【アーカイブ動画】
Amazon Business Exchange 2022
~自らを変革し未来を切り拓く~
注目の登壇者

星野 佳路 氏
株式会社星野リゾート
星野リゾート代表

岡島 悦子 氏
株式会社プロノバ 代表取締役社長
株式会社ユーグレナ 取締役CHRO(非常勤)

服部 信幸 氏
本田技研工業株式会社
部門間プロジェクト統括
プロジェクトマネージャー

中橋 健史 氏
日本航空株式会社
調達本部 総合調達部
物品調達グループ長

加藤 博之 氏
デジタル庁
国民向けサービスグループ
企画調整官
開催概要
配信期間
- Online2022年8月1日(月)~2022年8月15日(月)
開催趣旨
本年7月13日(水)に開催しました、"Amazon Business Exchange2022"ですが、大変ご好評をいただき、期間限定でアーカイブ動画を配信させていただくこととなりました。
本カンファレンスでは、ビジネスにおける革新的な変革は何が要因となり、どこで起きるのか。その上で、変革の時代を乗り越えるためには、何が必要で、何が求められているのか考察します。
ブレイクセッションでは、コロナ禍の働き方改革や、ビジネスシーンにおけるデジタル化の流れなど、それぞれの事例より、ご紹介いただきます。
企業の経営や購買に携わる方々が、知見を高め、業務改革・改善を実現していくためのビジネスカンファレンス"Amazon Business Exchange2022"。各界のビジネスリーダーから、戦略とその戦略を実現するための障壁の乗り越え方を直接聞いてみませんか?
概要
参加対象者 |
経営者、役員、経営企画、情報システム部門、サプライチェーンや購買業務に関連する責任者、担当者の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加方法 |
オンライン配信(アーカイブ動画) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後と当日にお送りいたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
お問い合わせ |
メールが届いていないなど、何かご不明な点がございましたら、会社名・ご登録者名をご記載いただき、下記にお問い合わせをお願いいたします。 Amazon Business Exchange 2022 事務局 Mail:abxtokyo2022@amazon.com |
プログラム詳細
オープニング
ビジネスを躍動させる「変革因子(ファクター)」とは?
ビジネスにおける革新的な「変革」は何が要因となり、どこで起きるのか。コロナ禍を経てDXなど多くの「X(トランスフォーメーション)」が必要といわれる中、本質的な変化は進んだのか、またビジネス変革におけるチェンジメーカーとブロッカーはどこに潜んでいるのか?変革を起こしてきた企業のトップに「変革因子」をお聞きします。

株式会社星野リゾート
代表
星野 佳路 氏
1960年、長野県軽井沢町生まれ。1983年、慶應義塾大学経済学部卒業。米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程修了。1991年、星野温泉(現在の星野リゾート)社長(現在の代表)に就任。所有と運営を一体とする日本の観光産業でいち早く運営特化戦略をとり、運営サービスを提供するビジネスモデルへ転換。2001~04年にかけて、山梨県のリゾナーレ、福島県のアルツ磐梯、北海道のトマムとリゾートの再建に取り組む一方、星野温泉旅館を改築し、2005年「星のや軽井沢」を開業。現在、運営拠点は、独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、テンションを上げる都市観光ホテル「OMO(おも)」、ルーズなカフェホテル「BEB(ベブ)」の 5ブランドを中心に、国内外 58カ所に及ぶ。2013年には、日本で初めて観光に特化した不動産投資信託(リート)を立ち上げ、星野リゾート・リートとして東京証券取引所に上場させた。2022年、星野リゾートは創業108周年を迎え、「OMO7大阪by星野リゾート」「OMO5 金沢片町by星野リゾート」「界 由布院」などを新たに開業。

株式会社プロノバ 代表取締役社長
株式会社ユーグレナ 取締役CHRO(非常勤)
岡島 悦子 氏
ヒューマンキャピタリスト、経営チーム強化コンサルタント、リーダー育成のプロ。三菱商事、ハーバード MBA、マッキンゼー、グロービス・グループを経て、2007年プロノバ設立。丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、マネーフォワード、ランサーズ、ヤプリにて社外取締役。2020年12月より、ユーグレナの取締役 CHRO(非常勤)に就任。世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出。著書に『40歳が社長になる日』(幻冬舎)他。

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部 事業本部長
石橋 憲人
1993年に一橋大学を卒業後、経営コンサルティング会社で石油会社や自動車メーカーなとの事業戦略、業務改善戦略の策定に携わる。2010年、アマゾンジャパンに入社。ホーム&キッチン事業部 事業部長、セラーサービス事業本部 営業本部長を経て、2018年6月よりAmazonビジネス事業本部 事業本部長としてAmazonビジネスの拡張に従事。
基調講演
変化の時代を乗り越えろ。収益に貢献する購買業務とコスト構造変革の進め方
間接材購買は非効率や隠れたコストの温床となっているケースが多く、正面からオペレーションの効率化、戦略調達業務へのリソース集中といった変革に取り組めば、短期間で経営貢献やキャッシュフロー向上に繋げることが可能です。電子帳簿保存法や電子インボイス制度の改正も後押ししています。本講演では、先進事例であるお客様の声や有識者によるアドバイスをお届けします。

本田技研工業株式会社
部門間プロジェクト統括 プロジェクトマネージャー
服部 信幸 氏
1996年4月ホンダエンジニアリング株式会社入社、購買へ配属。2008年本田技研工業株式会社 埼玉製作所へ異動となり、資材部門、間接材調達部門に従事。2017年本社間接材購買課課長。2019年11月より部門間プロジェクト統括プロジェクトマネージャーを兼任。

日本航空株式会社
調達本部 総合調達部
物品調達グループ長
中橋 健史 氏
1988年4月JALセールス入社。JAL航空券・旅行商品の販売業務、旅行企画・販促施策立案、西日本地区の広報宣伝、人事総務、経営企画業務を経て、2010年に現職の調達本部に着任。以降、JALグループの調達改革推進に11年間携わってきた。

デジタル庁
国民向けサービスグループ 企画調整官
加藤 博之 氏
2021年9月より、Japan Peppol Authorityの責任者として活動。これまで、財務省や国税庁において勤務。財務省主税局や国税庁で10年以上勤務。消費税(日本のVAT)の詳細な制度設計の企画立案も担当。2023年10月より施行される新たな仕入税額控除の仕組みも策定。

Amazon.com, Inc.
Amazonビジネス バイスプレジデントン
アレックス・ギャノン
2002年Amazon入社。Amazonカナダの立ち上げや、書籍の印刷・製本・出荷を行うAmazonプリントオンデマンドサービスなど複数のサービス立ち上げを経て、渡欧。欧州にてフルフィルメントネットワークやAmazonイタリア、Amazonスペインの立ち上げに携わる。2011年よりシアトルに戻り、Amazonカナダの小売ビジネス拡大や、Amazonメキシコの立ち上げを指揮。また、北米フルフィルメントネットワーク、や、北米フルフィルメントby Amazonのリモート出荷、Amazon.comのスペイン語対応を始めとする新規サービス開拓など、北米全体の事業拡大に貢献。現在はAmazonビジネス ワールドワイドのバイスプレジデントとして、世界9か国に展開するAmazonビジネスおよびBusinessプライムサービス (世界8か国で提供) 事業を統括。ケベック生まれ。シアトル大学 経営学修士(MBA) 取得。Amazon入社以前は、知的障がい者を支援する非営利団体L’Archeカナダにて4年間勤務。また、メキシコでは地元住民や移民を支援するボランティアとして1年間活動。3言語を話すトリリンガル。

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部 事業本部長
石橋 憲人
ル 1993年に一橋大学を卒業後、経営コンサルティング会社で石油会社や自動車メーカーなとの事業戦略、業務改善戦略の策定に携わる。2010年、アマゾンジャパンに入社。ホーム&キッチン事業部 事業部長、セラーサービス事業本部 営業本部長を経て、2018年6月よりAmazonビジネス事業本部 事業本部長としてAmazonビジネスの拡張に従事。

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部 営業統括本部長
小野田 哲也
Amazonビジネスでは主に購買システムやERP等とのシステム連携を必要とする大手企業を担当。NTT研究所、カーネギーメロン大学客員研究員、IT企業営業責任者などの経験を経て、2017年よりアマゾンにて現職に従事。

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部
コマーシャルセクター営業本部長
鐸木 恵一郎
2017年6月アマゾンジャパン入社。以来、Amazonビジネス事業本部にて法人営業部門を統括。アマゾン入社前は、グーグルにてオンライン広告・メディア、クラウドサービスの営業管理職に従事、それ以前はセールスフォース・ドットコム、SAPにてインサイドセールスのマネジメント職を担当。
Amazonビジネス全般
業種セッション
部門セッション
コミュニティセッション
Amazonビジネスの未来を創るユーザーコミュニティJAB
他企業はどんな悩みを抱えているのか、DXって何から学べばいいのか迷ったことはないでしょうか。
Amazonビジネスでは同じ悩みを抱えるAmazonビジネスユーザー同士がコミュニケーションできるユーザーコミュニティの場「Japan Amazon Business(JAB)」を提供しています。
ユーザー同士の会話に加えAmazonビジネスへの要望をダイレクトに伝えることのできるJABについてご紹介します。

合同会社DMM.com
組織管理本部 総務部 部長
高橋 応和 氏
prof

ヒューマンアカデミー株式会社
社会人教育事業部 MBA営業部
事務局長
松坂 哲史 氏
prof

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部
コマーシャルセクター営業本部
テリトリー営業部
アカウントマネージャー
井手上 真樹
prof

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部
コマーシャルセクター営業本部
建設・不動産営業部
アカウントマネージャー
多田 悠二
prof
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。