経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Digital 戦略責任者フォーラム 2023
変革リーダーが語るDXの壁と突破力
~一周回って見えてきた変革の本質と真の業務改革~
〈大阪開催〉

本セミナーのポイント

 各社の取組事例/課題から”変革の壁”と”突破力”を徹底議論!

 タイガー魔法瓶:100周年を迎えた老舗企業のDXに迫る!

 ダイキン:デジタル人材育成の効果、攻めのIT部門に転身するためのポイントとは?

 登壇者、参加者を交えた懇親会を実施!情報交換、ネットワーキングとしてご活用ください。

開催概要

開催日時

  • 大阪 2023年9月28日(木)15:00~17:30
    (受付開始 14:30~) 
    意見交流会/17:30~

開催趣旨

あらゆる産業がいま、変革のときを迎えています。新たなデジタル技術によってこれまでにないモノやサービスが次々と生まれ、様々な業界でゲームチェンジが起きています。産業の栄枯盛衰の歴史を紐解くまでもなく、その変化のダイナミズムにどう対峙、進化を遂げていくかで、企業の未来は大きくその姿を変えていくでしょう。国際競争力や生産性の低下が指摘される日本企業。この不確実性の時代をチャンスと捉え持続的な成長をいかにして実現していくのか、各社の挑戦が始まっています。

しかしながら、その改革の梃子として期待されるデジタルトランスフォーメーションへの取組みも、企業によって大きな格差があります。 DXの推進がトップダウンで指示されながら、その内容は現場任せとなり効率化という名の小改善に終わってしまうケースや、綺麗な改革の絵は描いたものの、総論賛成各論反対という各部門の反発を招き、社内の抵抗勢力を変革に巻き込めずにDXが頓挫するケースなども数多くあるでしょう。一方、この大転換期をチャンスと捉え、いくつもの高い壁に拒まれながら、経営者や変革リーダーの強いリーダーシップを起点に、事業や組織のトランスフォーメーション(X)を果たし、競争優位の獲得に向けて邁進する日本企業も見受けられています。

当企画は、その変革の一翼を担い、“企業を変える”という困難なプロジェクト(X)を担うDigital 戦略責任者を参加対象に、真のトランスフォーメーションを実現するキーファクターを、変革リーダーの視点から考察していきます。今まさにその挑戦を続けるデジタルリーダーをお招きし、各社の取組みや施策、そして現状の課題や立ちはだかる壁をどう乗り越え本当のDXを実現していくのか、未来を創るCDO/CIOのその取組みから、これからのデジタル時代を企業として牽引し、成長を果たしていくためのヒントを検証していきます。

概要

参加対象者

経営者、役員、CTO/CIO/CDO、DXを牽引する意思決定者および情報システム部長および現場のリーダーの方々

参加料

無料ご招待

参加定員

50名(事前登録制)

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

協賛

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

大阪会場

ホテルグランヴィア大阪 20F 名庭B/C

大阪市北区梅田3丁目1番1号

JR「大阪駅」直結(中央口または桜橋口)

大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」より徒歩7分

区切り線

プログラム詳細

15:00~15:05 オープニング

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

15:05~15:35 ゲスト講演①

タイガー魔法瓶にみる、真のDX改革
~100周年を迎える老舗企業のスピード変革に迫る~

  • DXへの取組:流行りDXから、自社特有課題の解決DXへ
  • 外注頼みのDXから、社員が自ら実装・運営するDXへのシフト
  • 中長期視点で売上と利益をもたらす為のDX
  • 老舗企業における突破力:デジタル世代の抜擢

タイガー魔法瓶株式会社

取締役

浅見 彰子

上智大学工学部電気電子工学科卒。米国企業でキャリアをスタート、提携先のアップルでジョブスと仕事をした事で戦略マーケティングに目覚める。ソニー(株)入社後はVAIO立上げやソニー本社事業戦略部統括課長等を経験し独立、口コミ系ITベンチャーを立上&EXIT後、お料理好きが高じて2019年よりタイガー魔法瓶(株)取締役CPO兼CMO。 事業戦略・要素技術開発・商品企画・戦略マーケテイング・広報宣伝・知財法務・デザイン等を広く担当、ワーキングマザー経験を生かし、ロマンとそろばんの両輪が揃う「次の百年もソーシャルグッドな企業」を目指した経営を実践している。

15:35~16:05 主催講演

Amazonにおけるデータ活用とお客様事例

Amazon ECの屋台骨とも言えるFulfillment Centerやその前後のサプライチェーンにおけるデータ活用、デジタル活用を中心にお伝えするとともに、AWSがそういったノウハウをもとにご支援させて頂いてるお客様事例をご紹介します。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

自動車・製造事業開発本部

シニア事業開発マネージャー

川又 俊一

主に外資系ソフトウェアベンダーにおいて営業、プリセールス、コンサルタント、事業開発業務などに従事。現在は主にお客様の業務観点でのデジタル活用などを、興味を持っていただくところから、実際に業務の中で活用いただくところまでご支援しています。

16:05~16:35 ゲスト講演②

変革リーダーが語るDXの突破力~ダイキン工業におけるDX推進の取り組み~

  • 中期経営計画におけるDX推進の位置づけ
  • DXテーマ事例とデジタル人材育成の取り組み
  • 「攻めのIT」を実現する情報システム部門の組織変革

ダイキン工業株式会社

DX戦略推進準備室 担当部長

廣瀬 忠史

1996年 ダイキン工業入社。CAEセンターで3DCAD関連システムの企画、海外拠点導入を担当。 2007年に本社IT部門に異動。グローバルでのコード統一や経営情報可視化の企画等を経て2015年より先進テクノロジーを活用した業務改革推進を担当。2021年12月より現職。

講演のポイント

グローバルに事業を拡大させ、2022年度は2年連続最高業績を更新し、成長を続けている同社。デジタルを活用した事業変革や業務改革を見据えDXを推進し、ダイキン情報技術大学でのデジタル人材育成には、多くの企業が注目しています。今回は、DX推進準備室 担当部長の廣瀬氏にご登壇いただき、デジタル人材育成における実際の効果や、”守りのIT”から”攻めのIT”へと変革を遂げるための情報システム部門の組織変革の実践事例/推進のポイントについてお話しいただきます。

16:35~16:45 コーヒーブレイク

16:45~17:30 ダイアログセッション

一周回って見えてきた変革の本質と真の業務改革

各社の取組事例/課題から、“変革の壁”と“その壁を乗り越える突破力”について徹底深堀議論!

パネリスト

タイガー魔法瓶株式会社

取締役

浅見 彰子

パネリスト

ダイキン工業株式会社

DX戦略推進準備室 担当部長

廣瀬 忠史 氏

モデレーター

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

技術統括本部 技術推進グループ 本部長

小林 正人 氏

2013年にAWSジャパンに入社。ひとりのソリューションアーキテクトとしてお客様のクラウド活用を支援する活動を経て、2017年よりお客様担当ソリューションアーキテクトチームのマネージャを務める。2022年より技術領域担当チームも担当。

17:30~ 意見交流会

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP