CxO Online Forum 2021 LIVE!!
予測できない脅威への挑戦
~ 有事の経営とエクセレントカンパニーの条件
Speakers

一條 和生 氏
一橋ビジネススクール

楢﨑 浩一 氏
SOMPOホールディングス株式会社

芳澤 邦彦 氏
デル・テクノロジーズ株式会社
開催概要
開催日時
- Online2021年10月29日(金)13:50~16:30
開催趣旨
収束の見えないコロナウイルス感染拡大、突発的な自然災害や温暖化に伴う異常気象の発生、そしてサイバー攻撃によるサプライチェーンの寸断被害など、企業を取り巻く環境はこの数年で一変しました。予測困難な時代では従来の「備え」だけでは生き残れず、危機や被害に直面した後の迅速かつ適切な「リカバリー」のあり方こそが、いま問われています。臨機応変な経営体制の実現にはデジタル変革(DX)は欠かせず、「危機後」の対応が商機の分かれ目となるデジタル社会において、危機管理は世界的にも重要なマネジメントマターに移り変わりました。
本フォーラムでは「有事の経営」のあり方について、レジリエントな経営を実現するため組織変革やマネジメントの役割りなどについて、先進企業のリーダーによる事例紹介に加え、グローバルトレンドと豊富な最新データから見た日本企業の課題と解決のヒントにつきまして、多くの企業経営者から注目される識者と専門家を交え議論してまいります。ご参加の皆さまとともに、新たな気づきを共有し改善活動に役立つ有益な情報をお持ち帰りいただくためのプログラムです。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、CDO、CISO、CIO、CRO、および経営企画、デジタル推進、IT、情報システムなど |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
100名 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 ※個人、または協賛企業の競合企業など、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。 |
参加形式 |
オンラインLive配信(配信環境:クラストリーム) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
協賛 |
プログラム詳細
14:00~14:30 基調講演
有事の経営とリーダーシップ ~ 危機発生後に真価が問われる企業競争力
- 新型コロナを契機に改めて浮かび上がった日本企業の課題
(日本独自の発想・システムへの固執、デジタル化への遅れ、
リーダーシップの欠如など) - レジリエンス ~ 有事の経営における日本企業の強み
- 変革できる企業がエクセレントカンパニー

一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 専攻長 教授
IMD 客員教授
一條 和生 氏
一橋大学社会学部卒。同大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。フルブライト奨学生としてミシガン大学経営大学院に留学し、Ph.D.(経営学博士)を取得。一橋大学講師、社会学部専任講師、同助教授、同大学院教授を経て、現職。2003年にはスイスのビジネススクールIMDで教授として勤務(現・客員教授)。2014年4月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科 研究科長に就任。株式会社シマノ社外取締役、ぴあ株式会社社外取締役、株式会社電通国際情報サービス社外取締役、株式会社ワールド社外取締役、日本経済新聞社 日経ビジネススクール アドバイザリーボードメンバー、IFI(ファッション産業人材育成機構)ビジネススクール学長、事業構想大学院大学特別招聘教授 プロボスト、日本ナレッジマネジメント学会会長。
14:35~15:05 ゲスト講演
SOMPOグループにみる有事に対する経営の準備とCDOの役割り
summary

SOMPOホールディングス株式会社
デジタル事業オーナー
グループCDO 執行役専務
楢﨑 浩一 氏
1981年、三菱商事株式会社入社。情報通信・デジタル分野のビジネスやプロジェクトを数多く立ち上げ、90年代後半米シリコンバレーに駐在。そこでベンチャービジネスの魅力に惹かれ、2000年に現地で転職後、5社のソフトウェアスタートアップでCEO、COO等として事業開発や経営に携わり、シリコンバレーに通算12年在住。2016年5月、SOMPOホールディングス株式会社入社、グループCDO 執行役員就任、2019年11月Palantir Technologies Japan株式会社代表取締役CEO就任。2021年4月からグループCDO 執行役専務およびデジタル新事業ユニットのオーナー・最高責任者、同年7月からはデジタル新事業の中核会社、SOMPO Light Vortex株式会社 CEO就任(上記全てを兼務) 。米MBA、米CPAに加え、情報処理安全確保支援士、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、DeepLearning G検定等々ICT関連の資格を多数保持。
15:10~15:40 特別講演
世界で1,000以上の企業・組織がいま投資している最新のデジタル・レジリエンス対策
~ その背景と現状
近年のデジタル化加速に伴い、データそのものが重要な経営資産となるなか、その半面、データ利用が阻害されることがビジネスの継続性を大きく損なうことに繋がるようになりました。
そのなか注目を集めるようになったのがBCP対策への「レジリエントなデータ復旧機能」の組み込みです。
本セッションでは、同機能が求められた背景や国内外の現状を、独自調査データを元に解説し、対策に必要なポイントをご紹介していきます。

デル・テクノロジーズ株式会社
DPS事業本部 本部長
芳澤 邦彦 氏
1994年ノースカロライナ大学を卒業後、大手ITベンダーの日本支社へ入社、エンジニアとしてキャリアをスタートさせた後、ERP製品営業として自動車営業部に所属、本田技研工業グループを担当。2010年 EMCジャパン株式会社(現デル・テクノロジーズ株式会社)へ転職後、データ保護製品営業として従事。同営業部長を経て2019年よりデータ保護事業の責任者に着任。
15:50~16:30 特別LIVE鼎談
有事の経営 ~ 日本企業の課題とエクセレントカンパニーの条件
summary

一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 専攻長 教授
IMD 客員教授
一條 和生 氏

SOMPOホールディングス株式会社
デジタル事業オーナー
グループCDO 執行役専務
楢﨑 浩一 氏

デル・テクノロジーズ株式会社
DPS事業本部 本部長
芳澤 邦彦 氏
16:30 終了
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。