株式会社スポーツマン 代表取締役社長 就任。2017年1月 社内システムの全てを、アマゾン ウェブ サービスのクラウドへ移行完了。2021年6月 コンシューマ向けクラウドサービス EC-PORTAL スタート。現在は社員34名(2021年6月現在)、グループ全体売上高 12億円(2021年2月期)。

保有資格:AWS Certified Cloud Practitioner

【株式会社 SPORTS LABORATORY】

会社概要リンク https://www.sports-laboratory.co.jp/info/company

17:05~17:10 休憩

17:10~17:45 トークライブセッション/リアルタイムQ&A

徹底討論!中小企業の経営層が腹落ちする、デジタル改革の『実用性』と『成果』

summary

山口 義行

パネリスト

立教大学 名誉教授

中小企業サポートネットワーク スモールサン 主宰

山口 義行

本多 弘器

パネリスト

株式会社 SPORTS LABORATORY

代表取締役社長

本多 弘器

パネリスト

アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社

臼井 一行

モデレーター

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

プロデューサー

進士 淳一

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP