経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

≪CIO・IT/DX部門 責任者向け≫
IT Leaders Management Seminar 2024
世界に解き放つ、ニッポンの可能性
~経営と事業部門をつなぐデジタル人材の未来~

慶應義塾大学 名誉教授

(世界経済フォーラム/ダボス会議 理事)

竹中 平蔵

日本ペイント

コーポレートソリューションズ株式会社

常務執行役員 日本グループCIO

石野 普之

 本セミナーのポイント 

  • ダボス会議2024のホットトピックから考察!"人"を中心としたデジタル変革の進め方を解説!
  • 変革(X)を実現するITの基盤構築とデジタル組織・人材育成の秘訣とは?
  • CIO・IT/DX部門リーダーが今やるべきことは?元リコー/現日本ペイントCIOの成功談と失敗談から語る!

開催概要

開催日時

  • 東京2024年 3月 5日(火) 〈セミナー〉15:30~17:00(受付開始 15:00~) / 〈懇親会〉17:00~18:00

開催趣旨

深刻な労働力人口の減少が進む中、企業の競争力を高め、さらに社会全ての“人”の自己実現を達成するためには、「人がやるべき価値を創出する業務」と「システムに任せる業務」を共に最大化していかなければなりません。そのうえ、昨今の生成AIやノーコード/ローコード開発などの最新テクノロジーを取り入れたシステム導入を行うためには、社内の組織体制整備とデジタル人材の育成は急務です。

そこで、本セミナーでは、「世界に解き放つ、ニッポンの可能性」と題し、これからの世界情勢や日本経済の視点を交え、今、日本企業のDX推進において必要なデジタル組織/人材にフォーカスをあて、マネジメントのヒントやポイントを考察してまいります。

基調講演にはServiceNow CXOアドバイザーである竹中平蔵氏より、最新の世界情勢を基に、これからのデジタル組織/人材育成についてお話しいただきます。そして、特別講演には、今まさにX(変革)に挑戦されている日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 常務執行役員 日本グループCIO 石野普之氏をお迎えし、変革のための基盤作りや人材育成へのお取組について、対談を交え伺ってまいります。

後半には懇親会を予定しておりますので、ニッポン全体の経済・ビジネス・文化をITを活用して盛り上げるため、参加者の皆様が直接の対話を通じて、上記課題に対する具体的なヒントや気づきを模索していければ幸いです。

概要

参加対象者

企業の経営層、役員、CIO、CDO、経営企画/DX部門、IT部門の管理職や責任者の方々

参加料

無料

参加定員

60名(事前登録制)

申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

協賛

ServiceNow Japan合同会社

会場

シャングリ・ラ東京 シャングリ・ラ ボールルーム(27階)

東京都 千代田区 丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館

電車でのアクセス

  • JR「東京駅」日本橋口より徒歩1分
  • JR「東京駅」八重洲北口より徒歩2分
  • 東京メトロ丸ノ内線・千代田線・半蔵門線・東西線、都営三田線「大手町駅」B10出口より徒歩2分
  • 東京メトロ 銀座線・東西線、都営浅草線「日本橋駅」A3出口より徒歩3分

お車でのアクセス

  • 首都高速都心環状線 神田橋出入口より約15分
  • 宝町出入口より約10分
  • 京橋出入口より約15分
  • 成田空港より約90分
  • 羽田空港より約40分

※お車寄せは、ホテル地下1階(B1)となります。また、タクシーをご利用の際もこちらにてご手配いたします。

区切り線

プログラム詳細

15:00 受付開始

15:30~16:00 基調講演

激変する世界と日本のデジタル改革

  • 2024年世界経済フォーラム(ダボス会議)でのホットトピック
  • 世界経済/情勢における日本企業の進むべき方向性
  • デジタル組織/デジタル人材のあり方

慶應義塾大学名誉教授

元国務大臣

竹中 平蔵

1951年、和歌山県生まれ。ServiceNow Japan CXOアドバイザー。慶應義塾大学名誉教授。博士(経済学)。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。01年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。ほか公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、SBIホールディングス㈱独立社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼職。

講演のポイント

「信頼の再構築」を大きな議題に、2024年1月15~19日に開催された世界経済フォーラム(ダボス会議)。「新時代の成長と雇用」や「気候変動・エネルギー戦略」さらには近年注目を集める「人工知能(AI)」などを主要テーマに、社会の再構築に向け、議論が行われました。 本セッションでは、会議の中でのホットトピックや議論された内容を交え、今の世界経済/情勢における日本企業の進むべき方向性と、必要不可欠となる”デジタル組織/デジタル人材のあり方”についてお話し致します。

16:00~16:20 協賛社講演

人を中心に組み立てる新たなデジタル変革の姿
〜ヒューマンセントリック・アプローチ〜

  • ビジネス成果の重要なカギ:従業員・お客様の体験
  • 人を中心に据えた新たなデジタル変革のあり方と先進事例

ServiceNow Japan合同会社

常務執行役員 チーフオペレーティングオフィサー

原 智宏

1997年慶應義塾大学商学部卒。日本ヒューレット・パッカード(現Hewlett Packard Enterprise)入社。2010年日本オラクル入社、同社執行役員を経て2020年3月 ServiceNow Japan入社、ソリューションコンサルティング事業統括本部担当執行役員として、DXを推進されるお客様の変革を支援。2023年7月より現職。

 

講演のポイント

企業におけるデジタルトランスフォーメーションが進む中、ユーザーである従業員やお客様の体験こそがビジネスの成果につながる重要な鍵となります。本講演では、人を中心に据えて進める新しいデジタル変革のあり方についてご紹介いたします。

16:20~16:30 休憩

16:30~16:50 特別講演

日本企業に求められる“X(変革)”の進め方
~ITが変わる、ITから変える~

  • X(変革)のための基盤作りと人材育成の重要性、推進のキッカケ
  • 日本ペイント社における0からの挑戦・実践事例
  • 「ITが変わり、ITが会社を変える」ために必要なこと

日本ペイント

コーポレートソリューションズ株式会社

常務執行役員 日本グループCIO

石野 普之

1984年4月に株式会社リコーに入社。R&Dのソフトウェア開発部門に配属。2000年よりアメリカの販売統括会社に赴任し、ITガバナンスやERPプロジェクトの責任者を歴任。2009年帰国。2012年よりグローバルのITの責任者を7年間務める。その間ソフトウェアエンジニアリング会社である、リコーITソリューションズ株式会社代表取締役社長執行役員も兼務。2021年8月より日本ペイントホールディングス株式会社常務執行役員CIO。2022年より現職。

 

講演のポイント

私のDXへの挑戦は遡ること2016年、当時GEデジタル社長だったMr.Bill Ruhにお目にかかった時からです。GEのDXへの挑戦から稲妻のような感銘を受けて、帰国するなり早速自分の組織をデジタル推進本部と変えたものです。しかし、それは挫折の繰り返しの歴史でもありました。何故なら我々ITはデジタルの専門家ではありましたが、会社のサービスやプロセスのX(変革)の主役ではなかったからです。それ以来、いかにして会社にX(変革)の為の基盤を作り、人材を育て、DとXが一体となった変革を起こすかを模索してきました。 そして2021年、新たな会社でまたこれに0から挑戦をしています。前職はハイテク業界でしたのでデジタルは身近でしたが、ペイント業界はそこまででもなく、さらに大きなチャレンジではありますが、まずは“ITが変わり、そしてITが会社を変える”ことができるようになるべく日々挑戦をしています。そんな挑戦の一端をご紹介できればと思います。

16:50~17:00 特別対談/インタビュー

  • リコー社、日本ペイント社におけるDXや文化の違い(CIOとしての在り方)
  • 経営層や関連部門の巻き込み方
  • X(変革)の実現に向けたIT責任者の役割

日本ペイント

コーポレートソリューションズ株式会社

常務執行役員 日本グループCIO

石野 普之

ServiceNow Japan合同会社

執行役員社長

鈴木 正敏

ServiceNow 入社以前は、日本オラクル株式会社での勤務を経て、SAP ジャパン株式会社でバイスプレジデントとして、同社のプラットフォーム事業、金融、通信、公共、公益インダストリー部門の事業責任者を歴任。株式会社シマンテックの執行役員社長を経て、2019 年 12 月から UiPath 日本法人の取締役兼最高収益責任者として、UiPath 日本事業全体をリードし事業成長と組織変革の両方を牽引する。2023年1月よりServiceNow Japan執行役員社長に就任。IT 業界のシニアリーダーとして、20 年以上に渡り、さまざまなフェーズにおいて変革を伴うビジネス成長に寄与する。

17:00~18:00 懇親会

ご登壇者とのご挨拶や、ご参加者同士のネットワーキングの場としてご活用ください。

竹中様、石野様もご参加いただく予定です。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP