ユナイテッドアローズ・北欧、暮らしの道具店・無印良品が描く未来
顧客に寄り添うコミュニケーション戦略
ユナイテッドアローズの“生涯顧客化”を実現するためのCRM戦略、今後の展望とは
「北欧、暮らしの道具店」流!顧客とのコミュニケーション構築、ファン育成について
企業/ブランドが、顧客との良好な関係を構築するために重要なこととは?
無印良品の「個客」に対応したMA活用、顧客行動から見えてきたヒント
開催概要
開催日時
- Online2022年11月11日(金)14:00~16:20
(配信開始予定 13:45~)
開催趣旨
LTV(顧客生涯価値)は短期的な売上や新規顧客獲得数だけではわからない、事業の中長期的な成長性を判断する指標として、近年重要視され、LTV最大化に向けて取り組む企業が増えています。単なる「売り切り型」の購買ではなく、「期待以上の体験」を提供することが、顧客ロイヤリティを高め、LTVを最大化する主要な要素となります。
本セミナーでは、顧客に寄り添うコミュニケーションを実践し、顧客の「期待以上の体験」を提供している先進事例として、ユナイテッドアローズ、北欧、暮らしの道具店、無印良品を特別ゲストにご登壇いただきます。
既存顧客との長期的なコミュニケーションを構築し、顧客の生活の一部となるような企業として、“選ばれる企業”になるための、ヒントやアイデアを得られるセミナーです。
概要
参加対象者 |
⼩売業界の経営企画部⾨、EC部⾨、ECサイト運営責任者、DX部⾨、マーケティング部⾨、IT部⾨の このような方におすすめ
|
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
400名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
参加形式 |
オンライン配信(配信環境:Zoom) ※本セミナーは オンライン配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
共催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
14:00~14:30 特別講演1
ユナイテッドアローズの目指す「生涯顧客化」CRM戦略
- ユナイテッドアローズの目指すCRMビジョン
- ポイントプログラムとオンラインストア会員IDの統合で可能となった顧客分析、見えてきた顧客像
- “生涯顧客化“を実現するためのCRM戦略、今後の展望

株式会社ユナイテッドアローズ
チーフデジタルオフィサー
藤原 義昭 氏
1974年名古屋生まれ。大学卒業後、リユース大手企業に入社。マーケテイング、IT、ECなど統括を行った後、2021年ユナイテッドアローズにChiefDigitalOfficerとして招聘され、企業のDX推進並びにマーケティング、広報、EC、ITを統括している。

プリズマティクス株式会社
CEO(チーフ・エグゼクティブ・オフィサー)
濱野 幸介
アクセンチュア株式会社、株式会社リヴァンプ、株式会社良品計画を経て、現職。クラスメソッド株式会社 マーケティング・テクノロジー担当を兼務。良品計画では、アドバイザーとして「MUJI passport」の立ち上げなどマーケティング活動全般を技術面より支援。
14:30~15:00 特別講演2
「北欧、暮らしの道具店」はなぜ強い
クラシコムの目指す「ライフカルチャープラットフォーム」とは?
- 「北欧、暮らしの道具店」のライフカルチャープラットフォームとは?
- ライフカルチャープラットフォームを構成するカルチャーアセット、エンゲージメントチャネル、ビジネスラインとは?
- ライフカルチャープラットフォームの今後の展望は?

株式会社クラシコム
「北欧、暮らしの道具店」
代表取締役社長
青木 耕平 氏
1972年生まれ。2006年、実妹・佐藤友子と株式会社クラシコムを共同創業。2007年に北欧のヴィンテージ雑貨を販売するEC「北欧、暮らしの道具店」を開店。現在はライフカルチャープラットフォームとして、世界中の商品を販売しながら、様々なコンテンツ配信・企業へのマーケティング支援などを展開中。

プリズマティクス株式会社
CEO(チーフ・エグゼクティブ・オフィサー)
濱野 幸介
アクセンチュア株式会社、株式会社リヴァンプ、株式会社良品計画を経て、現職。クラスメソッド株式会社 マーケティング・テクノロジー担当を兼務。良品計画では、アドバイザーとして「MUJI passport」の立ち上げなどマーケティング活動全般を技術面より支援。
15:00~15:30 特別講演3
「個客」に対応した“感じ良い”コミュニケーション
- 無印良品の世界観、“感じ良い”顧客体験とコミュニケーション
- 「個客」に対応したMA活用と、顧客行動データから得たヒント
- 今後実現したい、新たな顧客とのコミュニケーション

株式会社良品計画
EC・デジタルサービス部
デジタルコミュニケーション課
清水 聡子 氏
広告制作会社にてデザイナーとして従事後、2010年より顧客データを活用した1to1マーケティングのプランナー兼アートディレクターとして大手企業へ入社。デジタルエージェンシー、外資系広告代理店を経て、2021年11月良品計画入社。感じ良いオンラインの実現へ向け、顧客起点のコミュニケーション施策を担当。

株式会社ペイルド 取締役COO
Braze株式会社 アドバイザー
アイスタイル株式会社 アドバイザー
木戸秋 圭太 氏
リクルートでマーケティング組織をリード後、2019年にアイスタイルに入社。戦略企画本部長として戦略・データ・マーケティング領域を管掌。2022年7月より株式会社ペイルドの執行役員COOとしてスタートアップにジョイン。アイスタイル社・Braze社等のアドバイザーも務める。
15:30~15:35 ブレイク
15:35~16:20 パネルディスカッション
顧客に寄り添うコミュニケーションの実現に向けた勘所、難所とは?
- 各社の捉えるべき、重視すべき顧客接点とは?
- 顧客のロイヤリティ、エンゲージメントを高めるストーリーとは?各社の取り組みの違いをどう捉えるか?
- 顧客に寄り添うコミュニケーションの実現にむけた勘所、難所とは?

株式会社ユナイテッドアローズ
チーフデジタルオフィサー
藤原 義昭 氏

株式会社クラシコム
「北欧、暮らしの道具店」
代表取締役社長
青木 耕平 氏

株式会社良品計画
EC・デジタルサービス部
デジタルコミュニケーション課
清水 聡子 氏

モデレーター
株式会社ペイルド 取締役COO
Braze株式会社 アドバイザー
アイスタイル株式会社 アドバイザー
木戸秋 圭太 氏
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。