調達DXセミナー
調達から切り拓く未来
最新業界課題から考察する、
『革新的サプライヤマネジメント』と『効果的なコスト削減の手法』
開催概要
開催日時
- 東京 2024年3月19日(火)14:00~16:00
(受付開始13:30~)
開催趣旨
調達のプロフェッショナルである皆様が未来を切り拓くための鍵、それは変化にともなう新しい課題の本質を理解し、絶えず革新していくことと存じます。
しかし、ひとたび活用している調達システムに目を向けると、「値上げの根拠が不明確」「単価以外の情報が得られない」「安定供給への備え、有事の際の対応が難しい」など、特にソーシング領域における問題が数多く存在しているのではないでしょうか。
本セミナーでは、最新の調達業界の課題にフォーカスし、解決策を見出すためのポイントとして、サプライヤとの効果的な接し方(サプライヤマネジメント)、コスト削減と見積査定における最新戦略を、専門家の知見、最新の課題解決事例から考察して参ります。
効率的かつ持続可能な調達戦略の構築に貢献し、貴社の未来をサポートするためのヒントを、調達を切り口に紐解いて参ります。
概要
参加対象者 |
経営層、役員、調達、購買部門を中心とした管理職層、リーダーの皆様 |
---|---|
参加料 |
無料 |
参加定員 |
80名(事前登録制) ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
開催形式 |
リアル開催 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
共催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 YUITO 日本橋室町野村ビル
東京メトロ銀座線、半蔵門線「三越前駅」A9出口より徒歩1分
JR総武本線「新日本橋駅」より徒歩3分
東京メトロ銀座線、東西線「日本橋駅」B12出口より徒歩7分
JR各線「神田駅」南口より徒歩7分
JR各線「東京駅」日本橋口より徒歩10分
プログラム詳細
14:00~15:00 専門家講演
最新の課題から考える2024年の調達業務
~「サプライヤマネジメント」「コスト削減」~
環境・人権対応、地政学、ガバナンス。現代的な課題は企業の調達業務に革新を迫っています。私たちは何をすればいいのか。そして現代におけるコスト削減やコスト査定をどのようにするべきか。徹底した調査に立脚した調達がトレンドとならざるをえません。先行事例を説明しながら解説します。

未来調達研究所株式会社
経営コンサルタント
坂口 孝則 氏
未来調達研究所株式会社所属。大学卒業後、メーカーの調達部門に配属される。調達・購買、原価企画を担当。サプライチェーンを中心とし、企業のコンサルティングを行う。コスト削減、原価、サプライチェーン等の専門家としてテレビ、ラジオ等でも活躍。企業での講演も行う。著書に『調達力・購買力の基礎を身につける本』(日刊工業新聞社刊)『未来の稼ぎ方』、『買い負ける日本』(幻冬舎刊)等、38冊。
講演のポイント
GHG排出量とサプライチェーン人権状況の確認、値上げ対応は、現代的な課題です。さらに、同時に競争力をつけるためにコスト削減も実施せねばなりません。そこでは公表データを活用した新たな調達業務の模索が重要となります。
15:00~15:30 主催社講演
Salesforceで実践する最新の調達戦略
- AIを活用した論理的なコスト査定やサプライヤ評価
- サプライヤから収集した情報の社内設計・製造業務への展開と活用
- Salesforceプラットフォームの特徴

株式会社セールスフォース・ジャパン
ソリューション統括本部 製造ソリューション部
Lead, Account SE
藤田 純
2020年 Salesforce入社。製造ソリューション部に所属し、大手製造業の顧客のDXを支援。Salesforce入社前も、同じく製造業の顧客に対し、基幹システムのインテグレーションに従事。その間、調達領域のシステム構築を8年間担当し、約20社の調達部門のお悩みをヒアリング。入社後も営業部門のDXにとどまらず、調達部門の業務改革へのSalesforce適用を検討し、提案を続けている。
講演のポイント
近年、世界情勢の変化はまだまだ激しく、調達業務においてもその対応が求められています。如何に部品を安全に安定して調達できるかはますます重要な課題で、サプライヤとの密なリレーションが不可欠かつ、そこで得た有益な情報を社内の設計部門へ繋ぎ、より良い製品の設計・生産に貢献することが、次世代の調達業務であると捉えています。しかしこのコミュニケーションの多くは現在、メールやエクセルで行われており、大変な手間と労力がかかっています。本セッションでは、Salesforce をプラットフォームとして活用し、サプライヤと調達、設計・生産部門と密な連携を実現する様子とメリットをデモを交えてご紹介いたします。
15:30~16:00 対談&質疑応答セッション
このセミナーから調達部門の課題を解決できるか?
- ここだけの話!~調達改革をぶっちゃける~
- 調達部門のホンネ・・・それホント?
- Salesforce さん、今日紹介のデモってさ・・・?

未来調達研究所株式会社
経営コンサルタント
坂口 孝則 氏

株式会社セールスフォース・ジャパン
ソリューション統括本部 製造ソリューション部
Lead, Account SE
藤田 純
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。