aim10xTokyo
サプライチェーンのエキスパートが集う一日限りのオフラインイベント
~ご好評につき、一部セッションのオンデマンド配信決定!~
ゲスト登壇者

斎藤 義広 氏
TDK株式会社
電子部品ビジネスカンパニー
ビジネスプロセス&
オぺレーショングループ
General Manager

黒沼 拓也 氏
日本精工株式会社
デジタル変革本部
グループマネージャー

行徳 セルソ 氏
元日産自動車株式会社
常務執行役員 CIO

峯尾 啓司 氏
元株式会社ブリヂストン
ITネットワーク本部 本部長

吉岡 武彌 氏
丸紅株式会社
サプライチェーンソリューション事業部
デジタルSCM事業課 担当課長
開催概要
開催日時
- 東京 2024年10月8日(火)11:00~17:25
(受付開始 10:30~)/
懇親会17:25~
開催趣旨
地政学的リスクの高まりやエネルギー・材料価格の高騰など、企業のサプライチェーンを取り巻く環境はここ数年でめまぐるしく変化しており、企業はサステナブルなサプライチェーンの構築を求められています。
本イベントでは、サプライチェーンにおける以下の3つの主要テーマに焦点を当て、各業界を代表する企業のサプライチェーンエキスパートより実体験に基づいた経験とノウハウについて語って頂きます。
- DX推進の秘訣・・・組織を動かしDXプロジェクトを始動・推進するための鍵とは
- AI活用の可能性・・・AI がサプライチェーンにもたらす変化
- サプライチェーン強靭化・・・物流2024年問題や地政学リスクなど変化への対応力の獲得
さらに、本イベントは企業の意思決定者やリーダーの方々を主にご招待しており、他のご参加者様とのネットワーク拡大や交流を通じた学びを得て頂けるよう、懇親会のお時間をご用意しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
概要
参加対象者 |
企業の経営者や役員、サプライチェーン、調達、経営企画、IT、サステナビリティなどに携わる管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料 |
参加定員 |
100名 ※対象を限定したイベントとなります。 ※個人・競合企業等、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。 ※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
開催形式 |
リアル開催 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都港区海岸1-7-1
JR「浜松町駅」北口より徒歩4分
新交通ゆりかもめ「竹芝駅」デッキ直通 徒歩2分
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」B2出口より徒歩5分
プログラム詳細
11:00~11:05 ご挨拶
11:05~11:30
TDKにおけるシームレスSCMプロジェクト
多くの企業では、サイロ化したシステムと地域・拠点ごとの属人化が事業成長を阻んでいます。さらに、技術やモノづくりだけでなく、サプライチェーンマネジメントによる事業の信頼性という新たな付加価値が求められる時代となりました。
これからの時代、事業成長を遂げるには個別最適から脱却し、国内外拠点間のシームレスなコラボレーションの強化、また標準化された業務プロセスと明確なルールの確立が不可欠です。
本セッションでは、より効率的なコラボレーションと優れた意思決定を行うために、TDKが取り組んでいるビジネスプロセスの変革についてお話します。

TDK株式会社
電子部品ビジネスカンパニービジネスプロセス&オぺレーショングループ
General Manager
斎藤 義広 氏
****************************************************************************************************
11:30~11:55
トランスフォーメーション時代に求められるグローバルサプライチェーンリーダーシップと課題
技術革新、産業構造の変化、顧客ニーズの多様化に対応しながら、変革を続け、事業成長を遂げるため、サプライチェーンマネジメントの役割が昨今ますます重要になっています。
本セッションでは、「産業の米」と呼ばれる“ベアリング”のグローバルメーカー日本精工でのグローバル実務経験、グローバルSCM改革の取り組みからの実例を交え、今求められるリーダーシップと克服すべき課題、さらに考えうるアプローチについてお話しします。

日本精工株式会社
デジタル変革本部 グループマネージャー
黒沼 拓也 氏
****************************************************************************************************
11:55~12:20
AIで進化するサプライチェーン管理と製造業の未来
業におけるAIの導入が進み、業務変革やイノベーションが加速しています。本セッションでは、マイクロソフトのAI技術が製造業の課題解決にどのように役立つか、特にサプライチェーン管理の進化についてお話しします。従来のバッチ処理や静的データに依存したサプライチェーンプランニングが、AIの導入によりリアルタイムデータ分析や自然言語処理を活用した迅速な意思決定が可能な動的なシステムに進化します。これにより、予測精度や効率の向上、コスト削減、リスク管理の改善、顧客満足度の向上などのビジネス目標の達成に貢献します。また、マイクロソフトとo9ソリューションズ社の協業の成果についてもご説明します。

マイクロソフトコーポレーション
執行役員常務
製造&モビリティアジア担当ゼネラルマネージャー
畑 義和 氏
****************************************************************************************************
12:20~13:35 ランチ
会場内にて軽食をご用意しております。
13:35~14:00
マレリスピードを実現するエンドツーエンドのサプライチェーン変革
どの企業においてもサプライチェーンにおけるスピードは重要です。しかし、レガシーシステムや古いプロセス、また組織のサイロ化が原因で、多くの企業では意思決定が遅いままになっており、当社においても部門横断的なコラボレーションやサプライヤーへの迅速な対応などの課題を抱えていました。
本セッションでは、真のマレリスピードを実現するために実践したデジタル化戦略と、部門、機能、組織内外のコラボレーションを促進するシームレスで自動化されたエンタープライズプロセスとして導入したSIOPについてご紹介します。

マレリ株式会社
グローバル生産本部セントラルサプライチェーンマネージメントSIOP 生産管理スペシャリスト
ムタイヤ・ムクンダン 氏
****************************************************************************************************
14:00~14:25
元日産自動車 CIO が語る、グローバル企業における変革の成功要因とは
グローバル経済のさまざまな要因がますます変動し、不安定になる中で、企業の意思決定のスピードと正確性はビジネスの成功にとって極めて重要となっています。本セッションでは、日産自動車株式会社でCIO(チーフインフォメーションオフィサー)を務めた行徳・セルソ様に、大企業においてグローバルな変革を実現するための成功要因についてお話をお伺いします。

元日産自動車株式会社
常務執行役員 CIO
行徳 セルソ 氏
****************************************************************************************************

o9ソリューションズ・ジャパン株式会社
インダストリーソリューション本部
バイスプレジデント
シー・ペン
****************************************************************************************************
14:25~14:50
日本のSCMの問題点と対応の考察
ブリヂストンとオムロンでのSCM開発の経験を活かし、NPO法人CIOラウンジのSCM分科会において、様々な企業のSCM担当、IT担当とともに昨今のSCMにおける課題について討議しています。
本セッションでは、SCM分科会において討議した課題や事例紹介、またこれまで培った経験から日本のSCMにおける問題点とその対応を考察します。

元株式会社ブリヂストン
ITネットワーク本部 本部長
峯尾 啓司 氏
ブリヂストンの前ITおよびSCM部門の本部長で、グローバルSCMシステムの導入を指導し、グローバル契約の管理や運用改善の推進を行いました。キャリアの中で、アメリカ合衆国でも7年間の経験を積んでいます。ブリヂストン退職後、オムロンに入社し、グローバルERPシステムの再構築の顧問として、会わせSCM改革にも関わってきました。現在、オムロン退職後、NPO法人のCIOラウンジで、SCMアドバイザリー的役割を積極的に果たしています。2024年5月よりo9のExecutive Councilに選ばれました。東京工業大学で経営工学科を卒業し、SCM含めた経営工学部門の技術士です。
14:50~15:15
ダイナミックサプライチェーンの実現が、サステナブル企業への変革を導く
サステナブル企業経営には「自律分散型の意思決定」「現場のアジリティー」が重要であり、今後企業は、いかに社会課題に向き合うかが重要なアジェンダとなります。
不確実性が高まる中、従来型サプライチェーンは限界であり、高度な予測&シミュレーションにより、変化やリスクを感知しサステナブルな経営を支える「ダイナミックサプライチェーン」の実現が必要です。
本セッションでは、コントロールタワー機能を中心に、富士通のもつAI・データサイエンス技術、豊富な業種特化ノウハウと、o9のグローバルスタンダートソリューションとの融合により、サプライチェーンにおける変革をどう進めれば良いのか、ユースケースを交えてご紹介します。

富士通株式会社
クロスインダストリーソリューション事業部
兼 GBA事業本部 エグゼクティブディレクター
瀧澤 健 氏
富士通グループのプロダクト系ビジネス、プロセス改革責任者として、S&OP改革から、製品設計~製造~調達など、SCMにまたがるオペレーション改革を推進。また、工場再編や海外展開、IOT/AI/ロボティクスを駆使したスマートファクトリの構築など、グループ横断の取り組みを長期に牽引。
15:15~15:30 休憩
15:30~15:55
アンハイザー・ブッシュ・インベブにおける、
o9 デジタルブレインを活用したプランニングDX
エンドツーエンドのプランニングプラットフォームは、不適切な在庫管理や不正確な需要予測、機会損失を防ぐうえで重要なプラットフォームとなり、企業がプランニングDXに取り組む上で重要な戦略的投資の1つとなります。また、ROIを最大化するには市場投入までの時間を短縮することも重要になります。本セッションでは、アンハイザー・ブッシュ・インベブがo9のプランニングプラットフォームを活用して推進した同社のプランニングDXについてご紹介します。(仮)

アンハイザー・ブッシュ・インベブ(中国)
APAC プランニングトランスフォーメーション
ディレクター
エイプリル・リー 氏
****************************************************************************************************
15:55~16:20
丸紅におけるデジタルSCMサービス高度化の歩み
総合商社である丸紅は、o9 solutionsの日本進出初期より協業関係を組みデジタルSCMサービスの開発・実装を進めて参りました。
総合商社の保有する商社機能にo9 solutionsが持つデジタルテクノロジーを掛け合わせ、SCM最適化サービスを個社向けだけでなく商社ならではの視点で業界改革にも取り組んでいます。
足元では、中堅企業向けにo9 solutionsと共同開発したSCM・経営高度化ソリューション(Mo9)をローンチ、サービス展開を開始しており、デジタルSCMサービスの高度化の歩みと各SCM最適化プロジェクトにおける要諦についてご紹介いたします。

丸紅株式会社
サプライチェーンソリューション事業部
デジタルSCM事業課 担当課長
吉岡 武彌 氏
****************************************************************************************************
16:20~16:50
[対談セッション]顧客価値を中心に据えたDX
顧客価値の提供に重きを置いているアクセンチュアは「すべての戦略はテクノロジーに通じる—企業はデータやAI、新しい働き方を駆使して、企業全体を再構築し、レジリエンスを高め、新たな成長の道を切り開かなければならない」というビジョンを掲げています。本セッションでは、複雑なグローバル組織におけるデジタルトランスフォーメーションの未来についての見解を、アクセンチュアの兼沢様にお伺いします。

アクセンチュア株式会社
ストラテジー&コンサルティング本部
サプライチェーン&オペレーション プラクティス
プリンシパルディレクター
兼沢 卓也 氏
****************************************************************************************************

o9ソリューションズ・ジャパン株式会社
セールスディレクター
小山 英之
****************************************************************************************************
16:50~17:15
o9による生成AIを活用した次世代型計画・意思決定システムのご紹介
o9ソリューションズでは、ガートナー社が「蒸気機関、電気やインターネットと同等のインパクトを与える」と予測している生成AIをo9 デジタルブレインプラットフォームに統合しました。o9 デジタルブレインと生成AIベースの機能が統合されることにより、企業は個人や部署間に散在するビジネスナレッジを体系的にデジタルナレッジへと変換し、効率的な計画立案、意思決定やコラボレーションの強化、生産性向上を実現できるようになります。本セッションでは、生成AIを活用した次世代型計画・意思決定システムについて、デモを交えてご紹介します。

o9ソリューションズ・ジャパン株式会社
プリセールス本部 シニアマネージャー
朝井 由記
****************************************************************************************************
17:15~17:25 ご挨拶
17:25~19:30 懇親会
イベントの締めくくりとして、ささやかながらお食事とお飲み物をご用意しております(立食形式となります)。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。