Commerce Week 2021
生活者視点のコマース変革最前線

開催概要
開催日時
- Day 12021年 10月25日(月)13:00~17:00 ※申し込み終了
- Day 22021年 10月26日(火)13:30~16:50 ※申し込み終了
- Day 32021年 10月27日(水)15:00~17:00 ※申し込み終了
- Day 42021年 10月28日(木)15:00~17:00 ※申し込み終了
- Day 52021年 10月29日(金)14:00~17:00
- Day 52021年 10月29日(金)14:00~17:00 ※申し込み終了
開催趣旨
デジタルとリアルの融合が主流となっているコロナ禍において、生活者の消費・購買行動や接点の在り方は様変わりし、企業やブランドに対する期待値も大きく上がりました。この変化に応えるべく、生活者に合わせたデジタルトランスフォーメーションで良質な”体験価値”を提供することが、企業の重要な競争軸となっています。
一方で、最新のテクノロジー・ツールの導入を基準にコマース戦略を考えていたり、EC化率の向上だけが目的になっていたりと、顧客体験全体を通した最適な戦略が描けず、思うような結果に繋がっていない企業も多くみられます。
自社のサービスの本質を損なわずに消費行動の多様化に対応し、デジタル時代に適合していくための顧客体験の設計やマーケティングの根本からコマース戦略を見直しスピード感をもって変革を進めることが、 自社独自のデジタル融合の最適解を生み、競争優位を勝ち取るカギとなるのです。
本イベントでは、「生活者視点のコマース変革」を軸に、顧客との繋がりを強化し体験価値を高め、収益化をもたらすデジタルコマースを実現するためのヒントを、先進事例を交えながら解説してまいります。
コマースにかかわるすべてがここに。 自社に最適なデジタルの取り入れ方を発見する5日間のスペシャルプログラムをどうぞお楽しみください。
概要
参加対象 |
・コマース、マーケティング、DX、経営企画、情報システム部門などの管理職、実務担当者の方々 ・経営層、役員の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
1000名 |
参加形式 |
オンライン配信 ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム一覧
10月25日(月) Day1:Trend |
|
Session 1 | ビジネスを進化させる、自社に最適なDXの進め方 株式会社DINOS CORPORATION 石川 森生 氏 |
Session 2 | コマース領域の拡張、意義(パーパス)主導型のイノベーション NEW STANDARD株式会社 久志 尚太郎 氏 |
Session 3 | 繋がり続ける時代の顧客体験を進化させるシームレスな体験デザインとは |
Session 4 | CX Design Management プロジェクトを創造的に推進する。 |
Session 5 | 明日から実践できる!事例に学ぶ、ECにおけるリアル/デジタル接客の重要性 |
Session 6 | 海外コマース最新トレンド |
Session 7 | Day1 振り返り |
10月26日(火) Day2:Owned EC |
|
Session 1 | 全ての体験を顧客中心に。 顧客起点のコマース構築とは? |
Session 2 | コマース戦略におけるブランドサイトの役割 |
Session 3 | 自社ECの成功に必要なCRM戦略とは? これからのメーカー直販のあり方 |
Session 4 | いま、アプリに何ができるのか。 "らしさ"を生み出すCX起点のコマースデザイン |
Session 5 | デジタル時代のtoB顧客とは。B2Bビジネスに向けたデジタル体制を考える |
Session 6 | 中国越境ECにおける大手プラットフォームEC活用とソーシャル系EC活用のメリットとデメリット! |
Session 7 | Day2 振り返り |
10月27日(水) Day3:Mall EC |
|
Session 1 | 楽天市場に公式店を持たずとも、楽天で売上を拡大させる打ち手とは? 楽天グループ株式会社 西村 陽佑 氏 |
Session 2 | ポイント経済圏マーケティングをハックする! 購買ログを活用して進化するデジタル販促のイマ |
Session 3 | 目指すは広告効果最大化!モールで「売れる」商品ページが出来るまで |
Session 4 | Day3 振り返り |
Session 5 | |
Session 6 | |
Session 7 |
10月28日(木) Day4:Amazon |
|
Session 1 | ①Amazonならではのメディア活用と協業事例 |
Session 2 | ②Amazon Marketing Cloud 広告データ分析の最前線 |
Session 3 | ③Amazonの売上拡大における、よくある課題と最適解 |
Session 4 | Day4 振り返り |
Session 5 | |
Session 6 | |
Session 7 |
10月29日(金) Day5:Social&Tech |
|
Session 1 | 最近よく聞く「ソーシャルコマース」って? Instagramにおけるソーシャルコマースの今 Facebook Japan株式会社 小﨑 勉 氏 |
Session 2 | 急成長しているSNS、TikTokが仕掛けるソーシャルコマース |
Session 3 | LINE API 最新の機能で実現する、新しいLINE公式アカウントの使い方 |
Session 4 | 店舗変革の時代へ。スタッフのリソースを最大化するデジタル活用とは? |
Session 5 | データを”てこ”に事業成長をサポートする、電通デジタルの”Commerce Data Hub"とは |
Session 6 | コマースweek総括 |
Session 7 |
プログラム詳細
Day4:Amazon 10/28
巨大ECである”Amazon”をどのように活用していくべきか。よくある課題とベストプラクティスをご紹介し、収益化につなげるためのヒントを考察します。
15:00~15:30 Session 1
①Amazonならではのメディア活用と協業事例
巨大ECであるAmazonをプロモーションの場として捉え、商品の購入や比較検討に最も近いユーザーにアプローチするための、Amazonブランド広告の活用事例をご紹介します。
また、Amazon広告の実施だけでは無く、Amazon社と連携することで生み出された電通デジタルならではの新しい施策などについてもお伝えします。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第2事業部
Amazonコンサルタント/プランナー
瀬尾 佑介
2011年電通入社。関西支社、本社と遍歴し主にTVのメディアバイイングを担当。CM枠のバイイング以外にも電通と放送局の共同出資による高校生e-sports大会の立ち上げに参加。2019年に電通デジタルへ出向し2020年よりAmazonの担当に。マスで培ったメディアバイイングの知見を活かし、メディアとしてのAmazonの拡販に取り組む。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第2事業部
Amazonコンサルタント/プランナー
岸本 貴久
2017年よりインターネット広告専業代理店にて、 Amazon advertising、楽天・ヤフーショッピングのモール内広告の運用・ディレクションに従事。その他、Yahoo・Googleのリスティング広告、ディスプレイ広告、LINE広告、データフィード広告など幅広くデジタル広告のディレクションを経験。2020年より電通デジタルに入社し、Amazonプラットフォームでの顧客売上最大化、メディアアセットを活用したプロモーション支援に従事。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第2事業部
Amazonコンサルタント/プランナー
酒井 優太
2019年に電通デジタルに入社して以降、2年半Amazonを担当。飲料、ペット、保険、通信など幅白い分野にてAmazon advertisingに従事。案件担当以外には、Amazon advertisingの新メニューにおける計画立案および実行も担当。
15:30~16:00 Session 2
②Amazon Marketing Cloud 広告データ分析の最前線
Amazon社が提供する、プライバシー保護に配慮された広告配信データの分析ソリューションAMC。より効果的な広告戦略の次の打ち手につなげるためにどのような分析を行っているのか、その事例をご紹介いたします。広告の効率化、売上最大化が頭打ちになっている、攻めの一手を講じたいが道筋を見いだせていない、実施した施策に効果があったのかわからない、広告出稿時に直面するお悩みの解消に向けた新時代のアプローチです。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第2事業部
グループマネージャー
矢賀部 純
専業広告代理店を経て2015年に当時のネクステッジ電通に入社、のち電通デジタルに合流。社会人人生の大部分を運用型広告に投じる。食品や金融等業界等の厳く成果を求められる大型ダイレクト案件や未来の顧客を創造するブランドコミュニケーション案件まで幅広く担当。2020年からはコマース領域に特化して活動中。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第2事業部
Amazonコンサルタント/プランナー
志賀 靖
2015年にCCIへ入社、運用型広告のオペレーションとプラットフォーマー各社とのコミュニケーションに従事したのち、2018年1月に電通デジタルへ出向。以降はAmazon専任担当として、現在に至るまでAmazon EC売上最大化へ向けたコンサルティングやメディアAmazonプロモーションの設計運用等に数多く従事。
16:00~16:30 Session 3
③Amazonの売上拡大における、よくある課題と最適解
Amazonでの売上拡大を目指す企業がぶつかる課題と、それに対する最適解を、実際にご相談いただいた内容を基に考察します。Amazonでの売上拡大に向けて、電通デジタルがどのように伴走しサポートできるかについてもお伝えします。

株式会社電通デジタル
コマースプロデュース事業部
Amazonコンサルタント/プランナー
園部 思穂
Amazonにおけるクライアントのビジネスを全体売上コンサルティング・広告運用の両軸でサポートに従事。前職では広告会社のプランナーとして主に消費財メーカーのSM/GMSにおける販促企画の立案から実行を手掛け、その他コミュニティサイト運営やSNSキャンペーンなども経験。
16:30~17:00 Session 4
Day4 振り返り
Day4に開催した全3セッションのポイントの振り返りと、視聴者のみなさまからのご質問にお答えするセッションです。セッションにおける不明点や、ご自身の日々の業務における課題などご自由にご質問ください。当社の各領域の担当者がお答えします。

株式会社電通デジタル
コマースメディア第2事業部 事業部長
戸邉 雅義
TVCMのプロダクションマネージャーを経て2005年からデジタルマーケティングの世界へ。SEM、デジタルのフルファネルキャンペーン、オン・オフ統合案件を経験後、パブリッシャーの1st party data開発と、そのデータを活用した広告商品開発に従事。2021年から現職。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。