Red Hat
Ansible Automates 2021 Japan
日本自動化2.0 フォーラム
《Day2》
開催概要
開催日時
- Day12021年7月13日(火)13:00~18:00 ※お申し込みは終了しました。
- Day22021年7月20日(火)12:30~17:45 ※お申し込みは終了しました。
開催趣旨
企業のDXへの取り組みが本格化する中で、これまで以上にITインフラの重要性が高まっています。DXを支えるため、そして既存インフラの効率化や品質向上を実現するために多くの企業が自動化に取り組んでいます。しかし、実際にインフラの自動化で大きな効果を生み出すに至った企業はまだまだ少数というのが現状です。これは現在の運用を行いながら、従来の制約を突破して大きな効果に結びつけるということが如何に困難かを示しています。そこで本 Ansible Automatesでは、実際に自動化で成果を上げたお客様やパートナー様、そして現場での自動化推進を支援したレッドハットのメンバーから、自動化で成功するためのポイントを「自動化2.0」というキーワードを中心にご紹介します。
Day1は、役員/部門責任者/マネージャーの皆様向けに、自動化で成果を上げていらっしゃるお客様の事例講演や、パートナー様による最新の取り組みをご覧いただきます。
Day2では、ビジネスアジリティに課題を持ち、品質も担保しながら自動化をスピーディに展開していきたい現場で自動化を進めていらっしゃるお客様へ、自動化2.0の真価をお伝えします。
Ansible Automatesは、世界各国で開かれているRed Hatの自動化イベントであり、日本では2018年の初回より今年で4回目の開催となります。毎年前年度を上回る数のお客様やコミュニティメンバーからご参加いただいております。
Day2終了後には、Ansibleの開発や各企業様の取り組みを支えるコミュニティ活動のアップデートを「Ansible Night」(主催:Japan Ansibleコミュニティ)を開催します。
インフラの自動化に興味をお持ちのみなさま必見です。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、情報システム、経営企画、業務、経理財務他、各事業部門の管理職の方々 |
---|---|
参加定員 |
100名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加形式 |
オンラインLive配信 ※本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 ※個人・競合企業等、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。 |
主催 |
|
協賛 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
「Day1」と「Day2」は、それぞれお申し込みが必要です。
Day2
12:30~12:55 プレセッション
Ansibleトラブルシュート 傾向と対策
Ansible から制御する対象にはさまざまな種類のものがありますが、接続自体ができないことがあるというトラブルについての問い合わせをよく受けます。
このセッションではそのような接続についてのさまざまな問題とその解決策について、事例を挙げつついくつか紹介してみます。
レッドハット株式会社
カスタマーエクスペリエンス&エンゲージメント
マネージメント&オートメーションサポート部
シニアテクニカルサポートエンジニア
杉村 貴士
2016年頃からAnsibleを使い始め、2018年8月にレッドハットに入社。Ansible にまつわる危機から世界を救う活動をしています。
レッドハット株式会社
カスタマーエクスペリエンス&エンゲージメント
マネージメント&オートメーションサポート部
シニアテクニカルサポートエンジニア
八木澤 健人
2018年3月にレッドハット入社。『Ansible 構築・運用ガイドブック』著者。日々テクニカルサポートエンジニアとしてAnsible世界の平和を守っています。
13:00~13:05 ご挨拶
レッドハッド株式会社
13:05~13:45 基調講演
これからのインフラ自動化
〜自動化1.0から2.0へ、その進め方〜
これまでのITインフラでは自動化が業務の効率化やコスト削減のための一種の特効薬として期待される一方で、実際に自動化を進めても期待した程の効果は得られず、逆に非効率になってしまったり、属人化が加速してしまったりといった悲劇が繰り返されてきました。特に近年はこの失敗が増えており、これはITインフラのコスト構造や求められる価値が変化したことに起因しています。本講演ではこの構造と価値の変化を押さえた上で、どのような自動化が効果を発揮するかを「自動化2.0」というキーワードで解説し、その進め方を自動化2.0の推進を様々な現場で支援してきたレッドハットの知見と共に紹介いたします。
レッドハット株式会社
テクニカルセールス
シニアソリューションアーキテクト
中島 倫明
レッドハットにてお客様のインフラ自動化の推進を多角的に支援。その傍らで大学や研究機関での講師を勤め、クラウド時代のIT人材の育成に尽力する。共著で「インフラCI実践ガイド」「絵で見てわかるクラウドインフラとAPIの仕組み」他数冊を執筆。
レッドハット株式会社
GPS アソシエイトプリンシパルコンサルタント
佐藤 暁
コンサルタントとして Ansible を中心に顧客の自動化 2.0 推進とチームビルドをお手伝い。OSS 活動は趣味。
14:00~14:45 対談セッション
自動化2.0のはじめかた、教えます
これまでのセッションで自動化2.0のよさややるべきことはお分かりいただけましたでしょうか。このセッションでは、じゃあ何から始めればいいの?と思われた方へ、取り掛かりの勘所を紹介したいと思います。これまで自動化進めてきたけど何かうまくいかないとお悩みの方も、解決のためのヒントが見つかるかもしれません。
レッドハット株式会社
GPS シニアコンサルタント
吉丸 新一郎
プロフェッショナルサービス コンサルタント。Automation and managementの領域でAnsible Automation Platformを中心とした導入支援、技術支援を担当
レッドハット株式会社
GPS アソシエイトプリンシパルコンサルタント
佐藤 暁
コンサルタントとして Ansible を中心に顧客の自動化 2.0 推進とチームビルドをお手伝い。OSS 活動は趣味。
15:00~15:45 ライブQA & Ask the Expert
自動化 2.0を推進するための新しいチームと働き方
従来のシステム運用の課題を解決して自動化2.0を実現するためにはInfrastructure as Code(IaC)の導入が必要不可欠です。当セッションではIaC実現の上で重要となるアジャイル開発やチームビルディングのあり方と、それによって日々の業務がどう変わっていくのかを具体的なプラクティスを交えながら紹介します。
レッドハット株式会社
GPS コンサルタント
廣川 英寿
コンサルタント。Red Hat入社前よりAnsibleの活用を中心とした自動化導入支援を行っており、現在もAutomation分野を中心に活動中。
レッドハット株式会社
GPS アソシエイトプリンシパルコンサルタント
佐藤 暁
コンサルタントとして Ansible を中心に顧客の自動化 2.0 推進とチームビルドをお手伝い。OSS 活動は趣味。
レッドハット株式会社
GPS コンサルタント
大嶋 健容
2020年にレッドハットにコンサルタントとして入社、Ansibleをベースに自動化1.0から自動化2.0へのシフト及びその先の世界へ向かうための支援をしています。趣味はAnsibleモジュール開発。
レッドハット株式会社
GPS コンサルタント
長嶺 精彦
コンサルタントとして、主に Ansible Automation Platform を軸とした自動化開発の支援に従事。
16:00~16:45 ライブQA & Ask the Expert
自動化2.0の周辺技術のご紹介
こちらのセッションでは実際の開発で自動化2.0を実現するために必要となってくる周辺技術についてご紹介いたします。
レッドハット株式会社
GPS コンサルタント
山下 祐生
グローバルプロフェッショナルサービスでコンサルタントをしています。
レッドハット株式会社
GPS コンサルタント
齊藤 大
グローバルプロフェッショナルサービス所属。コンサルタントとして主に Ansible を中心とした支援に従事。
17:00~17:45 ライブQA & Ask the Expert
Ansible Automation Platform プロダクトアップデート
Ansible Automation Platform(Ansible/Tower/Automation Hub)の今後について、アップストリームのAnsibleプロジェクトの最新動向を元に、主に技術面にフォーカスしてお話します。
レッドハット株式会社
CEE シニアソフトウェアメンテナンスエンジニア
齊藤 秀喜
Red Hatのテクニカルサポートチームにて、日々Ansible/Towerの不具合の解析に従事。趣味もAnsible。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。