経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

DX Conference Vol.1 by Dentsu DX Ground | 製造/金融/ヘルスケア 100社100様のDXの壁をどう乗り越えるか ~顧客起点で考える、自社ならではのDX推進~DX Conference Vol.1 by Dentsu DX Ground | 製造/金融/ヘルスケア 100社100様のDXの壁をどう乗り越えるか ~顧客起点で考える、自社ならではのDX推進~

DX Conference Vol.1 by Dentsu DX Ground | 製造/金融/ヘルスケア 100社100様のDXの壁をどう乗り越えるか ~顧客起点で考える、自社ならではのDX推進~

DX Conference Vol.1 by Dentsu DX Ground | 製造/金融/ヘルスケア
100社100様のDXの壁をどう乗り越えるか
~顧客起点で考える、自社ならではのDX推進~

開催概要

開催日時

  • Day 12021年11月24日(水)13:00~17:10
    ※申し込み終了
  • Day 22021年11月25日(木)13:00~16:30
    ※申し込み終了
  • Day 32021年11月26日(金)13:00~16:30
    ※申し込み終了

開催趣旨

企業の最重要課題として一層の注目を集める「DX」。

デジタル化競争時代において、優れたテクノロジー活用といった「D:デジタル化」は必要不可欠となった今、企業価値向上や競争優位を獲得するための普遍的な強みとなる「X:トランスフォーメーション」にどう向き合うかが問われています。

しかし、DXを推進するうえでは数々の"壁"が待ち構えています。

例えば、経営層・変革推進者・部門間でのビジョンの乖離や、そもそもデジタルになじめないという組織の壁。他にもデジタル(データ)活用が整わず宝の持ち腐れとなるシステム環境による壁やデジタル人材不足の壁など、あらゆる壁が存在していることでしょう。

こうした様々ある"DXの壁"を乗り越えるためには、これまでの常識や経験則にとらわれず、組織一丸で同じ目標に向かって変革していくことが求められているのではないでしょうか。

100社あれば100通りのDXが存在しますが、すべてに共通して重要視すべきは"顧客"です。戦略の起点となる"顧客"の声に耳を傾け、ニーズを知り、また自社の強み、そして自社ならではの価値を組織一丸で見出すことが、真のDXに繋がるのです。

DXにまつわる様々な企業の課題解決を支援するため、電通デジタルと電通国際情報サービスは2021年1月に「Dentsu DX Ground」を立ち上げました。

本フォーラムでは3日間にわたり、【Day1:製造業界】 【Day2:金融業界】 【Day3:ヘルスケア業界】の業界特化型で顧客体験起点のDXについて考察していきます。

Day2特別講演では一橋ビジネススクール教授の楠木 建 氏をお招きし、自社独自のDXを見つけるために何が必要なのか、考え方や組織マネジメントについて伺います。また100社100様のDXの壁に立ち向っている先進企業の事例も交え、自社に最適なDXへのヒントをご提供します。

概要

参加対象

製造業・金融業・ヘルスケア業の経営者、役員、DX推進部門、経営企画部門、情報システム部門、その他事業部門の管理職、意思決定者、稟議起案者の方々

参加料

無料(事前登録制)

参加形式

オンライン配信

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。

主催

株式会社電通デジタル

株式会社電通国際情報サービス

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

Day3:ヘルスケア業界向け11/26

13:00~13:30 Session1

製薬業界におけるエクスペリエンスデザイン

医療従事者および患者を取り巻く社会/生活環境の変化に合わせて、製薬業界でも変革が求められています。取り組むべきテーマは、MR部隊の再編から、マーケティングプラットフォームの構築、オウンドメディアの拡充に至るまで様々です。本セッションでは、そういった数多あるテーマのなかでも、”エクスペリエンスデザイン”とそれに基づく”オムニチャネル戦略”を根本的なテーマと捉えて、そのアプローチや、それに必要な組織の要件について考察します。

亀和田 慧太 氏

株式会社電通デジタル

CX/UXデザイン事業部

グループマネジャー

亀和田 慧太

大手SIer、デザインコンサルティング会社を経て電通デジタル参画。製薬・保険・金融等を中心に、定性/定量リサーチや、サービスデザイン、UIデザイン、組織開発などに従事。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。

13:30~14:00 Session2

DXで実現する新しい製品開発手法

市場ニーズを的確に分析し、発生し得るリスクをコントロールする。それにより高品質なモノづくりを実現する。ポイントは要求分析から機能設計、実現性検証に至る各プロセスにおいて、すべての情報を紐づけ管理すること、使い倒すこと。これまでの業務をiQUAVISに置き換えることで、自動的にトレーサビリティが確保されます。iQUAVISによるDXがもたらす新しい製品開発手法をご確認ください。

島村 覚智 氏

株式会社電通国際情報サービス

製造ソリューション事業部

構想設計ソリューション技術部 3グループ

グループマネージャー

島村 覚智

CAEコンサルタントとして10年間、シミュレーション精度の向上とCAE業務の業務定着に携わった後、CAD・PLMも含めた基幹システムの導入推進を担当。現在は、iQUAVISを中心とした構想設計ソリューションを10名のチームメンバーと共にセールス・技術支援を実施するプレイングマネージャー。モットーは次の通り。「プロセス・ツール・導入技術の3つの柱が無いとどんなに優れた仕組みも根付かない。

14:00~14:30 Session3

サイト構築だけじゃない
CMSが要する運営効率化、マーケティング活用とは

Webサイトを運用することは単に製品情報やカタログデータを顧客に向け発信するだけではありません。情報管理の業務効率化や新たな顧客開拓に向けた発信など、Webサイトをビジネス基盤として構築する考え方を紐解きます。

髙田 拓之 氏

株式会社電通デジタル

ビジネスデベロップメント本部

ソリューションディレクター

髙田 拓之

眼鏡業界にて10年以上に渡り小売り・営業・ECサイト運営を経験後、ECプラットフォームおよび支援企業にて8年以上に渡りEC構築・運用支援に従事。長年のECサイト運営の経験から、Web広告はもとよりCRMを起点としたフロント施策、カスタマー、フルフィルメント、また自身のバイヤー経験からサプライチェーンマネジメントの実績も持つ。2021年より現職。

14:30~15:00 Session4

ヘルスケア企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させるデータ利活⽤のためのデータクラウド ~Snowflake~

DX時代のデータドリブン経営にとって最も重要な経営資源であるデータ。その重要な経営資源であるデータを真に価値あるものに変換し、ビジネスをデジタライゼーションすることはどの企業においても喫緊の経営課題です。機械学習やAIモデル構築といった新しい技術を取り⼊れ実装している企業も増えてきていますが、果たして⼗分に活かされているのでしょうか。

データを活かすためにもそのデータクラウドが果たす役割は重要と⾔えます。

Snowflakeでビジネスを⾰新的に変⾰している国内外の事例を交え製薬業界に向けた新しいデータクラウド構築の重要性について紐解いてまいります。

作⽥ 稔 氏

Snowflake株式会社

第⼆営業本部

アカウントエグゼクティブ

作⽥ 稔

20年以上にわたりヘルスケア業界に従事。ヘルスケア産業ではMRを、IT企業では国内外のヘルスケア業界のDXやデータドリブン経営のプロジェクトをリード。現職においてもData Cloudの推進を通してヘルスケア産業のDXに貢献。

中村 圭佑 氏

株式会社電通国際情報サービス

エンタープライズIT事業部 営業3部

主任

中村 圭佑

ヘルスケア業界のアカウントセールスを担当。製薬会社様向けに大規模アプリケーション開発や様々なクラウドサービスの導入案件を経験。中でも、ヘルスケア業界のカスタマーエクスペリエンス向上を目指した、顧客接点/顧客管理(CRM)/データ分析領域のセールスに注力。

15:00~15:30 Session5 TECH Session

ISIDが考えるSalesforce開発新標準
〜Lightning Web コンポーネントで実現する「より良いUX」〜

Salesforce Lightning Web コンポーネント(LWC)のリリースにより、最新のWeb 標準に準拠した再利用可能な高パフォーマンスのコンポーネントを活用した、これまでにない優れたUXの実現が可能となりました。ISIDでは、Salesforceの標準機能を最大限活用しつつも効果的にLWCを組み込んだ開発スタイルを確立することで工期の短縮とUXの向上を同時に実現しています。本セッションでは、弊社による開発事例を元に、実案件でのLWCの適用箇所見極めの勘所・LWCによって得られた効果と合わせて、ISIDが考えるSalesforce開発新標準についてご紹介します。

山中 秀樹 氏

株式会社電通国際情報サービス

コミュニケーションIT事業部 SIビジネスユニット

マーケティングIT部

山中 秀樹

製造業、小売業を中心にSalesforce導入案件のPM、アーキテクトとして従事し、クライアント企業のDXを支援。Salesforce 認定上級 Platform デベロッパー・Salesforce 認定上級アドミニストレーター 他、8個の資格保有。社を代表しての『Salesforce Senior SAプログラム』へ参加。

北鹿渡 真帆 氏

株式会社電通国際情報サービス

コミュニケーションIT事業部 SIビジネスユニット

マーケティングIT部

北鹿渡 真帆

製造業、小売業を中心にSalesforce導入案件に従事。PLとしてプロジェクトをリードする傍ら、Salesforceの標準機能と『Lightning Web コンポーネント』を組み合わせた開発、システム定着化支援も行っている。

15:30~16:00 Session6 TECH Session

DX推進を裏で支えるセキュリティとは

各業界のDX推進の流れの中で、各企業は自社の強みを活かして、お客様に適切な顧客体験を提供できる基盤作りを、AI、ビッグデータ、IoT等の先進デジタル技術を駆使しながらビジネス転換しようとしています。そうした中で従来のセキュリティ対策では対応ができない新たな脅威が出現し、効果的なセキュリティ対策を施し、運用コストを削減するにはどうすれば良いのか。セキュリティ強化の施策をご紹介します。

鴫原 祐輔  氏

株式会社Blue Planet-works

プロダクト&テクニカルサービス本部

セキュリティアドバイザー

鴫原 祐輔

国内通信事業者にて複数の政府機関における業務・システム最適化の仕様策定や構築・運用業務のコンサルタントとして従事した後にシマンテックにて国内における様々なセキュリティの脅威情報の発信やその対策について啓発を行うセキュリティアドバイザーとして活動する。現在はBlue Planet-worksへと活動の場を移し、同様の活動を行っている。

武田 慎祐  氏

株式会社電通国際情報サービス

SI営業部 SWビジネス推進グループ

グループマネージャー

武田 慎祐

要件定義から保守運用まで基幹系システム開発現場を経験し、その後MBAを取得。マーケティング、新規事業開発、海外製品の日本市場販促活動の営業・企画部門を経て、現在は米国の政府機関で長年の実績があり、過去18 年以上一度も破られたことのない「AppGuard」という革新的なエンドポイントセキュリティ製品を中心に日本市場での事業推進を行っている。

16:00~16:30 Wrap UP

イベントの振り返りと総括

summary

吉岡 真 氏

株式会社電通デジタル

ビジネスディベロップメント本部

本部長

吉岡 真

1976年大阪生まれ、2005年に電通アイソバーへ入社。関西支社の立ち上げ以降、デジタルソリューションを主軸に多くの企業や自治体の課題解決をサポート。現在は2部門のマネジメント及びDX領域を中心に新規事業開発や新規クライアント開拓を担当。

信國 治郎 氏

株式会社電通国際情報サービス

デジタルエンゲージメントセンター

部長

信國 治郎

1997年電通国際情報サービス入社。自動車業界、建設機械、重工、精密機械など主に製造業のCADおよびPLM推進のPMを担当。2016年新規ソリューション立上げ。製造業を中心としたCRM推進の部長を拝命。2021年8月より全社の顧客接点改革を集約する組織としてデジタルエンゲージメントセンターを立上げ。その部長を拝命、現在に至る。

東崎 厚広 氏

株式会社電通国際情報サービス

コミュニケーションIT事業部

事業部長補佐

東崎 厚広

1995年電通国際情報サービスに入社。テレビ視聴率分析やメディア広告の最適化などのマーケティングシステムなどを開発。2005年からは営業として、電通グループ向け案件を担当し、2020年1月より現職にて電通グループの基幹システムからクライアント向け協業案件までの営業責任者となる。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP