Commerce Week 2021
生活者視点のコマース変革最前線

開催概要
開催日時
- Day 12021年 10月25日(月)13:00~17:00 ※申し込み終了
- Day 22021年 10月26日(火)13:30~16:50 ※申し込み終了
- Day 32021年 10月27日(水)15:00~17:00 ※申し込み終了
- Day 42021年 10月28日(木)15:00~17:00 ※申し込み終了
- Day 52021年 10月29日(金)14:00~17:00
- Day 52021年 10月29日(金)14:00~17:00 ※申し込み終了
開催趣旨
デジタルとリアルの融合が主流となっているコロナ禍において、生活者の消費・購買行動や接点の在り方は様変わりし、企業やブランドに対する期待値も大きく上がりました。この変化に応えるべく、生活者に合わせたデジタルトランスフォーメーションで良質な”体験価値”を提供することが、企業の重要な競争軸となっています。
一方で、最新のテクノロジー・ツールの導入を基準にコマース戦略を考えていたり、EC化率の向上だけが目的になっていたりと、顧客体験全体を通した最適な戦略が描けず、思うような結果に繋がっていない企業も多くみられます。
自社のサービスの本質を損なわずに消費行動の多様化に対応し、デジタル時代に適合していくための顧客体験の設計やマーケティングの根本からコマース戦略を見直しスピード感をもって変革を進めることが、 自社独自のデジタル融合の最適解を生み、競争優位を勝ち取るカギとなるのです。
本イベントでは、「生活者視点のコマース変革」を軸に、顧客との繋がりを強化し体験価値を高め、収益化をもたらすデジタルコマースを実現するためのヒントを、先進事例を交えながら解説してまいります。
コマースにかかわるすべてがここに。 自社に最適なデジタルの取り入れ方を発見する5日間のスペシャルプログラムをどうぞお楽しみください。
概要
参加対象 |
・コマース、マーケティング、DX、経営企画、情報システム部門などの管理職、実務担当者の方々 ・経営層、役員の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
1000名 |
参加形式 |
オンライン配信 ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム一覧
10月25日(月) Day1:Trend |
|
Session 1 | ビジネスを進化させる、自社に最適なDXの進め方 株式会社DINOS CORPORATION 石川 森生 氏 |
Session 2 | コマース領域の拡張、意義(パーパス)主導型のイノベーション NEW STANDARD株式会社 久志 尚太郎 氏 |
Session 3 | 繋がり続ける時代の顧客体験を進化させるシームレスな体験デザインとは |
Session 4 | CX Design Management プロジェクトを創造的に推進する。 |
Session 5 | 明日から実践できる!事例に学ぶ、ECにおけるリアル/デジタル接客の重要性 |
Session 6 | 海外コマース最新トレンド |
Session 7 | Day1 振り返り |
10月26日(火) Day2:Owned EC |
|
Session 1 | 全ての体験を顧客中心に。 顧客起点のコマース構築とは? |
Session 2 | コマース戦略におけるブランドサイトの役割 |
Session 3 | 自社ECの成功に必要なCRM戦略とは? これからのメーカー直販のあり方 |
Session 4 | いま、アプリに何ができるのか。 "らしさ"を生み出すCX起点のコマースデザイン |
Session 5 | デジタル時代のtoB顧客とは。B2Bビジネスに向けたデジタル体制を考える |
Session 6 | 中国越境ECにおける大手プラットフォームEC活用とソーシャル系EC活用のメリットとデメリット! |
Session 7 | Day2 振り返り |
10月27日(水) Day3:Mall EC |
|
Session 1 | 楽天市場に公式店を持たずとも、楽天で売上を拡大させる打ち手とは? 楽天グループ株式会社 西村 陽佑 氏 |
Session 2 | ポイント経済圏マーケティングをハックする! 購買ログを活用して進化するデジタル販促のイマ |
Session 3 | 目指すは広告効果最大化!モールで「売れる」商品ページが出来るまで |
Session 4 | Day3 振り返り |
Session 5 | |
Session 6 | |
Session 7 |
10月28日(木) Day4:Amazon |
|
Session 1 | ①Amazonならではのメディア活用と協業事例 |
Session 2 | ②Amazon Marketing Cloud 広告データ分析の最前線 |
Session 3 | ③Amazonの売上拡大における、よくある課題と最適解 |
Session 4 | Day4 振り返り |
Session 5 | |
Session 6 | |
Session 7 |
10月29日(金) Day5:Social&Tech |
|
Session 1 | 最近よく聞く「ソーシャルコマース」って? Instagramにおけるソーシャルコマースの今 Facebook Japan株式会社 小﨑 勉 氏 |
Session 2 | 急成長しているSNS、TikTokが仕掛けるソーシャルコマース |
Session 3 | LINE API 最新の機能で実現する、新しいLINE公式アカウントの使い方 |
Session 4 | 店舗変革の時代へ。スタッフのリソースを最大化するデジタル活用とは? |
Session 5 | データを”てこ”に事業成長をサポートする、電通デジタルの”Commerce Data Hub"とは |
Session 6 | コマースweek総括 |
Session 7 |
プログラム詳細
Day3:Mall EC 10/27
楽天グループ株式会社様をゲストにお招きし、モール型ECの最新事例をご紹介いたします。
認知獲得から売上拡大の各フェーズにおける、コマース収益化戦略からすぐに使えるTipsまで幅広くご紹介します。
15:00~15:30 Session 1
楽天市場に公式店を持たずとも、楽天で売上を拡大させる打ち手とは?
楽天市場で売上を獲得するためには、必ずしも楽天に公式店を構える必要はありません。
公式店を出店していなくても出稿できる、購買に近いユーザーへアプローチが可能な運用型広告プロダクト「RMP-Sales Expansion」や、楽天グループ運営の店舗「楽天24」などを活用した打ち手など、公式店を持たないメーカーの立場から、認知獲得~売上拡大に向けて取り組める施策を、電通デジタルのノウハウ、最新の事例を基にお伝えします。

楽天グループ株式会社
グローバルアドディビジョン
コマースカンパニー営業統括部
コマースカンパニー営業部 市場販促営業課
アシスタント マネージャー
西村 陽佑 氏
2013年、楽天株式会社(現・楽天グループ株式会社)入社。「広告事業部」に参画(現グローバルアドディビジョン)。純広告・アフィリエイト・運用型広告の販売に携わる。入社から一貫して広告販売の業務に従事。直接のクライアント様担当、代理店様担当を歴任。
2016年、事業における月間・四半期・半期MVPを獲得。業種を問わず楽天として提供できるご提案実績あり。
2021年、現職にてRMP - Sales Expansionを主としたセールスチームのマネジメントに従事。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第1事業部
プランナー
筒井 優太
2020年、電通デジタルに入社。入社以来、楽天市場の広告プロダクトを中心としたECメディアの活用に従事。SalesExpannsionの開発黎明期から運用及び販促拡大に貢献。楽天プロダクトを活用した認知獲得から刈取、オフラインへの販促までサポート。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第1事業部
プランナー
鈴木 瑛
2016年、ヤフー株式会社入社。主にYahoo!ショッピング、PaypayモールにおけるECコンサルタントとして流通拡大、広告販売に従事。大手メーカーから中小企業まで幅広く担当。2021年、電通デジタルに入社。楽天グループにおいて、楽天プロダクトを活用した案件の管理や、フルファネルの販促をサポート。
15:30~16:00 Session 2
ポイント経済圏マーケティングをハックする!
購買ログを活用して進化するデジタル販促のイマ
ポイントプログラムを核に顧客の囲い込みと勢力競争が活発化している「ポイント経済圏」。本セッションでは、このエコシステムを活用した最新のマーケティング事例や電通グループならではのデジタル販促ソリューションをご紹介します。潜在/顕在顧客の解像度を上げ、繋がり続けることを可能とする次世代マーケティングの現状と展望を語ります。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第1事業部 事業部長
千葉 健司
運用型広告のコンサルだった経験を活かし、現在は"楽天の購買データ"の利活用PJTを推進中。

株式会社電通デジタル
デジタル販促部 ソリューションプランナー
飯野 花音
「売る」ために必要なオン(デジタル)×オフ(リテール)領域で、ソリューション作りから個別提案まで担当。

株式会社電通デジタル
プロデュース1部 プランニングディレクター
藤田 佳吾
アンケート、サイト、購買、CRM、TV、広告、位置情報等の各種データを駆使して統合的なPDCAを推進。

株式会社電通デジタル
プロデュース1部 グループマネージャー
森永 洋介
オンオフ問わず、広告・CRM領域を横断で全体最適をおこなう統合プロデューサー。
16:00~16:30 Session 3
目指すは広告効果最大化!モールで「売れる」商品ページが出来るまで
モール広告は打ったけれど、思った効果が出ていない。それは商品ページに問題があるのかもしれません。
広告や検索を経て、商品ページへ来訪したユーザーを、いかに買いたい気持ちにさせるか。そのために必要な要素は何か。
実際に電通デジタル担当者がページを作る際のTIPSを大公開。
今すぐ使えるページ制作のコツが凝縮されたセミナーです。

株式会社電通デジタル
コマースデザイン事業部 グループマネージャー
東條 周子
ECサイトディレクション担当歴12年。Eコマース売上支援会社にて大型ECサイトの新規構築、リニューアルのディレクションを多数担当。サイト制作実績は食品系、アパレル系、美容系、インテリア系など多岐にわたる。2018年に電通デジタルに入社。2019年アドテック登壇。自社サイトからモールまで、それぞれの売場の特性を踏まえた「売れる」サイト構築提案が強み。
16:30~17:00 Session 4
Day3 振り返り
summary
株式会社電通デジタル
コマースメディア第1事業部 事業部長
千葉 健司
prof
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。