Global Group Management Seminar
変化への機動力を高める
グローバル経営管理
~多様化・複雑化する事業環境を支える
ファイナンスと意思決定~
開催概要
開催日時
- Online2021年9月28日(火) 14:00~15:45
開催趣旨
「不確実性」「複雑性」が世界のメガレンドとなっている昨今。特に現在のコロナ禍においては、これまで構築してきたあらゆる秩序が崩され、グローバル全体でのバリューチェーン全体の見直しや新たなリスクマネジメントのあり方など、早期に対応すべき経営課題が山積しています。地政学リスクやテクノロジーの進化、そして新型コロナウイルスの感染拡大の影響などの外的要因による変化はもちろん、持続的な成長を目指すための事業ポートフォリオの見直し、事業再編など、経営環境の変化により、戦略・組織のあり方も多様化し、こうした変化は今後も益々加速することが予想されます。
各社、グローバルオペレーションの確立の必要性を認識しながらも、本社がどこまで管理するか、各地域の適切なマネジメントはどうあるべきか、迅速な意思決定を可能にするレポートラインはどうあるべきか、ローカルでの成長とグローバルでの戦いを両立させるコーポレート部門、ファイナンスのあり方はどうあるべきか、等々、グローバル経営全体の成長を追求していく上で大きな課題が多くあり、今、まさにこのマネジメントの変革期にあるといえます。
では、企業にとってこの環境下を勝ち抜くために、いかにしてグローバル全体のマネジメントを適切に行い、グループの成長のために迅速かつ高度な経営の意思決定を行うべきなのでしょうか。
本セミナーでは、今こそ多様化・複雑化する環境に対応し、グループ全体の成長を導くための迅速・適切なグローバルマネジメントと意思決定、それを支える経営管理のあり方を、実際の取り組み事例を交えて考察していきます。
概要
参加対象者 |
経営者・役員(CFO等)、経営企画、経営管理、経理財務、情報システム部門等の管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
150名 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
参加形式 |
オンライン配信 ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
共催 |
プログラム詳細
14:00~14:45 基調講演
ワールドクラスの経営を目指す日本企業の課題
~ワールドクラスの経営管理システムと事業運営~
- 事業ポートフォリオマネジメント
- コーポレートの役割、経営指標、ミッション・ビジョン・コアバリュー他
- CFO組織とビジネスファイナンス(FP&A)

東京都立大学大学院
経営学研究科 特任教授
(前デュポン株式会社 取締役副社長 CFO)
橋本 勝則 氏
慶應義塾大学商学部卒業、デラウェア大学修士課程修了(MBA)。YKKの英国CFO等を経て、1990年デュポン入社。米国勤務を経て2001年に財務部長、09年より取締役副社長としてダウケミカルとの合併・3社分割、グループのガバナンス等を担当した。東京都立大学大学院経営学研究科特任教授。共著に『ワールドクラスの経営』がある。
14:45~15:20 共催講演
Beyond Finance 今求められる次世代経営管理 ~統合経営管理プラットフォームの実現~
- 不確実性の高い時代であるからこそ、想定外の事態が企業経営に与えるインパクトを予測し、
自社の実態把握と予測をリアルタイムに行い、経営の意思決定を迅速に行っていくことが重要になります。
そこで注目されるのが、将来予測や予実管理などが可能になる統合経営管理プラットフォームです。 - 本講演では、ワンプラットフォーム型の統合経営管理システム『CCH Tagetik』のご紹介と共に、
システムの導入効果や導入プロジェクトの進め方のポイントなどをわかりやすくご紹介します。
Tagetik Japan株式会社
セールス・ディレクター
福島 歩
国内大手SIerにてERP及びEPM導入コンサルタントを経て、同領域のソリューション営業に従事。Tagetik Japanに入社し、製造業、通信業を始めとした大手企業へのセールス、プリセールス活動を推進しお客様の課題解決を支援。TIS他導入パートナーとのアライアンス推進及び日本市場でのCCH Tagetikの拡販に努める。2021年より現職、日本での営業責任を担う。
TIS株式会社
エンタープライズビジネスユニット
経営管理サービスユニット 経営管理サービス第2部 主査
中田 誠
ERPシステムの導入コンサルタントを経て、2012年にTISのEPM(業績管理/管理会計)ビジネスのソリューションオーナーに着任。EPMシステム導入プロジェクトのプロジェクトマネージャおよび導入コンサルタントとして、数多くの経験を持つ管理会計分野のエキスパート。
15:20~15:25 ショートブレイク
15:25~15:45 事例講演
持続的成長へ向けたグローバル経営管理の取組み
~全社統一のKPI 指標と情報統合管理~
- 事業多様化による課題からプロジェクト実現まで ~CCH Tagetik導入の背景~
- 管理会計・業績認識の全社共有、
経営管理データの個別最適から統合管理へ - 改革実現へ向けたポイントと今後の展望

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)
財務本部
理事 副本部長
日山 孝彦 氏
1990年3月筑波大学第三学群社会工学類卒。同年4月富士銀行(現みずほ銀行)入社。1996年4月IIJ出向、2000年3月転職。1999年8月米国ナスダック市場上場を機に予算・業績管理の業務を担う。2021年4月より現職。
15:45 終了予定
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。