HR Connect
Bring out your best.
Guest Speakers

大脇 泰人 氏
日東電工株式会社
取締役 専務執行役員 人財本部長

堀川 大介 氏
日本電気株式会社
執行役 Corporate EVP 兼 CHRO
兼 ピープル&カルチャー部門長

新家 伸浩 氏
パナソニック コネクト株式会社
執行役員 ヴァイス・プレジデント CHRO(兼)人事総務本部
マネージングダイレクター,
最高健康責任者

有冨 菜穂子 氏
株式会社Mizkan J plus Holdings
人事本部 本部長

守島 基博 氏
学習院大学 経済学部経営学科 教授
一橋大学 名誉教授

櫻井 雄基 氏
株式会社アシックス 人事部
人事ビジネスパートナーチーム

中西 律子 氏
NECビジネスインテリジェンス
株式会社
取締役執行役員 CHRO 兼
HR部門マネージングディレクター

野田 一貴 氏
株式会社LIXIL
Digital Strategy & Development, HR Digital, Human Resource Leader

Aaron Green
SAP SuccessFactors
Chief Marketing & Solutions Office

Daniel Beck
SAP SuccessFactors
President and Chief Product Officer
開催概要
開催日時
- 東京 2024年7月31日(水)10:00~19:40
開催趣旨
HR Connect Tokyo - 人事改革の先駆者 ここに集う
Make every employee a success story
今日のビジネス環境において、競争優位性を維持し成長を遂げるために、継続的な人的資本価値の向上が最も重要です。施策は、多様な働き方の推進、多様な人材の採用、リスキリングなど多岐にわたります。 変化の激しい環境下で自社の競争戦略を実現する人事改革を確実に遂行するには、人事領域の世界最新トレンド、先進企業の事例、最先端のテクノロジーに関する知識が鍵です。 HR Connectでは、人事のビジネスリーダー、ビジネスAIなどHR テックの専門家など人事改革の先駆者が集い、その経験と考えを余すところなく語ります。具体的な取り組みを聞くとともに、人的ネットワークを構築し、成功への第一歩を踏み出しましょう。
概要
参加対象者 |
企業の経営者層、人事・経営企画・国際・総務部門などご担当の役員・管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
450名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 ※複数名で参加される場合もまとめてのご登録はできません。各自でご登録願います。またご登録は1人1回限りとさせていただきます。 |
開催形式 |
リアル開催 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
10:00~11:20 NW-GK SAPグランドキーノート 同時通訳(80分間)
最高なビジネスの実現~ Bring out the best in your business ~
今日の複雑なビジネス環境で成功し、競争力を維持するために、あらゆる規模、業界の企業が、自社における最大のポテンシャルを実現するために最善を尽くしていく必要があると考えます。そのポテンシャルを引き出すためにSAPがどのようにご支援できるのか、SAP Global Executiveのポール・マリオットとSAPジャパン代表取締役社長の鈴木洋史よりSAPの戦略をご紹介いたします。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
執行役員 デジタルサービス事業統括本部長
佐藤 有紀子 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWSジャパン)のデジタルサービス事業を統括。クラウドネイティブのお客様や独立系ソフトウェアに関わるお客様とのエンゲージメント、営業の責任者。2020年から2023年まで約4年間AWSジャパンのGo-To-Market戦略及び実行全般を統括し、お客様のクラウドジャーニーを支援すると同時に、デジタルトランスフォーメーションとサステナビリティの分野のソートリーダーを務める。2019年にAWSジャパンに参画する以前は、インテル株式会社に15年間勤務し、オートモーティブ・グローバルアカウント・ディレクター、APJ IoT 事業開発ディレクターなどに従事。また、アップルジャパン株式会社やモトローラジャパン株式会社にも勤務。

SAP Asia Pacific Japan
ポール・マリオット
********************************************************************************************************************************************

SAPジャパン株式会社
代表取締役社長
鈴木 洋史
********************************************************************************************************************************************
SAP Business AIが実現する新たなビジネス変革
SAPでは、2024年を「ビジネスAI元年」と位置づけ、AI活用を促進することで皆様がビジネスを変革し、より高いレベルに到達するためのサポートをいたします。SAPはすべてのクラウドソリューションにAIの力を組み込み、ビジネスプロセスに新たな価値を提供する革新的なソリューションを提供します。これまでビジネスプロセスを標準化してきたように、基幹業務におけるAI活用を標準化し、誰もが信頼かつ安心して利用できるSAP Business AIの価値をご紹介いたします。

SAP SE
Chief AI Officer
執行役員 デジタルサービス事業統括本部長
フィリップ・ハーツィク博士
フィリップ・ハーツィク博士は、SAP の最高 AI 責任者です。ハーツィクはその役割において、顧客に素晴らしい成果をもたらすための戦略から実行に至る、SAP のビジネス AI の取り組みを監督しています。ハーツィクはチームとともに最先端の AI サービス、ツール、テクノロジーを提供し、SAP のアプリケーションとプラットフォームのポートフォリオ全体に AI を組み込む支援をしています。現在の役職に任命される前、ハーツィクは統合の取り組みからユーザーエクスペリエンス、製品間のイノベーションに至るまで、顧客向けに SAP の製品ポートフォリオを世界的に 1 つのシームレスに統合されたエクスペリエンスにまとめる責任者でした。ヘルツィヒは 2009 年に SAP でのキャリアを開始しました。それ以来、SAP のポツダムのイノベーションセンターでソフトウェアエンジニア、アーキテクト、プロダクトオーナー、エンジニアリングリーダーとしてさまざまな役割を果たしてきました。ハーツィクは、 SAP の不動産向けおよび医療向けアプリケーション、SAP CPQなど、SAP のポートフォリオ全体の複数の分野でチームをリードしました。 これらの役割において、ハーツィクは、クラウドネイティブなアプリケーションエンジニアリング、分散システム、継続的インテグレーションとデリバリー、および高度なエンジニアリングの卓越性の文化の育成に重点を置きました。ハーツィクはドイツのポツダムに拠点を置き、ドレスデン工科大学でコンピュータ サイエンスの博士号を取得しています。
クライアントゼロを起点にビジネスと社会の変革に挑戦 ~NECのコーポレートトランスフォーメーション~
NECは、Purpose・文化・戦略の一体的な取り組みを経営方針として掲げ、2025中期経営計画を推進しています。
その一つが、自社を最初の顧客とするクライアントゼロの考えで進めるコーポレート・トランスフォーメーション。SAPとのパートナーシップのもと、制度・プロセス・IT・データ・人・文化を再構築したデータドリブン経営と、従業員のエクスペリエンスの高度化を実現しています。
更にはAI活用でヒトの力を最大化、新たな変革と企業価値の向上に挑み、そこで得た活きた知見やノウハウをもとにお客様のビジネス変革と成長を共にドライブする、日本の競争力強化へ貢献を続ける姿をご紹介します。

日本電気株式会社
取締役 代表執行役社長 兼 CEO
森田 隆之 氏
2021年4月、社長 兼 CEOに就任。同年5月に、2030年に目指すべき未来像「NEC 2030VISION」と2025中期経営計画を公表し、NECグループのPurpose(存在意義)実現に向け、戦略と文化の一体的な取り組みを推進。 社長就任以前は、2018年からCFOを務め、2020中期経営計画達成に向け収益構造改革を指揮したほか、M&A実行を通じてNECのグローバル成長を牽引。 40年以上のNECでのキャリアにおいて、長期にわたって海外事業に携わり、M&Aなどの事業ポートフォリオの変革案件を数多く主導。
11:40~13:20 HR-K1 基調講演・事例講演 同時通訳(100分間)
基調講演
働く環境は近年大きく変化しています。あらゆる変化に先駆けるために、現代の人事リーダーは、将来に備え、ビジネスを継続的に成長させていく必要があることを認識しています。それら経営課題にSAPがどのようにご支援できるのか、SAPジャパンバイスプレジデント 人事・人財ソリューション事業本部長の森太郎よりSAPの戦略をご紹介します。
※本講演は、ランチボックスをご用意いたします。

SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
人事・人財ソリューション事業本部 本部長
森 太郎
********************************************************************************************************************************************

SAP SuccessFactors
President and Chief Product Officer
Daniel Beck
********************************************************************************************************************************************
事例講演 NECの人的資本経営 危機を経て「選ばれる会社」となるための人・カルチャーの変革
過去、経営危機を経験したNECでは、再びグローバルで勝ち続ける企業となるために、2018年より人とカルチャーの変革を推進しています。人事制度改革をはじめとする様々な施策を実行し、個と組織の力を最大限に引き出すことで、実行力を高めてきました。ここ数年で、エンゲージメントスコアとともに、業績や企業価値も向上。現在は、エンゲージメントスコアドリブンで相関の高い3領域にフォーカスし、変革を進めています。これらを支える基盤として、AIも積極的に活用。自社をゼロ番目のクライアントとし、その経験をお客様に価値提供する「クライアントゼロ」を重視しており、セッションではHR領域におけるAI活用についても紹介します。

日本電気株式会社
執行役 Corporate EVP 兼 CHRO
兼 ピープル&カルチャー部門長
堀川 大介 氏
********************************************************************************************************************************************
事例講演 社員と会社の成長を加速する「自考自動・挑戦・多様性」の組織文化づくり
2024年から開始した中期経営計画では、ミッション・ビジョン・バリューに加え、「自考自動・挑戦・多様性」を大切にする組織風土を醸成して、社員のやりがいと成長を原動力に、会社の成長につなげる。」というグループの目指す姿を制定しました。
当該目指す姿を含め中期計画をつくるにあたり実施したアンケートおよびインタビュー結果を紹介します。
また、日本エリアでの目標としてエンゲージメント指数を設定し、施策を具体化している段階ですが、取り組みを開始したOne on One導入や働き方改革など、社員の自律と成長のための施策について紹介します。

株式会社Mizkan J plus Holdings
人事本部 本部長
有冨 菜穂子 氏
********************************************************************************************************************************************
13:40~14:10 Break Out Session ※ お申込時に参加をご希望のセッションをご選択ください。 (30分間)
14:30~15:00 Break Out Session ※ お申込時に参加をご希望のセッションをご選択ください。 (30分間)
15:20~15:50 Break Out Session ※ お申込時に参加をご希望のセッションをご選択ください。 (30分間)
16:10~16:40 HR-161 事例講演(30分間)
パナソニック コネクトの人事改革
パナソニック コネクトは2023年4月より人事制度をジョブ型に全面切り替え。
人事制度を大幅に切り替えたのはもちろんのこと、職場起点で人事マネジメントが出来るように職場マネージャーに人事の権限を委譲。
段階的なSuccess Factorsの拡張により、職場における人事マネジメントを可能ならしめるようにしている。
それら過程における気づきや学びなどをシェア。

パナソニック コネクト株式会社
執行役員 ヴァイス・プレジデント CHRO
(兼)人事総務本部 マネージングダイレクター,
最高健康責任者
新家 伸浩 氏
パナソニックグループにて⼀貫して⼈事を担当し、主にB2B ソリューションを担当する部門で⼈事戦略全般、⼈事制度企画、労使関係窓口、関係会社助成、採⽤、HRBP等のミッションで事業体の変⾰をリード。現在は⼈事戦略推進のトップとしてパナソニック コネクト株式会社の変革を社⻑の樋⼝とともに3階層の取り組み(カルチャー&マインド改⾰、ビジネスモデル改⾰、事業⽴地改⾰)を⼈事の⽴場で推進中。
17:00~18:00 HR-K2 事例講演・クロージングセッション 同時通訳(60分間)
事例講演「未財務」から「財務」へ ~ 経営・事業戦略と連動したNittoの人財戦略 ~
Nittoグループでは、“なくてはならないESGトップ企業”への変革にむけ、人財を最も重要な財産と捉えた人的資本経営を進めており、とりわけ経営・事業戦略と人財戦略の連動に注力しています。
財務指標と並んで非財務指標という言葉がありますが、Nittoグループではこの非財務指標を将来の財務・利益に繋げていくという意思を込め、「未」財務という言葉で表現しています。
人財戦略として「未財務」を「財務」へ結び付け、経営・事業に貢献していくNittoのチャレンジを紹介します。

日東電工株式会社
取締役 専務執行役員 人財本部長
大脇 泰人 氏
1984年 日東電工株式会社に入社。回路材事業部(現ICT事業部門)事業部長、テープ事業部門(現基盤機能材料事業部門)事業部門長など事業責任職を経て、2012年 執行役員就任以降、品質・環境・安全統括部門長、インド駐在マーケティング責任者、CPO(最高調達責任者)、CIO兼サステナビリティ本部長を歴任。2021年 専務執行役員、2023年取締役に就任。現在は人財本部長として人財をもっとも重要な財産と捉え、ESG経営・人的資本経営を基盤に事業戦略と人財戦略の連動、DE&I施策に注力している。
クロージングセッション
今日の複雑なビジネス環境で成功し、競争力を維持するために、あらゆる規模、業界の企業が、自社における最大のポテンシャルを実現するために最善を尽くしていく必要があると考えます。そのポテンシャルを引き出すためにSAPがどのようにご支援できるのか、SAP Global Executiveのポール・マリオットとSAPジャパン代表取締役社長の鈴木洋史よりSAPの戦略をご紹介いたします。

SAP SuccessFactors
Chief Marketing & Solutions Office
Aaron Green
********************************************************************************************************************************************

SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント
人事・人財ソリューション事業本部 本部長
森 太郎
********************************************************************************************************************************************
18:10~19:40 ネットワーキング(90分間)
19:40 終了予定
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。