Classmethod Showcase 2022
変化の時代に対応し、
企業を躍動させるクラウドの歩き方
~「クラウドの可能性」「IT基盤づくり」「ビジネス価値の最大化」~
開催概要
開催日時
- ExecutiveDAY2022年10月25日(火) 13:00~15:00
- Day12022年10月26日(水) 13:00~16:10
- Day22022年10月27日(木) 11:00~17:00
- Day32022年10月28日(金) 11:00~16:10
- ※イベント期間中午前9時までにお申し込みいただくと当日のセッションをご視聴いただけます。
- 午前9時以降にお申し込みいただいた場合、翌日以降のセッションはご覧いただけますが、当日のセッションは視聴できませんのでご注意ください。
開催趣旨
ビジネスが激しく変化するこの時代において、可用性と柔軟性を兼ね備えたクラウドの利用が一般化しつつあります。ITシステムを小さく始めて大きく育てるにはクラウドの導入が最適であり、ビジネス価値の最大化や事業のイノベーションを起こすためには、クラウド技術をベースとしたDXの推進が必要不可欠です。
Classmethod Showcase 2022では、改めてクラウドのビジネスにおける重要性をお伝えするべく、「クラウドの可能性」「IT基盤づくり」「ビジネス価値の最大化」の3つのテーマに分けてクラウド活用を推進する方法をご紹介します。クラウド導入・移行に成功した企業をお迎えし、17のセッションをお届けします。皆さまのクラウド活用に向けた次のアクションを、ぜひ見つけてください。
概要
参加対象者 |
経営者・役員及び、経営企画、マーケティング部門、デジタル部門、DX推進関連部門、各事業部門の管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
100名 ※申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
参加方法 |
オンライン配信(配信環境:Zoom) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法は、開催前日に、主催のクラスメソッド株式会社(pr@classmethod.jp)よりご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込みください。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
〈Day3〉 10月28日(金) ビジネス価値の最大化
11:00~11:40 ゲスト講演
HPC on AWSがゲノム科学を加速する〜アカデミア基礎研究におけるクラウド活用
最先端の生物学研究ではゲノム情報の利用が浸透しており、巨大なゲノムデータを高速に処理するにはハイパーフォーマンスコンピューティング(HPC)の活用が必須です。多くの大学や研究機関は共有のスパコンを運用していますが、データの急速な増大により研究者はリソース不足で悩んでいます。AWS ParallelClusterはAWS上でHPC環境を構築できる優れた解決策です。実際に導入して感じた、アカデミアにおけるHPC on AWSのメリットをお話します。

自然科学研究機構 基礎生物学研究所
進化ゲノミクス研究室・教授
重信 秀治 氏
prof
13:00~13:40 主催社講演
今すぐ始めるAWSのコスト最適化
- ITコストの削減を目的にシステムをAWSに移行したものの、当初期待していたほどの効果を得られていない。
- 2022年3月からの急激な円安を受けて、AWS利用において事前に想定していた予算の超過が懸念される。
本セッションではこうした課題をお持ちの方向けに、AWSのコストを削減する具体的な施策とそれを適用するにあたってのポイントを解説します。

クラスメソッド株式会社
AWS事業本部 コンサルティング部
八幡 豊
prof
13:50~14:30 ゲスト講演
JOYSOUNDのクラウドジャーニーとその現在地
JOYSOUNDを運営するエクシングは従来より部分的にクラウドを活用してきましたが、2022年度より本格的にクラウド移行を実施すべく活動を開始しました。本格的なクラウド活用に至るまでの道のりと、実際に活用が進んできて見えた課題とその対応についてお話します。

株式会社エクシング
ITシステム部 基盤戦略グループ
グループ長
中根 信晃 氏
prof
14:40~15:20 主催社講演
ビジネスを推進するクラウド人材の育成方法
AWSを活用してビジネス価値を最大化するためには、ビジネスとAWSに精通した人材が不可欠です。そのためには、ビジネスに精通した社内人材がAWSスキルを向上させることが、成功への近道です。クラスメソッドでは、AWS認定トレーニングを用いて、人材育成のお手伝いをしております。今回は、このAWS認定トレーニングの概要と、活用方法についてご紹介いたします。

クラスメソッド株式会社
AWS事業本部
AWS認定トレーナー
平野 文雄
prof
15:30~16:10 パネルディスカッション
マネージドサービスに拘ったコンシューマ向けIoTシステムの実現
日立グローバルライフソリューションズ株式会社では、家電品のIoT化により付加価値とお客様のQoL向上に努めております。IoT家電の増加に伴い、サーバレス・マネージドサービスに拘ったIoTシステムの公開に踏み切りました。IoT家電のようなコンシューマ向けIoTシステムを実現する上での勘所や、開発チームの運営について、本プロジェクトをともに歩んだクラスメソッドの開発メンバーとパネルディスカッション形式でお話します。

日立グローバルライフソリューションズ株式会社
ITシステム本部
主管技師長
立川 敦 氏
prof
クラスメソッド株式会社
CX事業本部 Delivery部 IoTグループ
スクラムマスター
上戸鎖 保幸
prof
クラスメソッド株式会社
CX事業本部 Delivery部 IoTグループ
エンジニア
平内 真一
prof
クラスメソッド株式会社
CX事業本部 Delivery部 IoTグループ
エンジニア
髙橋 竜成
prof
クラスメソッド株式会社
CX事業本部 Delivery部 IoTグループ
エンジニア
佐藤 智樹
prof