ビジネス革命、その先へ
Domopalooza Japan
リーダー・エキスパートたちの明日のビジネスを照らすデータ活用
「Domopalooza Japan」とは
クラウド型データ活用プラットフォーム「Domo」を提供するドーモ株式会社の年次カンファレンス。
同社はこれまでも毎年カンファレンスを開催してきたが、米国本社で毎年開催している「Domopalooza」と
同じタイトルを冠した大規模な年次カンファレンスは今回が初となる。
本カンファレンスでは、「ビジネス革命、その先へ」をテーマとして、ビジネスに革命が起きつつある「今」を、
15社以上のゲスト企業とともに紐解き、今後続く「その先」を照らします。
豪華ゲスト多数講演決定!!

DXグランプリ2022 受賞企業!
中外製薬株式会社
上席執行役員 デジタルトランスフォーメーションユニット長
志済 聡子 氏

楽天グループ株式会社
副社長執行役員 CIO & CISO
平井 康文 氏

株式会社島津製作所
DX・IT戦略統括部 DX戦略ユニット マネージャー
丸山 和也 氏

株式会社日立物流
IT戦略本部 デジタルビジネス推進部 部長補佐
半澤 康弘 氏

三井住友カード株式会社
データ戦略部 部長
白石 寛樹 氏

KDDI株式会社
コーポレート統括本部
シニアディレクター コーポレートシェアード本部長
西田 圭一 氏
その他多数の講演者を招いた充実の17セッション。ぜひ下記のプログラムをご覧ください!!
開催概要
開催日時
- Online2022年9月7日(水)10:00~17:00
開催趣旨
ビジネス革命が起こる今、業界を代表するビジネスリーダーや各種分野のエキスパートたちにとって不可欠なデータ活用。経営、ビジネス現場、IT、組織全体でデータ活用・分析が進み、能動的にアクションが起きる組織は今、何を考え、何に取り組んでいるのでしょうか。
コロナ新時代の中、試行錯誤する組織の在り方、企業文化の変容、人材活用など、様々な変化が一気に押し寄せ、ビジネス革命が起きる「今」を、さまざまな業種・業界の企業とともに紐解き、今後続く「その先」を照らします。
概要
参加対象者 |
企業の経営者、役員及び、CxO、デジタル部門、データ部門、経営企画部門、情報システム部門、マーケティング部門、他管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
100名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
参加形式 |
オンライン配信 ※本セミナーは オンラインでの配信となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 ※対象を限定したセミナーとなります。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
10:00~10:35 オープニングキーノート
ビジネス革命、その先へ
日本語同時通訳
社会が大きく動いたこの数年はまさにビジネス革命が起こった激動の時代であると言えるでしょう。企業の変革が行われている今、一人ひとりが必要なデータに基づきアクションを行うデータの民主化がより一層重要視されています。全世界、業種業界問わずデータドリブン企業への変革を伴走するDomoが今何を考え、そして未来への一歩をお客様やパートナーとともにどう歩もうとしているのか、皆様と一緒に考えていくセッションとなります。

Domo, Inc.
チーフエグゼクティブオフィサー
ジョン メラー
企業を成長させる手腕に長けた、豊かな経験と実績に裏打ちされたSaaS業界のリーダー。2019年にDomo入社以来、企業戦略立案、ブランディング、マーケティングの責任者として、25年以上のテクノロジー業界での知見をDomoにもたらした。Domo以前は、Adobeのデジタルマーケティング事業部門のVPを務め、その間に年間収益 3億ドルから約30億ドルへの飛躍に貢献。

ドーモ株式会社
プレジデント
ジャパンカントリーマネージャー
川崎 友和
日本のIT業界にて20年以上の経験があり、主にデータ活用を通じて日本企業の成長を支援する。2012年ドーモに入社し、2016年にジャパンカントリーマネージャーに就任、その後Elasticにて2年間の経験を経て、2021年6月より現職。データ業界での長い経験を活かし、日本企業のデジタル変革の成功に尽力している。
10:35~10:40 休憩(5分間)
10:40~11:10
特別対談1
日本語同時通訳
楽天グループ平井様にご登壇いただき、同社のデータ活用戦略から実践法、そして人材育成の取組みについて、対談形式にて深掘ります。

楽天グループ株式会社
副社長執行役員 CIO & CISO
平井 康文 氏
九州大学卒業後、日本IBM株式会社に入社。米国IBMヴァイスプレジデント、マイクロソフト株式会社執行役専務、シスコシステムズ合同会社代表執行役員社長を歴任。2015年2月楽天に入社。現在、CIO兼CISOとして、グループ全体のITインフラストラクチャおよび情報セキュリティガバナンスを担当し、楽天のエコシステムサービスをテクノロジーの側面から牽引している。

Domo, Inc.
チーフエグゼクティブオフィサー
ジョン メラー
企業を成長させる手腕に長けた、豊かな経験と実績に裏打ちされたSaaS業界のリーダー。2019年にDomo入社以来、企業戦略立案、ブランディング、マーケティングの責任者として、25年以上のテクノロジー業界での知見をDomoにもたらした。Domo以前は、Adobeのデジタルマーケティング事業部門のVPを務め、その間に年間収益 3億ドルから約30億ドルへの飛躍に貢献。
11:10~11:40
特別対談2
中外製薬志済様と当社高橋の対談形式で中外製薬が実践する取り組みについて伺います。デジタルトランスフォーメーションを推進されている立場から、データ活用の可能性をどのように考え、アクションを取られているか、データが起こすイノベーションについて議論を重ねます。

中外製薬株式会社
上席執行役員
デジタルトランスフォーメーションユニット長
志済 聡子 氏
1986年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社。官公庁システム事業部、ソフトウエア事業部等で部長を歴任後、IBM Corporation (NY) に出向し、 帰国後2009年に執行役員公共事業部長に就任。その後も執行役員としてセキュリティー事業本部長や公共事業部長を歴任。2019年中外製薬に入社し、デジタル・IT統轄部門長。2022年1月より現職。

ドーモ株式会社
取締役会長
高橋 慎介
日本アイ・ビー・エム株式会社でキャリアをスタートさせ、中堅中小市場事業担当理事など要職を歴任、USのIBM本社での副社長補佐を経て、理事 執行役員パートナー事業担当。その後、マイクロソフト株式会社 執行役パートナービジネス営業統括本部長、シスコシステムズ合同会社 専務執行役員 パートナー事業統括としてパートナー関連のビジネス全般を指揮。2019年10月よりドーモ株式会社取締役会長。
11:40~11:55 基調講演
Domoソリューションセッション
日本語同時通訳
Domoが描く未来には何が映っているのでしょうか。主要な機能アップデートと開発・改善ロードマップの紹介を通して、Domoが解決するソリューションの現在と未来への道筋をお伝えします。

ドーモ株式会社
チーフオペレーティングオフィサー、エンジニアリング担当EVP
キャサリン ワン
Domoのクラウド型プラットフォームの開発を担当するグローバルエンジニアリング、プロダクト、そしてデザインの各チームを率いている。また、データセグメンテーション、データ可視化、およびSaaSのデータ収集における特許を取得。2018年にUtah Business Magazineが選ぶWoman of the Yearに2019年にCXO of the Yearを受賞。
11:55~12:10 基調講演
Domoソリューションセッション
国内の企業がデータ活用をより一層加速するために、日本独自で進める機能開発を紹介します。日本で開発したコネクタやデータアプリの紹介など、具体的な活用事例と合わせて今まさに必要な解決策をお届けします。

ドーモ株式会社
戦略イニシアティブディレクター
福﨑 一郎
クライアント企業のDomoを活用したデータドリブンな文化の推進、ビジネス課題の解決とマネジメント最適化に貢献している。Domo入社以前は、アクセンチュアにおいて、ハイテクや通信、保険、官公庁などの顧客ビジネス変革の支援に、シニアマネージャとして従事。また、オランダ系の科学・技術・医学関連情報サービス会社エルゼビアでは、リサーチマネジメント・ソリューションサービス アジア太平洋地域ディレクターとして、主に大学・政府機関に対してデータを用いた研究力評価・マネジメントの導入支援に力を注いだ。
12:10~12:20 休憩(10分間)
12:20~12:50
12:50~13:00 休憩(10分間)
13:00~13:20 最新トレンドセッション
13:20~13:25 休憩(5分間)
13:25~14:05
14:05~14:10 休憩(5分間)
14:10~14:50
14:50~14:55 休憩(5分間)
14:55~15:40
15:40~15:45 休憩(5分間)
15:45~16:10 最新トレンドセッション
最先端のデータガバナンスで「整う」データ
日本語字幕付き
データ活用は料理を作るプロセスに似ていると言われます。米国の量販店大手、Target Corporation等企業のデータ活用を推し進めてきた経験から、どのように美味しい料理を作るか、という例えに変え、最新のビジネスデータ活用術をお届けします。このセッションを通じて、個人所有、部門横断が当たり前のデータをどう管理し、個々人が必要な時に必要な情報を得られる環境をどう作っていくのか、学ぶことができます。

Domo, Inc.
データキュリオシティ・ イノベーションセンター担当
バイスプレジデント
ベン シャイン
データキュリオシティ・チームのVPとして、2,300社以上の顧客のデータへの好奇心とデータ革新を探索し、得られたインサイトをDomoのプロダクト開発チームに共有している。また、Domoのストラテジック アーキテクチャー グループも率いる。Domo以前は、米国ターゲット社のエンタープライズ データアナリティクスおよびBI研究センターでマーチャンダイジング、分析および企業BIの責任者を務めた。
16:10~16:30 市場分析
2022年最新!日本経済の動向 ~デジタル化の現在と今後~
日本語字幕付き
以下のポイントで日本経済の動向について深掘りします。
- 国内のマクロ経済指標と市場動向
- ビジネス環境、ビジネスチャンスと課題
- デジタル変革(DX)のスピード
- 新型コロナウイルスによるの技術投資への影響
- 行政のデジタル化と政府の役割
- デジタル変革(DX)への障壁

Economist Intelligence Corporate Network
Director, Tokyo
ロドリゴ ゴンザレス 氏
ロドリゴ ゴンザレスは、イギリスのエコノミスト誌傘下の研究所、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU) コーポレート ネットワーク部門の東京支部ディレクター。地域のビジネスリーダーたちと緊密に連携し、経済と市場のトレンド、企業競争力、金融・財政政策、その他経済一般における支援を行い、ビジネス戦略の最適化や、経営幹部層の交流に貢献している。日本国内外のさまざまな業界における統計分析、戦略コンサル、市場分析に豊富な経験を有する。また、環境・交通経済学の分野で著書があり、世界中の地球温暖化や財政政策に関する国際会議で講演を行う。慶応義塾大学で経済学の博士号を取得し、スペイン語、英語、フランス語、日本語が堪能。
16:30~17:00 活用事例
クロージングセッション
イベント全体の振り返りとともに、デジタル革命を牽引しビジネス成功を収めている企業、組織、人にフォーカスを当て、各取り組みの紹介をします。「その先」を照らす道筋を見出すヒントを得ていただき、皆様の明日からのアクションを提言いたします。

ドーモ株式会社
プレジデント
ジャパンカントリーマネージャー
川崎 友和
日本のIT業界にて20年以上の経験があり、主にデータ活用を通じて日本企業の成長を支援。2012年ドーモに入社し、2016年にジャパンカントリーマネージャーに就任、その後Elasticにて2年間の経験を経て、2021年6月より現職。データ業界での長い経験を活かし、日本企業のデジタル変革の成功に尽力している。

ドーモ株式会社
クライアントサービス
リージョナルVP
ランジート デューマレ
日本市場において25年以上、SI、コンサルティング、カスタマーサクセスの領域での経験を保有する。特に社内の開発チームや顧客と緊密に連携し、顧客満足度の改善に貢献するサービスの提供に尽力してきた。2019年ドーモ 入社、カスタマーサクセスチームを牽引し、カスタマーエンゲージメントの向上、顧客データとDomoのシナジーを生みながら、ビジネス課題の解決に貢献している。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。