Mobility Transformation 特別セミナー
中小企業経営のカリスマ社長 小山昇氏登壇!
〜今こそ取り組むべきデータ経営と、DXの具体事例を紹介〜
開催概要
開催日時
- Online2021年10月13日(水) 14:00~16:10
開催趣旨
DXはもとより、データを活用した経営をどこから始めたらいいのか?
武蔵野×SmartDrive共催でお届けする特別セミナーです!!
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を耳にしない日はない、といっても過言ではなく、DXの推進・検討に着手している企業は全体の5割を超えています※。一方で、DXはもとよりデータを活用した経営をどこから始めたらいいのか?データは沢山あるものの扱い方がわからない...。など、悩みを抱えている経営者が多いようです。
本イベントでは、中小企業経営のカリスマ社長 小山昇氏と、Forbes 30 UNDER 30(世界を変える「30歳未満の30人)に選出された北川烈による世代を超えた対談を行い、これからの時代を乗り越えるためのデータを活用した経営についてのヒントをお届けします!
※1 2020年「日本能率協会のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の取り組み状況調査」
株式会社武蔵野とは
株式会社武蔵野はダスキン事業を基盤とし、また特に中小企業向けに経営コンサルティング事業を行っています。1964年の設立から現在58年目、『お客様第一主義』『環境整備』『経営計画書』という3つの柱で着実に成長を続け、18年連続増収を達成。2000年、2010年に2回日本経営品質賞を受賞し、全国の750社の中小企業の業績向上・お客様満足度向上に貢献しています。
概要
参加料 |
無料(事前登録制) |
---|---|
参加形式 |
オンライン配信 ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
14:00~14:10 オープニング

株式会社スマートドライブ
マーケティングオペレーション
岡 桃子 氏
新卒で大手電子部品メーカーへ入社し、営業アシスタント、セールス、部門横断の業務改革プロジェクト推進などを担当。2018年にスマートドライブへ参画し、お客様の導入サポート、契約等のセールスオペレーションを経て、現在はマーケティング部にて、オンライン・オフライン双方の展示会やイベントの企画・運営を行っている。

株式会社武蔵野
広報
保科 ひかり 氏
新卒で武蔵野に入社し現在4年目経営サポート事業に配属され、約1年半毎年700名以上の経営者が参加するセミナーの運営や、500名規模のセミナーの司会を務める。現在はマーケティング事業部で広報として、自社の認知拡大や、新規顧客獲得に取り組んでいる。
14:10~14:40 スペシャル対談
データを活用した経営を行うために必要なこと
※テーマは予告なく変更する可能性がございます。
summary

株式会社武蔵野
代表取締役社長
小山 昇 氏
1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒業後、日本サービスマーチャンダイザー株式会社(現在の株式会社武蔵野)に入社。1989年に現職に就任。赤字続きだった武蔵野を18年連続増収の優良企業に育てる。日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞。その経験をもとに、自社のノウハウを提供する「経営サポート事業」を展開、年間240回以上のセミナーを行なっている。全国750社の会員企業を指導し、うち400社以上が過去最高益を達成。

株式会社スマートドライブ
代表取締役社長
北川 烈
慶応大学在籍時から国内ベンチャーでインターンを経験し、複数の新規事業立ち上げを経験。その後、1年間米国に留学しエンジニアリングを学んだ後、東京大学大学院に進学し移動体のデータ分析を研究。その中で今後自動車のデータ活用、EV、自動運転技術が今後の移動を大きく変えていくことに感銘を受け、在学中にSmartDriveを創業し代表取締役に就任。
14:40~15:10 パネルディスカッション
データを活用した経営の取り組み紹介
※テーマは予告なく変更する可能性がございます。
summary

株式会社武蔵野
代表取締役社長
小山 昇 氏
1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒業後、日本サービスマーチャンダイザー株式会社(現在の株式会社武蔵野)に入社。1989年に現職に就任。赤字続きだった武蔵野を18年連続増収の優良企業に育てる。日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞。その経験をもとに、自社のノウハウを提供する「経営サポート事業」を展開、年間240回以上のセミナーを行なっている。全国750社の会員企業を指導し、うち400社以上が過去最高益を達成。

ヤマヒロ株式会社
代表取締役
山口 寛士 氏
1977年生まれ。早稲田大学教育学部理学科数学専修、BeloitCollegeを卒業後、2002年に富士通株式会社入社。2006年にヤマヒロ株式会社入社し、2013年同社取締役社長、2015年同社代表取締役社長(現任)。2020年事業構想大学大学院 Master of Project Designを取得。

株式会社スマートドライブ
営業部 部長
稲垣 亮太
営業責任者として直販事業や大手企業との共同事業開発を担当。SmartDriveが掲げる移動の進化の後押しや、モビリティデータの可能性に感銘を受けて2020年より参画。前職ではSalesforce・Marketo・Adobeにて営業責任者や日本法人設立を経験し、様々な業種・規模の営業・マーケティングのDX支援に従事。グロービス経営大学院修士課程修了。
15:20~15:40 数字を基にした経営の成功事例とデータ活用の取り組み方
summary

株式会社武蔵野
全社マーケティング事業本部 部長
片山 敏 氏
prof
15:40~16:00 スマートドライブ事例紹介
summary

株式会社スマートドライブ
営業部 部長
稲垣 亮太
営業責任者として直販事業や大手企業との共同事業開発を担当。SmartDriveが掲げる移動の進化の後押しや、モビリティデータの可能性に感銘を受けて2020年より参画。前職ではSalesforce・Marketo・Adobeにて営業責任者や日本法人設立を経験し、様々な業種・規模の営業・マーケティングのDX支援に従事。グロービス経営大学院修士課程修了。
16:00~16:10 クロージング

株式会社スマートドライブ
マーケティングオペレーション
岡 桃子 氏

株式会社武蔵野
広報
保科 ひかり 氏
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
お申し込み
ここより下は株式会社スマートドライブ社のWebサイトとなります
お申し込みは終了いたしました。
※申し込みフォームが表示されない場合は、こちらよりお申し込み下さい。
(株式会社スマートドライブのサイトへ遷移します)