〈イノベーション セミナー 2021〉
実践・オープンイノベーション
~考察:成果を生み出す
オープンイノベーションのキーポイント~
開催概要
開催日時
- Online2021年8月31日(火) 13:30~14:30
開催趣旨
【大企業】×【スタートアップ】の協業からこそ生みだせる、
これからのイノベーションのカタチを考察!
継続的な貴社の成長実現へ、新ビジネスを育てるマインドセット。
加速するデジタル化、生活者ニーズの多様化・流動化といったビジネス環境の変化。
そして早くも1年半を経過した今、一向に収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染拡大との戦いは、直面する大きな社会環境の変化と先行きの不明瞭を象徴しています。
こういった予測不能な変化に対応しながら、企業が成長し、存続しつづけていくには、継続的で非連続なイノベーション創出が必須です。
しかし、変化のスピードが加速している昨今、自前で継続的にイノベーションを起こし続けることに限界を感じている日本企業は多く、数年前から【大企業】が【スタートアップ】などの社外プレイヤーと共にイノベーションを創出する、新しいカタチの「オープンイノベーション」の重要性が叫ばれてきました。
試験的に、この新しいカタチの「オープンイノベーション」への取り組みを行ってきた企業は増えつつあり、現在、日本においても具体的かつ着実なビジネス成果を求められる段階に移っています。
本セミナーでは、まず、世界50か国以上でオープンイノベーション推進を展開するアクセンチュア・ベンチャーズよりオープンイノベーションの最新事情や取り組み事例を紹介します。
また、企業内起業と独立企業という稀有な経験をお持ちの新規事業家である、守屋 実 氏を特別ゲストとしてお迎えし、経験値からの考察を深めるとともに、【大企業】と【スタートアップ】が協業し、どのように新たなビジネスの成果と継続的な成長を実現していけるのか?討議します。
新規事業の推進を担う責任者の皆様にとって、これからの取り組みに活かせるマインドセットや具体的なアクションをお届けする機会となれば幸甚です。
是非、皆様からのご参加をお待ちしております。
概要
参加対象者 |
企業の経営層、役員、経営企画、新規事業企画・開発、CVC部門、デジタル変革、 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
100名 |
参加形式 |
オンライン配信(配信環境:vimeo) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
13:30~13:45 考察講演
世界におけるオープンイノベーションの最新事情と具体事例
世界50か国以上で、大企業のお客様とスタートアップの協業を推進し、オープンイノベーションによる事業創出とエコシステム構築を支援するアクセンチュア・ベンチャーズより、世界におけるオープンイノベーションの現在地と、日本企業がこういった取り組みをいかにビジネス成果につなげていくべきか、具体的な事例なども交えてお話致します。

アクセンチュア株式会社
アクセンチュア・ベンチャーズ日本統括
マネジング・ディレクター
槇 隆広
日系の独立系システムインテグレータを経て、2005年にアクセンチュアに入社。 大規模基幹システムの構築、デジタルマーケティング・営業領域のシステム企画・導入に従事。 現在はアクセンチュア・ベンチャーズ日本統括およびインタラクティブ本部 マネジング・ディレクターとして、幅広い業界における顧客企業のDX企画・実行においてテクノロジーパートナーやスタートアップと連携し、サービス設計~テクノロジー選定・評価~PoC~商用化を主導。
13:45~14:00 特別ゲスト講演
新たな事業の力で世の中を変える~意志が10割
株式会社ミスミをはじめ大企業内での新規事業開発・立ち上げや、ラスクルなどのスタートアップ立ち上げに多数参画してきた経験から、いかに新たな事業を立ち上げ成果につなげていくべきか、マインドセットからフレームワークまで成功の要諦をお話致します。
参加者の皆様が、コロナ禍をチャンスと捉え変革に向けた行動をすぐにでも起こしていただけるよう示唆を提示致します。

新規事業家
守屋 実 氏
1992年機械部品商社ミスミ入社。新規事業開発に従事。2002年新規事業の専門会社であるエムアウトをミスミ創業者の田口氏と創業。複数事業の立ち上げおよび売却を実施。2010年守屋実事務所を設立。新規事業創出の専門家として活動。ネット印刷通販のラクスル立ち上げに参画
14:00~14:30 パネルディスカッション
実践・オープンイノベーション~成功に向けた課題・アクションを探る~
前半の講演者2名に加え、自身もロボット関連スタートアップ立ち上げ経験があるアクセンチュア・ベンチャーズ 林とともに、大企業、スタートアップ両者の視点から、実際に日本企業がオープンイノベーションを着実なビジネス成果につなげていくにはどのような課題があり、具体的にどのような戦略・アクションが必要か、更に深堀していきます。

新規事業家
守屋 実 氏

アクセンチュア株式会社
アクセンチュア・ベンチャーズ日本統括
マネジング・ディレクター
槇 隆広

アクセンチュア株式会社
アクセンチュア・ベンチャーズ
プリンシパル・ディレクター
林 智彦
アクセンチュア・ベンチャーズのコアメンバーとして企業の事業開発やオープンイノベーションを推進。また、インタラクティブ本部ではビジョン・体験・コミュニケーションデザインを統合してリードし、スマートシティ、コネクテッドカー事業立上げ、各種ブランドコミュニケーションを担当。前職の博報堂では、グローバルDXソリューションリーダーとして、国際業務に英語で従事。著名メディアアーティストとのクリエイティブ会社経営、ロボットスタートアップにも挑戦。日本企業初 :ADAGE「世界で知っておくべきクリエイター」選出、 SXSW Interactive Awards受賞。カンヌライオンズ、文化庁メディア芸術祭、日本賞など、テック・アート・広告の受賞多数。Forbes、日経クロストレンド、宣伝会議、シンガポールマネジメント大学、Mobile Marketing Forum等の講師/寄稿も務める。慶應義塾大学環境情報学部卒。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。